万里小路通房
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() 万里小路通房 | |
時代 | 江戸時代後期 - 昭和時代 |
生誕 | 嘉永元年5月27日(1848年6月27日) |
死没 | 昭和7年(1932年)3月4日[1] |
主君 | 孝明天皇→明治天皇→大正天皇 |
氏族 | 万里小路家 |
父母 |
父:万里小路博房 母:森長義十一女・貞子 |
兄弟 |
在房、通房、関博直、姉小路公義、 河辺博長、千代子ら |
妻 |
池田健蔵娘・八重子 後室:松平忠栄娘 |
子 |
伴子、李子、直房、葉室長通、通利、 通雄、貴美子 |
万里小路 通房(までのこうじ みちふさ)は、幕末の公家、明治期の官僚・政治家。貴族院伯爵議員。
経歴[編集]
山城国京都で、万里小路博房の息子として生まれる[1]。母は森長義の11女・貞子[2]。嘉永3年2月(1850年)に叙爵し、慶応元年10月(1865年)右少弁に就任[1]。
慶応3年12月9日(1868年1月3日)王政復古を迎え書記御用掛となる[1]。慶応4年2月20日(1868年3月13日)参与・軍防事務局親兵掛に就任[3]。同年閏4月、東下する三条実美に随行し、同月権右中弁となる[1]。戊辰戦争に際し錦旗奉行加勢、鎮将府弁事、御旗監・参謀助勤、兼大総督府参謀などを務め、東北に出征した[1][3]。その後、軍務官副知事助勤を務め、明治2年2月(1869年)勅使として山口の毛利敬親に召命の宸翰を伝達した[1]。明治2年6月2日(7月10日)戊辰の戦功により賞典禄100石を永世下賜された[3]。
明治3年11月(1870年)イギリスへ留学し、1874年7月に帰国[1][4]。その後、工部省御用掛、宮内省御用掛、侍従を歴任[4]。父・博房の死去により、1884年4月14日、家督を相続[2]。同年7月7日、伯爵を叙爵[5]。1891年2月5月、補欠選挙で貴族院伯爵議員に選出され[6][7]、研究会に属し1924年9月まで在任した[8]。
長く滞在していた千葉県安房郡北条町(現館山市)で農業指導も行った[4]。
栄典[編集]
- 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[9]
- 1890年(明治23年)6月30日 - 勲四等瑞宝章[10]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 旭日小綬章[11]
- 1914年(大正3年)6月18日 - 勲三等瑞宝章[12]
系譜[編集]
- 父:万里小路博房
- 母:貞子 - 森長義十一女
- 妻:八重子(1850年 - 1897年)- 池田健蔵の娘
- 長女:堀田伴子(堀田正倫の継室)[2]
- 次女:跡見李子 - 跡見花蹊の養女になり跡見女学校2代目校長となる
- 長男:万里小路直房(1875年 - 1907年)[2] - 嫡子[13]
- 孫:万里小路芳房(直房子息、伯爵、1903年 - 1980年)[2]
- 二男:葉室長通(葉室家の葉室長邦婿養子となり伯爵になる[2]。別名葉室通次。長女の婿に葉室直躬(鍋島直柔三男)[14])
- 四女:酒井貴美子(喜美子)(酒井忠克の妻)[2]
- 後妻:松平忠栄の娘
脚注[編集]
- ^ a b c d e f g h 『明治維新人名辞典』940頁。
- ^ a b c d e f g 『平成新修旧華族家系大成』下巻、658-659頁。
- ^ a b c 『百官履歴 上巻』376-377頁。
- ^ a b c 『明治時代史大辞典 第三巻』496頁。
- ^ 『官報』第307号、明治17年7月8日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、4頁。
- ^ 『官報』第2283号、明治24年2月12日。
- ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』30頁。
- ^ 『官報』第1935号「叙任及辞令」1889年12月9日。
- ^ 『官報』第2100号「叙任及辞令」1890年7月1日。
- ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
- ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
- ^ 万里小路通房略年譜 館山市立博物館
- ^ 葉室長通『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
参考文献[編集]
- 修史局編『百官履歴 上巻』日本史籍協会、1928年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
- 宮地正人・佐藤能丸・櫻井良樹編『明治時代史大辞典 第三巻』吉川弘文館、2013年。
外部リンク[編集]
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 創設 |
伯爵 万里小路家初代 1884年 - 1932年 |
次代: 万里小路芳房 |
|
|