佐藤義則 (棋士)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤義則 八段 | |
---|---|
名前 | 佐藤義則 |
生年月日 | 1949年2月17日(68歳) |
プロ入り年月日 | 1970年10月1日(21歳) |
棋士番号 | 106 |
出身地 | 東京都 |
師匠 | 芹沢博文九段 |
段位 | 八段 |
戦績 | |
通算成績 | 488勝641敗(0.4322) |
2016年10月16日現在
|
|
この表について
|
佐藤 義則(さとう よしのり、1949年2月17日 - )は、将棋棋士。棋士番号106。東京都出身。芹沢博文九段門下。2014年、引退[1]。
人物・棋歴[編集]
- 1980年度第36期棋聖戦本戦トーナメントで二上達也、大山康晴、内藤國雄とタイトル経験者3人を破り挑戦者決定戦に進出。しかし米長邦雄に敗れ惜しくもタイトル挑戦を逃す。
- 1980年度、1981年度と2年続けて超難関といわれた十段戦の予選決勝まで進むが、それぞれ田中魁秀、安恵照剛に敗れてリーグ入りを逃している。
- 日本将棋連盟理事を務めた経験がある。
昇段履歴[編集]
- 1964年 6級 = 奨励会入会
- 1970年 初段
- 1970年10月1日 四段 = プロ入り
- 1972年4月1日 五段(順位戦C級1組昇級)
- 1974年4月1日 六段(順位戦B級2組昇級)
- 1984年4月1日 七段(勝数規定)
- 1998年8月18日 八段(勝数規定)
- 2014年6月18日 引退(フリークラス棋士引退規定)
主な成績[編集]
通算成績[編集]
- 1129局 488勝641敗(勝率.432)
在籍クラス[編集]
将棋大賞[編集]
- 第42回(2014年度) 東京将棋記者会賞[2]
その他表彰[編集]
- 1995年 現役勤続25年
脚注[編集]
- ^ “佐藤義則八段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
- ^ “第42回将棋大賞が決まる!|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|