上野の森美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年11月) |
![]() The Ueno Royal Museum | |
---|---|
| |
施設情報 | |
正式名称 | 公益財団法人日本美術協会 上野の森美術館 |
専門分野 | 美術館 |
管理運営 | 開館者=フジサンケイグループ |
開館 | 1972年(昭和47年) |
所在地 |
〒110-0007 東京都台東区上野公園1番2号 |
外部リンク | http://www.ueno-mori.org/ |
プロジェクト:GLAM |
上野の森美術館(うえののもりびじゅつかん)は、東京都台東区上野恩賜公園にある私立美術館である。
上野公園内の一角、西郷隆盛像の近くにある。日本の美術団体としては最も古く、1879年(明治12年)に設立された公益財団法人日本美術協会が設置する美術館として1972年(昭和47年)にフジサンケイグループが開館した。
公募展や、海外の美術館の所蔵品を借り受けての特別展などが随時開催されている。また、1983年(昭和58年)より上野の森美術館大賞展を、1994年(平成6年)より第一生命と共催でVOCA展を、毎年開催し、現代美術作家の育成に努めている。
2008年に開催された「井上雄彦 最後のマンガ展」は入場制限付にもかかわらず上野の森美術館最高の人出を記録した。
2009年には「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展を開催。中国政府による武力侵略・寺院略奪の結果収集されたチベットの宗教美術品を展示している点や、中国政府の主張を元に作った歴史解説や作品解説をそのまま展示している点などを指し、上野の森美術館が中国政府のプロパガンダに加担しているという批判が起きた。[要出典]
2018年10月5日から2019年2月3日まで、産経新聞創刊85周年・フジテレビ開局60周年記念事業として「フェルメール展」(東京展)を開催、総入場者数68万3485人の人出を記録した[1]。
脚注[編集]
- ^ [大阪]いよいよ開催「フェルメール展」大阪展 3日閉幕の東京展は68万人を動員 モモモサーバー、2019年2月9日配信、3月17日閲覧
外部リンク[編集]
|