保寧市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() |
画像提供依頼:市庁の建物の外観の画像提供をお願いします。(2013年4月) |
![]() 大川海水浴場 | |
位置 | |
---|---|
![]() | |
各種表記 | |
ハングル: | 보령시 |
漢字: | 保寧市 |
片仮名転写: | ポリョン=シ |
ローマ字転写 (RR): | Boryeong-si |
統計 | |
総人口: | 106,421人(2012年末) 人 |
行政 | |
国: |
![]() |
上位自治体: | 忠清南道 |
行政区域分類コード: | 34030 |
保寧市の木: | マツ |
保寧市の花: | ツバキ |
保寧市の鳥: | カモメ |
自治体公式サイト: | 保寧市 |
保寧市(ポリョンし)は、大韓民国忠清南道の都市。忠清南道西部に位置し、市内を長項線が通る。
地理[編集]
隣接している自治体[編集]
気候[編集]
海に面するため、忠清南道の中ではそれほど寒さは厳しくない。
- 最高気温極値37.8℃(1994年7月25日)
- 最低気温極値-17.6℃(1990年1月26日)
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均気温(C) | -1.2 | 0.2 | 4.7 | 10.9 | 16.1 | 20.7 | 24.5 | 25.2 | 20.4 | 14.2 | 7.6 | 1.7 | 12.1 |
最高気温(C) | 3.5 | 5.3 | 10.3 | 16.8 | 21.6 | 25.6 | 28.4 | 29.6 | 25.8 | 20.4 | 13.0 | 6.6 | 17.2 |
最低気温(C) | -5.5 | -4.4 | -0.5 | 5.0 | 10.8 | 16.3 | 21.1 | 21.3 | 15.5 | 8.6 | 2.8 | -2.7 | 7.4 |
降水量(mm) | 26.6 | 28.4 | 47.1 | 82.4 | 91.1 | 147.3 | 247.0 | 293.9 | 128.3 | 55.9 | 58.0 | 31.1 | 1237.0 |
歴史[編集]
大川市・保寧市[編集]
- 1986年1月1日 - 保寧郡大川邑が大川市に昇格。
- 1994年10月1日 - 大川市役所が鳴川洞269番地4(聖住山路77)に移転。
- 1995年
- 1998年
- 1999年7月20日 - 元洞が大川1洞に、大冠洞が大川2洞に、大新洞が大川3洞に、興徳洞が大川4洞に、玄浦洞が大川5洞にそれぞれ改称。[5]
- 2002年6月13日 - 市長選、李時雨が当選。
- 2006年5月31日 - 市長選、申俊熙が返り咲き当選。
- 2010年 - 市長選、李時雨が返り咲き当選。
保寧郡[編集]
- 三国史記に保寧・藍浦の記載あり。百済の新村・寺浦を景徳王が新邑・藍浦に改めたものである。
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、保寧郡・藍浦郡および鰲川郡の大部分(開也島・竹島・煙島・於青島を除く)を保寧郡として編成。保寧郡に以下の面が成立。[6](10面)
1914年の行政区画変更
朝鮮総督府令第111号 旧行政区画 新行政区画 保寧郡周浦面、長尺面一部、睦忠面一部 周浦面 保寧郡青所面、長尺面の一部、睦忠面の一部 青所面 保寧郡于羅面、睦忠面の一部 大川面 保寧郡青蘿面、吾三田面 青蘿面 藍浦郡郡内面、新安面、北内面 藍浦面 藍浦郡熊川面、古邑面 熊川面 藍浦郡佛恩面、習衣面 珠山面 藍浦郡北外面、深田面 嵋山面 結城郡加山面 川北面 鰲川郡川北面 鰲川郡川東面、下南面の一部、下西面 鰲川面
- 周浦面・青所面・大川面・青蘿面・藍浦面・熊川面・珠山面・嵋山面・鰲川面・川北面
- 1917年10月1日 - 周浦面新城里が保寧里に改称。[7]
- 1963年1月1日 - 大川面が大川邑に昇格。[8](1邑9面)
- 1970年7月27日 - 嵋山面聖住出張所を設置。[9]
- 1971年2月1日 - 周浦面舟橋出張所を設置。[10]
- 1983年2月15日(1邑9面)
- 1986年
- 1989年4月1日 - 周浦面舟橋出張所が舟橋面に昇格。[15](11面)
- 1994年2月4日 - 元山島出張所を設置。[16]
- 1995年1月1日 - 保寧郡が大川市と合併し、保寧市が発足。これにより保寧郡は廃止。
行政[編集]
- 市長:李時雨
行政区域[編集]
行政洞・邑・面 | 法定洞・法定里 |
---|---|
大川1洞 | 大川洞、竹亭洞 |
大川2洞 | 大川洞 |
大川3洞 | 花山洞、東垈洞 |
大川4洞 | 宮村洞、鳴川洞 |
大川5洞 | 藍谷洞、蓼庵洞、内項洞、新黒洞 |
熊川邑 | 坪里、水芙里、城洞里、大昌里、大川里、杜龍里、九龍里、冠堂里、独山里、小篁里、篁橋里、竹清里、芦川里 |
周浦面 | 館山里、馬江里、保寧里、鳳堂里、蓮芝里 |
舟橋面 | 高亭里、寛倉里、松鶴里、新垈里、隠浦里、舟橋里 |
青所面 | 聖淵里、新松里、野峴里、長谷里、才井里、井田里、竹林里、真竹里 |
青蘿面 | 蘿院里、内峴里、昭陽里、新山里、玉渓里、奄峴里、蟻坪里、長山里、長峴里、香泉里、黄龍里 |
藍浦面 | 達山里、鳳徳里、三賢里、巣松里、新興里、陽基里、梁項里、玉東里、玉西里、月田里、邑内里、帝釈里、倉洞里 |
珠山面 | 金岩里、東五里、三谷里、新九里、野龍里、柳谷里、珠野里、甑山里、倉岩里、花坪里、篁栗里 |
嵋山面 | 平羅里、桃花潭里、豊渓里、龍水里、勒田里、都興里、鳳城里、玉峴里、隠峴里、内坪里、三渓里、大農里、豊山里、南深里 |
聖住面 | 聖住里、開花里 |
鰲川面 | 蘇城里、永保里、校成里、葛峴里、烏浦里、孝子島里、元山島里、挿矢島里、鹿島里、外煙島里 |
川北面 | 弓浦里、洛東里、沙湖里、新徳里、新竹里、長隠里、河満里、鶴城里 |
警察[編集]
消防[編集]
- 保寧消防署
経済[編集]
産業[編集]
姉妹都市・提携都市[編集]
韓国内[編集]
海外[編集]
地域[編集]
教育[編集]
- 亜州自動車大学
交通[編集]
鉄道路線[編集]
道路[編集]
- 高速道路
- 西海岸高速道路
- 武昌浦インターチェンジ - 大川インターチェンジ - 大川サービスエリア
- 西海岸高速道路
船舶[編集]
- 大川港
- 鰲川港
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
- 大川海水浴場
- 毎年7月中旬に大川海水浴場で「保寧マッドフェスティバル」が行われる。
出身有名人[編集]
その他[編集]
- 保寧火力発電所がある。
脚注[編集]
- ^ 大韓民国気象庁
- ^ 法律第4774号 京畿道南楊州市等33個都農複合形態の設置などに関する法律(1994年8月3日)
- ^ 市条例第138号
- ^ 市条例第322号
- ^ 市条例第368号
- ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
- ^ 도고시 第43号(1917年9月20日)
- ^ 法律第1177号 邑設置に関する法律(1962年11月21日)
- ^ 郡条例第198号
- ^ 郡条例第212号
- ^ 大統領令第11027号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更及び面設置などに関する規定(1983年1月10日)第4条
- ^ 郡条例第805号
- ^ 法律第3798号 九里市等11個市設置及び管轄区域の調整及び錦城市名称変更に関する法律(1985年12月28日)
- ^ 大統領令第11874号
- ^ 郡条例第1134号
- ^ 郡条例第1350号
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
カテゴリ: