八島健三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
個人情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
生誕 | 1902年4月6日 |
スポーツ | |
競技 | 長距離走 |
種目 | マラソン |
八島 健三(やしま けんぞう、1902年4月6日 - 没年不明)は、日本の長距離走選手。
経歴[編集]
北海道出身。稲穂小学校に学ぶ[1]。小樽中学校(現在の北海道小樽潮陵高等学校)在学中に[2]、1920年アントワープオリンピックにマラソンで出場[3]。2時間57分20秒0で21位だった[4]。北海道出身者としては初のオリンピック選手である[5]。1921年には第5回極東選手権競技大会のマラソンに出場[6]。
のち明治大学に進み、箱根駅伝に出場[4]。1923年から1928年まで6年連続出場、5年連続(1928年を除く)で各区間賞を獲得した。
脚注[編集]
- ^ 小樽市総合博物館のfacbookへのポスト(2019年1月22日)[1]。当時の校長稲垣益穂は膨大な記録(稲垣益穂日誌)を残しており、八島も登場する。
- ^ 中澤 2010, 41頁.
- ^ “Kenzo Yashima Olympic Results”. sports-reference.com. 2012年10月9日閲覧。
- ^ a b “箱根駅伝出身五輪出場一覧 <開催年順>”. 箱根駅伝公式Webサイト. 2009年12月30日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年10月28日閲覧。
- ^ “永遠ライバル北海&札商ホッケー五輪代表11人輩出”. 日刊スポーツ. (2020年1月29日) 2020年2月6日閲覧。
- ^ “その輝かしい黎明期 明治40年(1907年)~大正15年(1926年)”. 競走部の歴史. 明治大学体育会競走部. 2020年2月6日閲覧。
参考文献[編集]
- 中澤篤史「オリンピック日本代表選手団における学生選手に関する資料検討」『一橋スポーツ研究』第29巻、2010年、 37-48頁。
|
|
|