二条厚基
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二条 厚基(にじょう あつもと、1883年(明治16年)6月14日 - 1927年(昭和2年)9月11日[1][2])は、日本の政治家、華族。貴族院公爵議員。
経歴[編集]
公爵・二条基弘の二男として生まれる[1][3]。学習院高等科、東京帝国大学で学ぶ[3]。父の隠居に伴い、1920年6月30日、公爵を襲爵し貴族院公爵議員に就任し[1][4]、研究会に所属し死去するまで在任した[5]。
1917年以降、神奈川県嘱託、平和記念東京博覧会審査官、歌御会始読師控などを務めた[5]。
親族[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 人事興信所編『人事興信録』第7版、1925年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 二条基弘 |
公爵 二条家第2代 1920年 - 1927年 |
次代: 二条弼基 |
|
|
|