ユーロナイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーロナイト (EuroNight 略称・EN)は、ヨーロッパ各国間を結ぶ夜行列車ネットワークである。
概要[編集]
1993年、最初のユーロナイトがそれまでのヨーロッパの各都市を結ぶ夜行列車(TEN…ドイツ語:Trans Euro Nachtの略)に代わり導入された。
ユーロナイトにはエアコン、寝台車(JRの個室寝台相当)や簡易寝台車(「クシェット」と呼ばれる。JRのB寝台相当)が備えられ、編成には旅客が利用できるコース料理や飲料品を備えた食堂車や朝食料金を含んだ料金体系などで運行されたが、現在は合理化が進みこの限りではない。国境では乗務員が代行して出入国手続きなどが行われる。
ユーロナイトは寝台車、簡易寝台車、二等座席車で構成されている。幾らかの列車では一等車や食堂車、荷物車が連結されており、ほとんどのユーロナイトの車内サービスは国際寝台車会社(Compagnie internationale des wagons-lits et du tourisme,CIWL)によって運営されている。食堂車が連結されていない列車でも寝台料金に朝食代が含まれており、サービスが提供されている。
近年では高速列車網の整備によって路線が縮小傾向にあるが、CNL(のちにNightjet)化された路線もありサービスの改善も進んでいる。
路線[編集]
ÖBB及びÖBBパートナーによって運行される列車(NJ、EN)は、ÖBB Nightjetを参照。
列車番号 | 列車名 | 沿線国 | 区間 | 食堂車 | 運行会社 | 所要時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
EN 220 EN 221 |
テッロ Thello |
![]() ![]() |
ヴェネツィア・サンタ・ルチーア – ヴェネツィア・メストレ – パドヴァ – ヴィチェンツァ - ヴェローナ・ポルタ・ヌオーヴァ – ブレシア – ミラノ – ディジョン・ヴィル – パリ・リヨン | ○ | ![]() |
13時間30分 |
EN 300 EN 301 |
スカンジナビア・ナイトエクスプレス Scandinavia-Night-Express ベルリン・ナイトエクスプレス Berlin-Night-Express |
![]() ![]() |
ベルリン – マルメ | △ | ![]() ![]() |
9時間30分 8時間30分 |
EN 446 EN 447 |
ヤン・キエプラ Jan Kiepura |
![]() ![]() |
ケルン – ヴッパータール – ビーレフェルト – ベルリン – フランクフルト(オーダー) – ポズナン – ワルシャワ – ワルシャワ東 (一部客車はミンスクを経由してモスクワ・ベラルースキーまで運行) | ○ (ベルリン~ワルシャワ東) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
17時間 |
EN 452 EN 453 |
東西急行 Ost-West-Express |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モスクワ・ベラルースキー – ミンスク – ワルシャワ東 – ポズナン – フランクフルト(オーダー) – ベルリン – ハノーファー – フルダ – アシャッフェンブルク – フランクフルト南 – マンハイム – メス – パリ東 | ○ (モスクワ~ブレスト間およびワルシャワ~パリ間) |
![]() ![]() |
|
EN 459 EN 458 |
カノープス Canopus |
![]() ![]() ![]() |
チューリッヒ - バーゼルSBB - フランクフルト南 - エアフルト - ライプツィヒ - ドレスデン - ウースチー・ナド・ラベム - プラハ | △ | ![]() ![]() |
14時間47分 |
EN 40462 EN 40467 |
ヴィーナー・ヴァルツァー Wiener Walzer |
![]() ![]() ![]() |
ブダペスト東 – ジェール – モションマジャローヴァール – ヘゲシャロム – ウィーン西 – ザンクト・ペルテン – アムシュテッテン – リンツ – ヴェルス – ザルツブルク – インスブルック – ブルーデンツ – フェルトキルヒ – ブッフス – ザルガンス – チューリッヒ
(ブダペスト - ザルツブルク間は、EN 462, D 70462/EN 463, D 70463と併結) |
○ (ブダペスト東~ウィーン西) |
![]() ![]() |
12時間 |
EN 472 EN 473 |
イスター Ister |
![]() ![]() |
ブダペスト東 – ソルノク – ベーケーシュチャバ – レーケシュハーザ – クルティーチ – アラド – テイウーシュ – ブラショフ – プロイェシュティ西 – ブカレスト北 | ○ | ![]() ![]() |
14時間 |
EN 476 EN 477 |
メトロポール Metropol |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ベルリン – ベルリン=ズュートクロイツ – ドレスデン – シューナ – プラハ – ブルノ – ブジェツラフ – クティ – ブラチスラヴァ – ソーブ – ブダペスト東 (一部客車はブジェツラフで分割されウィーン西まで運行) | × | ![]() |
14時間 |
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- イカロス出版(2013年). 『夜行列車で旅するヨーロッパ』, イカロス出版. ISBN 9784863207240
- 「地球の歩き方」編集室編(2014年). 『ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2014年夏号』, ダイヤモンド社. ISBN 9784478045909