中央ライナー (高速バス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年8月) |
中央ライナー号(ちゅうおうライナーごう)は、首都圏(東京駅・新宿駅・多摩地区)と岐阜県・愛知県の中央自動車道沿線を直行便で結ぶ高速乗合バスである。
運行会社[編集]
- ジェイアールバス関東:中央ライナーなごや1・2・4号
- ジェイアール東海バス:中央ライナーなごや3号
- 東濃鉄道:中央ライナー可児号全便
系統・停留所[編集]
奇数号が下り便(名古屋駅行・可児行)、偶数号が上り便(新宿駅行)。
運行系統[編集]
- 中央ライナーなごや1・2・3・4号(名古屋駅系統)
- 中央ライナー可児201・202・203・204号(可児系統)
-
- 可児系統の203・204号のみ夜行便で、他は昼行便。
停車停留所[編集]
- 凡例
- ※:中央道本線上にはない停留所、▼:下り乗車・上り降車専用、▲:上り乗車・下り降車専用、|:通過、∥:経由せず
停留所名 | 中央ライナーなごや号 | 中央ライナー可児号(昼) | 中央ライナー可児号(夜) | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
東京駅(発:八重洲南口、着:日本橋口)※ | ● | 東京都 | 千代田区 | ||
バスタ新宿(新宿駅) | ▼ | ● | ● | 渋谷区 | |
中央道三鷹 | ▼ | ▼ | | | 三鷹市 | |
中央道深大寺 | ▼ | ▼ | | | 調布市 | |
中央道府中 | ▼ | ▼ | | | 府中市 | |
中央道日野 | ▼ | ▼ | | | 日野市 | |
中央道昼神温泉 | ▲ | ▲ | | | 長野県 | 下伊那郡阿智村 |
中央道馬篭 | ▲ | ▲ | | | 岐阜県 | 中津川市 |
中津川インター | ▲ | ▲ | ▲ | ||
中津川会所沢※ | ∥ | ∥ | ▲ | ||
淀川※ | ∥ | ∥ | ▲ | ||
中津川駅※ | ∥ | ∥ | ▲ | ||
中央道瑞浪天徳 | ▲ | ▲ | ▲ | 瑞浪市 | |
金岡町4丁目※ | ∥ | ▲ | ▲ | 多治見市 | |
多治見駅※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
名鉄緑台中央※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
明和団地※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
桜ヶ丘1丁目※ | ∥ | ▲ | ▲ | 可児市 | |
皐ヶ丘6丁目※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
可児市役所前※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
可児車庫※ | ∥ | ▲ | ▲ | ||
中央道桃花台 | ▲ | 愛知県 | 小牧市 | ||
栄※ | ▲ | 名古屋市東区 | |||
名古屋駅新幹線口(太閤口)※ | ● | 名古屋市中村区 |
途中休憩[編集]
乗務員交代[編集]
- JRバス関東便は、小黒川PAで乗務員交代がある。
- JR東海バス便・東濃鉄道便は途中で乗務員交代はない。大幅遅延が見込まれるときは乗務員2名体制となる場合もある。
廃止された系統[編集]
- 中央ライナー101・102号(多治見・瀬戸系統)
新宿駅※ - 中央道三鷹 - 中央道深大寺 - 中央道府中 - 中央道日野 - 中央道昼神温泉 - 中央道馬篭 - 中津川会所沢※ - 淀川※ - 中津川駅※ - 中央道瑞浪天徳 - 金岡町4丁目※ - 多治見駅※ - 総合体育館前※ - 市之倉※ - 品野※ - 瀬戸駅前※ - 瀬戸市駅※
- 新宿ライナー三河・なごや号
新宿駅新南口 - 池尻大橋<上り便のみ> - 東名江田 - 岡崎駅 - 三河安城駅(新幹線北口) - 名古屋駅
歴史[編集]
- 2001年(平成13年)3月20日 - 「中央ライナー」新宿駅 - 名古屋駅間(名古屋駅系統)、昼行便1日2往復で運行開始。JRバス関東・JR東海バスの共同運行。
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)7月18日 - 名古屋駅系統を1日3往復に増便(JRバス関東便)。
- 2004年(平成16年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)7月1日 - 「中央ライナー」名古屋駅系統と「新宿ライナー三河・なごや号」の早売が、東名ハイウェイバスと同等の割引運賃に変更(新宿 - 名古屋間、最安値2,280円~)。
- 2011年(平成23年)9月30日 - 「中央ライナー」瀬戸系統(101号・102号)の運行終了。
- 2012年(平成24年)
- 2015年(平成27年)3月19日 - 「中央ライナーなごや号」のうち1往復を新東名高速道路経由の「新東名スーパーライナー新宿号」に振り替え[5]。
- 2016年(平成28年)4月4日 - 新宿駅の発着場所をバスタ新宿(新宿駅)に変更。
- 2019年(令和元年)
使用車両[編集]
- 中央ライナーなごや2号は、独立3列シートの2階建車両(三菱ふそう・エアロキング)。
- 他の便は、4列ワイドシート車両(補助席無し・センターアームレスト付きの幅広4列、楽座シート)。
- いずれも車内トイレ付き。整備や増車等の都合でシート等の車内設備が変更となる場合もある。一部車両は座席ACコンセントや空気清浄機を搭載。
乗車券[編集]
- 予約・購入は、東京駅八重洲南口のりば・バスタ新宿のりば・名古屋駅新幹線口などのJRハイウェイバス窓口・東鉄観光中央支店・バス会社へ電話予約・予約サイト高速バスネットなど。発売開始は乗車する1ヶ月1日前の午前10時。
- 名古屋駅系統便と可児系統便とを組み合わせた往復割引乗車券は購入できない。
- 2012年7月1日以降 - JR駅みどりの窓口で乗車券発売終了。東京~名古屋間で、東名ハイウェイバスと組み合わせた往復割引適用(共通乗車)が可能になる。
- 中央ライナー可児203号・204号(夜行便)には隣が異性にならない「女性優先予約席」を設定。
脚注[編集]
- ^ 2014年1月31日までは、関東便(名古屋便)も同じ休憩場所であった。また、2019年5月31日まで運行していた関東便(可児便)も同じであった。
- ^ “【東京・新宿‐名古屋線】休憩箇所変更”. ジェイアールバス関東 (2014年1月29日). 2014年9月15日閲覧。
- ^ 【飲酒運転高速バス】前代未聞!? 乗客22人の大型バスが高速道を暴走(レスポンス 2012年7月8日)2014年9月15日閲覧。
- ^ 【飲酒運転高速バス】過去最大!! 75日間の路線休止命令(レスポンス 2012年7月14日)2014年9月15日閲覧。
- ^ “【東京~名古屋(昼行)】3/19ダイヤ改正”. ジェイアールバス関東 (2015年2月16日). 2019年6月2日閲覧。
- ^ “【中央ライナー可児号】2019/6/1にダイヤ改正を実施いたしました。”. 東濃鉄道 (2019年6月1日). 2019年6月2日閲覧。
- ^ “消費税率変更に伴う高速バスの運賃について”. ジェイアールバス関東 (2019年9月2日). 2019年10月5日閲覧。
- ^ “消費税率変更に伴う運賃改定について”. ジェイアール東海バス (2019年8月29日). 2019年10月5日閲覧。
外部リンク[編集]