伊藤一郎 (男爵)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤 一郎(いとう いちろう、1888年(明治21年)3月26日[1] - 1973年(昭和48年)2月28日[1][2])は、大正・昭和期の鉱山技師、政治家、華族。貴族院男爵議員。
経歴[編集]
伊藤恭四郎の二男として生まれる[1][3]。祖父・伊藤圭介の養子となり、祖父の死去に伴い、1901年1月23日、家督を継承し[4]、同年4月19日、男爵を襲爵した[1][3][5]。
1913年7月、東京帝国大学工科大学冶金学科を卒業[2][3][6]。同年、三菱合資会社に入社し生野鉱山技師に就任[2]。以後、同社大阪製煉所技師、三菱鉱業(現三菱マテリアル)鉱業研究所長、堺化学工業専務取締役などを務めた[2][3]。
1932年7月、貴族院男爵議員に選出され[7]、公正会に所属して活動し、1947年5月2日の貴族院廃止まで二期在任した[2]。
親族[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。
- 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代: 伊藤圭介 |
男爵 伊藤(圭介)家第2代 1901年 - 1947年 |
次代: 華族制度廃止 |