乾徳 (宋)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乾徳(けんとく)は、北宋の太祖趙匡胤の治世に行われた2番目の元号。963年 - 968年。
西暦等との対照表[編集]
乾徳 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
西暦 | 963年 | 964年 | 965年 | 966年 | 967年 | 968年 |
干支 | 癸亥 | 甲子 | 乙丑 | 丙寅 | 丁卯 | 戊辰 |
遼 | 応暦13 | 応暦14 | 応暦15 | 応暦16 | 応暦17 | 応暦18 |
関連項目[編集]
前の元号: 建隆 |
中国の元号 北宋 |
次の元号: 開宝 |
五代十国時代の元号 | |
---|---|
五代の元号 |
宋の元号 | |
---|---|
北宋:建隆 • 乾徳 • 開宝 • 太平興国 • 雍熙 • 端拱 • 淳化 • 至道 • 咸平 • 景徳 • 大中祥符 • 天禧 • 乾興 • 天聖 • 明道 • 景祐 • 宝元 • 康定 • 慶暦 • 皇祐 • 至和 • 嘉祐 • 治平 • 熙寧 • 元豊 • 元祐 • 紹聖 • 元符 • 建中靖国 • 崇寧 • 大観 • 政和 • 重和 • 宣和 • 靖康 |