三宅秀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
三宅 秀(みやけ ひいず、嘉永元年11月17日(1848年12月12日) - 昭和13年(1938年)3月16日)は、日本の医師・洋学者・医学者・貴族院議員。東京大学で最初の医学博士、のち名誉教授。幼名は復一(またいち)。三宅家には、明智光秀[2]あるいは明智光秀の弟[3]の子孫であるとの家伝がある。錦鶏間祗候。
略歴[編集]
三宅家は、肥前にて代々医業を行ってきた家系であり、秀は、お玉ケ池種痘所(現東京大学医学部の起源)の創設に携わった医師三宅艮斎(みやけ ごんさい)の長男として江戸本所で生まれる。
- 安政4年(1858年):川島元成のもとで蘭学を習い始める。
- 文久3年(1863年):田辺太一の従者として遣欧使節に随行。
- 元治元年(1864年):欧州より帰国後、横浜のヘボン塾(明治学院高校の前身)で英学を学び、元アメリカ海軍医ウェッダー(Alexander M.Vedder)の助手となり医学を学ぶ。
- 慶応3年(1867年):加賀藩壮猶館にて英書翻訳や英学教授に従事。
- 明治3年(1870年):大学へ出仕、中助教、大助教、文部少教授を歴任。
- 明治7年(1874年):東京医学校長心得となる。
- 明治9年(1876年):渡米、万国医学会の副会長に選任。
- 明治14年(1881年):東京大学医学部長、その後、医科大学教授、医科大学長を歴任。
- 明治21年(1888年):東京大学初の医学博士に。
- 明治24年(1891年)4月15日:貴族院勅選議員[4]
- 明治36年(1903年):東京大学初の名誉教授となる。
- 昭和13年(1938年):死去、享年91(満89歳)。
親族[編集]
- 佐藤尚中 - 妻 藤の父。順天堂創始者。
- 三宅鉱一(1876-1954) - 長男。精神医学者、東大医学部教授。東京府立松沢病院長も務め、1936年に同大医学部に脳研究所を開設し、1942年まで所長[5]。妻の栄は平山洋三郎三女。娘婿は島薗順次郎の長男。
- 三宅仁(1908-1969) - 孫(三宅鉱一の子)。病理学者、東大医学部教授。日本病理学会、日本血液学会、日本肝臓病学会の会長も務めた[6]。
- 仁田勇 - 孫。三女 まつの長男。大阪大学理学部教授。
- 三浦謹之助 - 長女 教の夫。東大医学部教授。
- 佐々木謙一郎 - 四女 菊尾の夫。専売局長官、南満州鉄道副総裁。
- 中村直次郎 - 五女 八重の夫。榛原 (和紙舗) 四代目。
- 堀越二郎 - 孫(菊尾の長女)須磨子の夫。
栄典・授章・授賞[編集]
- 位階
- 勲章等
- 1887年(明治20年)11月25日 - 勲四等旭日小綬章[9]
- 1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[10]
- 1891年(明治24年)6月27日 - 勲三等瑞宝章[11]
- 1916年(大正5年)4月1日 - 旭日重光章[12]
著書[編集]
- 三宅秀編訳『病体剖観示要』島村利助、丸屋善七共同刊行、1879年
- 三宅秀『病理総論』1881年
- 三宅秀『薬品取扱方心得』青柳正辰、1890年
- 三宅秀『人名医語字典』英蘭堂、丸善、1894年
- 三宅秀、浜武亀代子ほか『家事衛生』大日本女学会、1901年
- 三宅秀『修身衛生講話』国定教科書共同販売所、1908年
- 三宅秀『安眠法』広文堂、1912年
- 三宅秀、大沢謙二『日本衛生文庫:第1-6集』教育新潮研究会、1917-1918年
脚注[編集]
- ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 4』講談社、2003年。
- ^ 小崎登明 「切支丹峠」『聖母の騎士』11月号、聖母の騎士社、1959年、19-24頁。『聖母の騎士』12月号、聖母の騎士社、1959年、7-12頁。
- ^ 三浦義彰 「西の長崎、東の佐倉」『千葉医学』70号、千葉医学会、1994年、211-216頁。
- ^ 『官報』第2335号、明治24年4月16日。
- ^ 三宅鉱一(読み)みやけ こういちコトバンク
- ^ 三宅仁(読み)みやけ まさしコトバンク
- ^ 『官報』第2237号「叙任及辞令」1890年12月11日。
- ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。
- ^ 『官報』第1324号「叙任及辞令」1887年11月26日。
- ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
- ^ 『官報』第2398号「叙任及辞令」1891年6月29日。
- ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
参考文献[編集]
- 藤尾直史「三宅コレクションの世界」(『東京大学総合研究博物館ニュース Ouroboros』7巻1号、2002年5月10日発行)東京大学総合研究博物館webサイト、2008年10月30日閲覧
- 三浦義彰「20世紀のわが同時代人(36)-三宅秀」(『千葉医学雑誌』76巻5号、2000年)
- 三浦義彰「医学者たちの一五〇年 名門医家四代の記」(平凡社、1996年)
|