三菱電線工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒100-8303 東京都千代田区丸の内3-4-1 |
設立 | 1917年6月28日 |
業種 | 非鉄金属 |
法人番号 |
7010001094587 ![]() |
事業内容 |
Oリング等シール部品製造 光ファイバ部品・光応用製品製造 |
代表者 | 取締役社長 高柳喜弘 |
資本金 | 80億円 |
売上高 | 425億3100万円(2020年03月31日時点)[1] |
営業利益 | 5億4000万円(2020年03月31日時点)[1] |
経常利益 | 10億4100万円(2020年03月31日時点)[1] |
純利益 | 22億0900万円(2020年03月31日時点)[1] |
純資産 | 170億1300万円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 261億6400万円(2020年03月31日時点)[1] |
従業員数 |
583名 (2019年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 三菱マテリアル (100%) |
主要子会社 |
三菱電線工業販売株式会社 花伊電線株式会社 他 |
外部リンク | 三菱電線工業 |
特記事項:創業は1907年11月 |
三菱電線工業株式会社(みつびしでんせんこうぎょう)は、三菱グループの電線メーカーで、東京都千代田区に本社を置く企業である。
電線業界大手6社(住友電工・古河電工・フジクラ・日立金属・昭和電線・三菱電線)の一角であり、電線・ケーブル事業の他、光ファイバ関連製品、LAN製品、無線関連製品、シール部品(Oリング等)の事業も展開している。
かつては三菱金曜会及び三菱広報委員会に加盟していたが[2][3]、今は退会している。2016年現在は親会社の三菱マテリアルが三菱金曜会と三菱広報委員会に加盟している[4][5]。
沿革[編集]
- 1907年(明治40年) - 日本電線製造合資會社が創業
- 1917年(大正6年) - 日本電線製造株式會社を設立。
- 1931年(昭和6年) - 大日電線株式會社に商号変更。
- 1949年(昭和24年) - 東京証券取引所に上場。
- 1964年(昭和39年) - 大日電線株式會社と日本電線株式会社が合併。商号を大日日本電線株式会社とする。
- 1986年(昭和61年) - 三菱鉱業セメント(現:三菱マテリアル)が経営参加し、三菱電線工業株式会社に商号変更。
- 1987年(昭和62年) - 川崎ルフロンを開業させる(旧川崎工場跡地)。
- 2002年(平成14年) - 昭和電線電纜株式会社と電力用電線事業を統合・合併、株式会社エクシムを設立。
- 2003年(平成15年) - 川崎ルフロンの所有権を三菱地所に売却[6]。
- 2005年(平成17年) - 株式会社フジクラと西日本電線株式会社との三社で合弁、株式会社フジクラ・ダイヤケーブルを設立。
- 2006年(平成18年) - 菱星電装株式会社を吸収合併(自動車用コネクタ製造会社)。
- 2007年(平成19年) - 創業100周年を迎える。
- 2009年(平成21年) - 電装部品事業の国内拠点再編により、3月に練馬事務所・茅野工場を閉鎖、9月に泉崎工場を閉鎖。
- 2010年(平成22年) - 三菱マテリアルの完全子会社となり上場廃止。
- 2012年(平成24年) - 電装部品事業を古河電気工業及び古河ASへ事業譲渡し、自動車用電線、コネクタ事業から撤退。
- 2016年(平成28年) - 産業用電線製造事業について、㈱フジクラ・ダイヤケーブルへ事業統合。
関連会社[編集]
- 日本電線製造(株)
- 日本電線(株)
- 古河機械金属(株)
- 三菱鉱業セメント(株)
- 三菱マテリアル(株)
- 三菱電線工業販売(株)
- 菱星システム(株)
- 菱星機工(株)
- 花伊電線(株)
- (株)ダイヤレックス
- (株)フジクラ・ダイヤケーブル
- アメリカ
- MITSUBISHI CABLE AMERICA,INC.
- 中国
- 菱星密封件(大連)有限公司
- 上海菱秀商貿有限公司
主要製造拠点[編集]
- 尼崎事業所
- 箕島製作所
参考文献[編集]
脚注・出典[編集]
- ^ a b c d e f 三菱電線工業株式会社 第158期決算公告
- ^ 2005年11月24日現在の三菱金曜会会員会社
- ^ 『炎の男たち・三菱 野望の軌跡』、244-245頁。
- ^ “三菱金曜会”. 三菱グループホームページ. 2020年12月12日閲覧。
- ^ “三菱広報委員会の加盟会社”. 三菱グループホームページ. 2020年12月12日閲覧。
- ^ 川崎ルフロン/3月3日(水)グランドオープン 三菱地所プレスリリース、2015年9月21日閲覧。
外部リンク[編集]
|