仙台市立錦ケ丘小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仙台市立錦ケ丘小学校 | |
---|---|
錦ケ丘小学校 2015 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 仙台市 |
設立年月日 | 2015年(平成27年)4月1日[1] |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒989-3123 |
外部リンク | 公式サイト (日本語) |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
仙台市立錦ケ丘小学校(せんだいしりつ にしきがおかしょうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区錦ケ丘七丁目にある公立小学校である。
沿革[編集]
仙台市の政令指定都市移行とバブル景気期が重なった1989年(平成元年)に分譲を開始した錦ケ丘ニュータウン[2]において、将来の児童数増加を見込んで市は、錦ケ丘9丁目に仙台市立錦ケ丘小学校用地(地図)を取得した[3]。しかし、バブル崩壊などの影響により錦ケ丘の人口は計画通り増加しなかった[2]ため、錦ケ丘小の開設は見送られ、同用地は2002年(平成14年)11月15日、仙台市天文台の移転用地へと用途を変更した[3](同天文台は同地に2008年7月に移転・開台)。
錦ケ丘地区や愛子地区が学区内となっていた宮城町立広瀬小学校(地図)は、1987年(昭和62年)11月1日に宮城町が仙台市に編入合併されたことを機に仙台市立となり、1988年度(昭和63年度)より郷六地区を仙台市立折立小学校(地図)に編入したものの、1989年(平成元年)に児童数が1,000人を超えた[4]。そのため、1992年(平成5年)に仙台市立栗生小学校(地図)を分離・開校した[4]。しかし児童数は再び増加し、2004年度(平成16年度)には第1プレハブ校舎を増築し、2007年度(平成19年度)にも第2プレハブ校舎の増築を余儀なくされた[5]。このような状況を改善するため2004年(平成16年)8月時点の仙台市教育委員会では、錦ケ丘地区および愛子地区の児童を受け入れる愛子小を広瀬小から分離・新設する方針となった[6]。これは当時、愛子地区で宅地分譲が活発化しており、将来的にも錦ケ丘地区より愛子地区の児童数の方が多いとみられていたからである[7][8][9]。2007年(平成19年)3月に市学校条例が改正され愛子小開校が正式決定[10]、2009年(平成21年)4月に広瀬小から仙台市立愛子小学校(地図)が分離・開校した[9]。これで錦ケ丘地区に住む児童は、広瀬小までのバス通学から愛子小までの徒歩通学に変化したため、愛子小までの通学路の途中を横切る国道48号・愛子バイパスに同年8月4日、ロードヒーティング設備のある愛子歩道橋が開通した[10][11][12]。
しかし、愛子小の学級数の増加や錦ケ丘地区の児童数の増加が顕著になってきたため市は、愛子小開校翌年の2010年(平成22年)5月、愛子小から錦ケ丘小を分離・新設する方針を決め[9]、愛子小開校3年目の2011年度(平成23年度)から錦ケ丘小が開校するまでの4年間、愛子小にプレハブ校舎を設置して対応しなくてはならなくなった[13]。新設される錦ケ丘小の校地は、錦ケ丘7丁目の民有地を新たに取得して充てることとした[9]。2015年(平成27年)4月、錦ケ丘小(地図)は仙台市内127校目の市立小学校として開校[14]。全校児童数は961人(31学級)[15]。錦ケ丘小の開校により、愛子小の児童数は前年度の1,383人から474人へと大幅減少となった[16]。
なお、2019年(平成31年)には錦ケ丘地区に、仙台市立広瀬中学校から分離する形で新たな市立中学校も開校予定となっている[17]。
年表[編集]
学区[編集]
進学先中学校[編集]
脚注[編集]
- ^ a b 市立小学校所在地一覧(青葉区)(仙台市)
- ^ a b 倒産統計総合版(2014年3月)(信用交換所)
- ^ a b 平成15年度包括外部監査の結果報告書(土地)の概要 (PDF) (仙台市)
- ^ a b 分離しても…大所帯 愛子小が開校、"満杯"目前(河北新報 2009年4月7日)
- ^ 学校紹介(仙台市立広瀬小学校)
- ^ H22.6第2回定例会質疑(仙台市議会議員 加藤和彦)
- ^ 2010.05.21 : 市民教育協議会 本文 101 : ◯学事課長(仙台市議会)
- ^ 教育委員会会議の概要(22年4月定例会)(仙台市)
- ^ a b c d 仙台市、錦ケ丘に小学校新設 15年度開校、愛子小と分離 Archived 2010年5月23日, at the Wayback Machine.(河北新報 2010年5月19日)
- ^ a b 歩道橋設置間に合わず 仙台・愛子小(河北新報 2009年1月13日)
- ^ 国道48号錦ヶ丘入口交差点で整備中の歩道橋の名前が「愛子(あやし)歩道橋」に決定しました(国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 2009年6月25日)
- ^ 愛子歩道橋が完成しました! (PDF) (国土交通省 仙台西国道維持出張所「にしこくニュース」かわら版 第62号 2009年9月29日)
- ^ 教育委員会会議の概要(22年5月定例会)(仙台市教育委員会)
- ^ 産経ニュース (2015年4月7日). “「期待で胸いっぱい」仙台市立錦ケ丘小で開校式”. 2015年4月7日閲覧。
- ^ a b 宮城)仙台・錦ケ丘と富谷町に新設小学校 児童急増で(朝日新聞 2015年4月7日)
- ^ a b 河北新報 (2015年4月6日). “美しい伝統 築こう 仙台・錦ヶ丘小が開校式”. 2015年4月6日閲覧。
- ^ 広瀬中分離校、2019年開校 仙台市が錦ケ丘に用地取得へ Archived 2014年2月19日, at the Wayback Machine.(河北新報 2014年1月22日)
- ^ a b 錦ケ丘小学校のお迎え式がありました!(仙台市立錦ケ丘小学校Blog 2015年3月28日)
- ^ 開校式がありました(仙台市立錦ケ丘小学校Blog 2015年4月6日)
- ^ 入学式がありました!(仙台市立錦ケ丘小学校Blog 2015年4月8日)
- ^ おいしい給食、始まりました!(仙台市立錦ケ丘小学校Blog 2015年4月14日)
- ^ 市立小・中学校の学区検索(仙台市教育委員会)