三滝ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三滝ダム | |
---|---|
![]() | |
左岸所在地 | 鳥取県八頭郡智頭町芦津 |
位置 | |
河川 | 千代川水系北股川 |
ダム諸元 | |
ダム型式 | バットレスダム |
堤高 | 23.8 m |
堤頂長 | 82.5 m |
堤体積 | 9,000 m³ |
流域面積 | 22.2 km² |
湛水面積 | 4.0 ha |
総貯水容量 | 276,000 m³ |
有効貯水容量 | 256,000 m³ |
利用目的 | 発電 |
事業主体 | 日本電力→日本発送電→中国電力 |
電気事業者 | 中国電力 |
発電所名 (認可出力) | 芦津発電所 (2,600kW) |
施工業者 | 清水建設 |
着手年/竣工年 | ?/1937年 |
出典 | [1] [1] [2] |
三滝ダム(みたきダム)は、鳥取県八頭郡智頭町の芦津渓谷にあるダム。標高737mに位置する。
1937年竣工の日本で最後に造られたバットレスダムで、その希少性から土木学会選奨土木遺産に選ばれている。また、水源として水源の森百選に選出されている。
芦津発電所[1]
脚注[編集]
- ^ a b 国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1974年度撮影)