亀山龍樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀山 龍樹(かめやまたつき、1922年6月10日 - 1980年3月23日)は日本の翻訳家、作家。
佐賀県生まれ。東京帝国大学文学部インド哲学科卒業。学徒兵として出陣、戦後は白木茂の下訳をし、小谷剛の同人誌『作家』に拠って小説を書いていた。日本児童文芸家協会理事、少年文芸作家クラブ会長を務める。表記は亀山竜樹とも。息子に、写真家の亀山哲郎がいる[1]。
翻訳業の概要[編集]
翻訳家としては英文和訳を専門とした。英語以外の作品は、恐らく他人の翻訳をリライトしたもので、児童文学の世界ではよくあることである。
最初に刊行された訳書はビクター・アップルトン『空中列車地球号』か、もしくはエラリー・クイーン『金色のわしの秘密』である(いずれも1957年)。以後も英米のジュブナイルの翻訳、一般向けのSF・ミステリ・冒険小説を児童向けに抄訳することを主たる仕事とした。代表的な訳書にスターリング・ノース『はるかなるわがラスカル』(アニメ「あらいぐまラスカル」の原作)、ギャリコ「ハリスおばさんシリーズ」、ネルスン・ボンド『宇宙人ビッグスの冒険』、ジョン・クリストファー「三本足シリーズ」など。
訳書の総数は、20年強の活動期間に対して100冊前後。
その他の著述業[編集]
ノンフィクションを中心に約20冊の著書・編著もある。創作の著書としては児童向けの『宇宙海ぞくパプ船長』と『ぞうのなみだ』の二作がある。
翻訳[編集]
- 空中列車地球号 アップルトン 講談社 1957
- 金色のわしの秘密 エラリー・クイーン 講談社 1957
- 赤いりすの秘密 エラリー・クイーン 講談社 1957
- 謎のロボット星 ポール・カポン 講談社 1957 のち角川文庫
- ポッツ家の怪事件 クイーン 講談社 1958
- 洪水 ジョン&ウォード・ホーキンズ 早川書房 1958
- 恐怖の27日間 J.マントレイ 講談社 1958(S.F.シリーズ)
- 皇帝の密使 ベルヌ冒険名作選集 岩崎書店 1959
- 少年キムの冒険 キップリング 講談社 1960
- 赤い糸のなぞ ドイル冒険・探偵名作全集 岩崎書店 1960
- 大秘境の冒険 ベルヌ冒険名作選集 岩崎書店 1960
- 『宇宙人ビッグスの冒険』ネルスン・ボンド、岩崎書店、1960
- (2006年版は『宇宙飛行士ビッグスの冒険』と改題)
- 火星救助隊 P.ムーア 岩崎書店 1961
- 幽霊衛星テミス ネルソン・ボンド 岩崎書店 1962
- 空想騎士の冒険 マーク・トウェーン名作全集 岩崎書店 1962
- 名探偵ルコック ガボリオー 講談社 1963
- シートン動物記 偕成社 1964
- 名犬ラッシー E・M・ナイト 講談社 1964
- エジプト十字架の秘密・十四のピストルのなぞ クイーン あかね書房 1964
- アフリカ横断旅行 少年少女ベルヌ科学名作全集 学習研究社 1964
- 世界最悪の旅 チエリ・ガラード ピアリーの北極探検 グリーン 偕成社 1964
- 消えた大陸のなぞ チャーチワード 偕成社 1964
- ルシンダの日記帳 ソーヤー ピラミッドの秘密 カーター 講談社 1964
- ラ・プラタの博物学者 W・H・ハドソン 少年少女科学名著全集 国土社 1965
- 『地球さいごの日』フィリップ・ワイリー&エドウィン・バーマー、講談社、1965・72・84年
- X線カメラのなぞ ガードナー マルタの鷹 ハメット あかね書房 1965
- 金ぶちめがねのなぞ ドイル冒険・探偵名作全集 岩崎書店 1965
- 別れの歌 ウィラ・キャサー 講談社 1966
- 宝島 スチーブンソン 講談社 1966
- 世界最大のショー ケラー 講談社 1966
- アラスカ犬・死への挑戦 テーラー シベリアの密林を行く アルセーニエフ 偕成社 1966 (少年少女世界のノンフィクション)
- ハリス夫人パリへ行く ポール・ガリコ 講談社 1967 「ハリスおばさんパリへ行く」文庫
- わたしのアントニーア ウィラ・キャサー 講談社 1967
- 白鯨 メルビル 岩崎書店 1967
- 火星のプリンセス バローズ 講談社 1967
- 宇宙の超高速船 E・E・スミス 岩崎書店 1967
- トム・ソーヤーの冒険 マーク・トウェーン 世界の名作図書館 講談社 1967
- 宇宙からのSOS ラインスター 偕成社 1967
- ラスティと宇宙怪ぶつ ランプマン 偕成社 1968
- すてきな夏休み オギルビー 偕成社 1968
- 病院の怪事件 パトリック ポプラ社 1968
- ミッキーくんの宇宙旅行 フレドリック・ブラウン 岩崎書店 1968
- ぼくらの恐りゅうデカ ランプマン 偕成社 1968
- ぼくらがまもった金塊 マクスィーガン 偕成社 1969
- 赤いロボット自動車 アシモフ 偕成社 1969
- 銀河王国の地球人 エドマンド・ハミルトン 集英社 1969
- ぼくらのジャングル街 ジョン・ロウ・タウンゼンド 学習研究社 1969
- 『恐竜の発見-よみがえる前世紀動物』エドウィン・ハリス・コルバート(小畠郁生共訳)早川書房、1969 のち文庫
- 毒には毒を ダシール・ハメット 山のにせ札事件 レイモンド・チャンドラー 鶴書房盛光社 [197-
- シャム兄弟のひみつ・双頭の犬と七ひきのネコの冒険 クイーン 鶴書房盛光社 [197-
- アフリカ冒険旅行 セオドア・ワルデック 学習研究社 1970
- 海底の古代帝国 ドイル 集英社 1970 (ジュニア版世界のSF)
- さよならジャングル街 タウンゼンド 学習研究社 1970
- ダニーくんのSFぼうけん J.ウィリアムズ,R.アブラスキン 岩崎書店
- 1 A・G宇宙船SOS 1970
- 2 無人島の少年科学者 1970
- 4 雨ふらせ作戦 1970
- 5 ウニ号の海てい探検 1970
- 7 レーザー光線作戦 1970
- はるかなるわがラスカル スターリング・ノース 角川文庫 1970 のち小学館ライブラリー
- 風あらきトロイア シュリーマン マージョリー・ブレイマー 学習研究社 1971
- アーサー王とあった男 マーク・トウェーン 岩崎書店 1971
- 北風の町の娘 ジョン・R.タウンゼンド 学習研究社 1971
- 大峡谷の小さなロバ マルガリーテ・ヘンリー 旺文社 1971
- スパイ大作戦 オルシェン 集英社 1971
- アリバイを追え アイリッシュ 集英社 1972
- なぞの海底怪獣 デイクソン 偕成社 1972 (エスエフ科学小説名作シリーズ)
- ボタン貝船の兄弟 G&K・スオーサウト 講談社 1972
- 「名探偵ホームズ 1 - 12」ドイル、学習研究社、1972 - 73年
- Yの悲劇 クイーン 集英社 1972 (ジュニア版世界の推理)
- アルプスの歌ごえ マリア・トラップ 偕成社 1973
- 火口探検船 ウイラード・プライス 集英社 1973 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- エジプト十字架の秘密 クィーン あかね書房 1973
- マルタの鷹 ハメット あかね書房 1973
- 密猟王黒ひげ ウイラード・プライス 集英社 1974 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- 白い巨象のなぞ プライス 集英社 1974 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- 決死の捕鯨船 プライス 集英社 1974 (ハルとロジャーの冒険大作戦)
- ねらわれたスミス リアン・ガーフィールド 岩崎書店 1974
- 二都物語 ディケンズ 集英社 1975
- ジョニイの奇妙な冒険 サイラス・フィッシャー 岩崎書店 1975
- ハリスおばさんニューヨークへ行く ポール・ガリコ 講談社 1975 のち文庫
- ねこのサムソンみなみのしまへ グレアム・オークリー ポプラ社 1976
- ねずみのアーサーとなかまたち オークリー ポプラ社 1976
- 宇宙の超高速船 E.E.スミス 岩崎書店 1976
- タイムスリップ ブルース・スチュアート,J.&R.ボズウェル 角川文庫 1977
- 消えた人々のゆくえ SF傑作短編集』三省堂、1977年
- 黄金虫・黒ねこ ポー 春陽堂書店 1977
- 黒衣の花嫁 アイリッシュ 文研出版 1977
- ねずみのアーサーそらをとぶ オークリー ポプラ社 1977
- ねずみのアーサー月へいく? オークリー ポプラ社 1977
- ドリトル先生アフリカへ行く ロフティング 少年少女世界の文学 暁教育図書 1978
- ものぐさドラゴン ケネス・グレーアム 金の星社 1978
- 子どもが戦争をやめさせた ジャン・ワール 文研出版 1978
- ハリスおばさん国会へ行く ポール・ガリコ 講談社 1978 のち文庫
- 「三本足シリーズ」ジョン・クリストファー作、学習研究社
- 『鋼鉄の巨人』1978年
- 『銀河系の征服者』1978年
- 『もえる黄金都市』1979年
- 怪談 ハーン 春陽堂書店 1980 (春陽堂少年少女文庫)
- 「おんぼろ宇宙船シリーズ」ブライアン・アーンショウ、学習研究社、1979 - 81年
- (6冊目以降は河合三郎訳)
- おんぼろ宇宙船ときえた子どもたち 1980
- おんぼろ宇宙船とさらわれた王女さま 1980
- ハリスおばさんモスクワへ行く ポール・ガリコ 遠藤みえ子共訳 講談社文庫 1982
著書[編集]
一般向け[編集]
- 『インド・インカ古代史考』鷺の宮書房、1969年
児童向け創作[編集]
- 『ぞうのなみだ』(福田庄助絵)盛光社、1969年
- 『宇宙海ぞくパプ船長』(西村達馬絵)岩崎書店、1969年
児童向けノンフィクション[編集]
- 『世界の文化遺産 5 - インカ編』宝文館、1958年
- 『世界の文化遺産 1 - インド編』宝文館、1959年
- 『世界名作物語』(白木茂編・亀山龍樹ほか著)岩崎書店、1961年
- 『宇宙時代の夜明け』岩崎書店、1968年
- 『古代文字のひみつ』岩崎書店、1969年
- 『空とぶドクター』文研出版、1969年
- 『10人の探検家』実業之日本社、1972年
- 『母と子の世界の伝記 19 - 湯川秀樹』集英社、1973年
編纂[編集]
- 三省堂らいぶらりぃ
- 『なぞの古代文字』1978年
- 『まぼろしの文明』1978年
- 『遺跡はかたる』1978年
- 『うしなわれた都市』1978年
- 『かくされた財宝』(山主敏子と共編)1978年
- 『世界の魔物たち』(山主敏子と共編)1978年
- 『世界のミステリーゾーン』(山主敏子と共編)1978年
- 『世界奇人ものがたり』(山主敏子と共編)1978年