健和会大手町病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | |
---|---|
| |
情報 | |
英語名称 | Kenwakai Otemachi Hospital |
標榜診療科 | 内科、神経内科、精神科、小児科、外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、救急科 |
許可病床数 |
499床 一般病床:499床(ICU:6床、HCU:15床、地域包括ケア病棟:54床 |
機能評価 | 一般500床未満:Ver6.0 |
開設者 | 公益財団法人健和会 |
管理者 | 吉野興一郎(院長) |
所在地 |
〒803-8543 |
位置 |
北緯33度52分33.8秒 東経130度52分17秒 |
二次医療圏 | 北九州 |
PJ 医療機関 |
健和会大手町病院(けんわかいおおてまちびょういん)は、公益財団法人健和会が福岡県北九州市小倉北区大手町で運営する医療機関。本部や看護学校(健和看護学院)などを併設する、健和会のセンター病院である。
概要[編集]
健和会グループの中核病院として、救急医療体制の一翼を担っており、開院以来救急車受け入れ台数は市内トップである(救急車搬入件数6,000台(2004年)[1])。また福岡県災害拠点病院に指定されている[2]。
この病院建設は1984年の開院当時では過大な投資であり、結果として1985年2月に健和会は不渡りを1度出すこととなった。その後は加盟組織の民医連による支援を受けながら経営再建を進め、現在は債務超過は解消され正常に経営が行われている[3]。また、老朽化した健和会おさゆきリハビリテーション病院に代わる施設として2012年11月1日に近接地に「大手町リハビリテーション病院」が開院した。これに伴って健和会大手町病院の回復期リハビリテーション病棟は新病院に移された。
敷地は小倉陸軍造兵廠跡の一部である。
沿革[編集]
- 1984年(昭和59年) - 開院。
- 1988年(昭和63年) - 社会福祉法2条(第3項の9)による無料低額診療施設・許可。
- 2000年(平成12年) - 福岡県災害拠点病院の指定を受ける。
- 2004年(平成16年) - 日本医療機能評価機構認定取得。
- 2009年(平成21年)4月 - 地域医療支援病院の認定を受ける。
- 2012年(平成24年)11月1日 - リハビリテーション科と関連する療養病棟をこの日新設の大手町リハビリテーション病院に移転。
保険指定施設[編集]
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 結核指定医療機関
- 指定養育医療機関
- 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
診療科等[編集]
認定専門医人数[編集]
(この節の出典[4])
種類(医師・歯科医師) | 人数 |
---|---|
整形外科専門医((公社)日本整形外科学会) | 8.6人 |
皮膚科専門医((公社)日本皮膚科学会) | 0.7人 |
麻酔科専門医((公社)日本麻酔科学会) | 5人 |
眼科専門医((公財)日本眼科学会) | 0.1人 |
産婦人科専門医((公社)日本産科婦人科学会) | 2.4人 |
耳鼻咽喉科専門医((一社)日本耳鼻咽喉科学会) | 1人 |
泌尿器科専門医((一社)日本泌尿器科学会) | 2.9人 |
形成外科専門医((一社)日本形成外科学会) | 1人 |
病理専門医((一社)日本病理学会) | 1人 |
総合内科専門医((一社)日本内科学会) | 5.4人 |
外科専門医((一社)日本外科学会) | 5人 |
糖尿病専門医((一社)日本糖尿病学会) | 0.2人 |
肝臓専門医((一社)日本肝臓学会) | 1.3人 |
感染症専門医((一社)日本感染症学会) | 3人 |
救急科専門医(有限責任中間法人日本救急医学会) | 10.7人 |
循環器専門医((一社)日本循環器学会) | 2.1人 |
呼吸器専門医((一社)日本呼吸器学会) | 1.2人 |
消化器病専門医((一財)日本消化器病学会) | 1.2人 |
小児科専門医((公社)日本小児科学会) | 1.9人 |
消化器外科専門医(有限責任中間法人日本消化器外科学会) | 3人 |
細胞診専門医(特定非営利活動法人日本臨床細胞学会) | 1人 |
透析専門医((一社)日本透析医学会) | 1.1人 |
脳神経外科専門医((一社)日本脳神経外科学会) | 3人 |
リハビリテーション科専門医((公社)日本リハビリテーション医学会) | 1.8人 |
消化器内視鏡専門医((一社)日本消化器内視鏡学会) | 1.6人 |
神経内科専門医(有限責任中間法人日本神経学会) | 0.8人 |
リウマチ専門医(一般社団法人日本リウマチ学会) | 3人 |
気管食道科専門医(特定非営利活動法人日本気管食道科学会) | 1人 |
脳血管内治療専門医(特定非営利活動法人日本脳神経血管内治療学会) | 1人 |
精神科専門医(公益社団法人日本精神神経学会) | 0.4人 |
交通アクセス[編集]
- 西鉄バス「大手町」下車 徒歩約1分
- 西鉄バス「木町二丁目」下車 徒歩約5分
関連医療機関[編集]
- 大手町病院付属歯科診療所 - 併設
- 健和看護学院 - 併設
- 大手町診療所
- 戸畑けんわ病院
- 健和会大手町リハビリテーション病院
- 健和会京町病院
- 健和会町上津役診療所
- 北九州医療・福祉総合研究所
周辺[編集]
- 大手町公園
- 北九州市消防局小倉北消防署
- 小倉北年金事務所
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “創設から今日までー地域を幸せにできる医療を”. 公益財団法人健和会. 2020年6月6日閲覧。
- ^ “災害拠点病院一覧”. 厚生労働省. 2020年5月12日閲覧。
- ^ 出典:健和会公式サイト‐創設から今日まで‐
- ^ “福岡県医療機関情報案内”. 福岡県. 2020年5月8日閲覧。
外部リンク[編集]
|