北海道の貸切バス事業者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は北海道の貸切バス事業者(ほっかいどうのかしきりバスじぎょうしゃ)の五十音順一覧である。
札幌地区[編集]
- HCS観光
- イナホ観光
- 岩内海同運輸(海同観光バス)
- 岩見沢観光バス
- ウイング(北海道グローバル観光)
- ウイングサービス(ウイングバス)
- 恵庭交通
- エムズメッセ
- エルム観光バス
- オーエムバスシステム
- 丘珠観光開発
- かさい観光
- 北観光
- 北日本トランスポート(北日本バス)
- 栗山交通
- 栗山ハイヤー
- 公益社
- 国際観光バス
- こだま交通
- 坂本輸送サービス(スマイル観光)
- 札幌観光バス
- 札幌第一観光バス
- 札幌バス(旧・三洋観光バス)
- 札幌ばんけい(ばんけいバス)
- 三洋自動車興業(レジェンドバス)
- 三和交通
- ジェイ・アール北海道バス(JRバス)
- 下段モータース(シモダンバス)
- じょうてつ
- 新篠津交通
- 睡蓮観光
- すずらん
- 誠和運輸(こすもす観光バス)
- 空知中央バス
- ダイコク観光バス
- 高田モータース(長沼観光バス)
- 千歳相互観光バス(千歳バス)
- 時計台バス
- ドリーム観光バス
- DO観光バス
- ナカムラパイプ(エヌピーバス)
- ニセコバス
- はまなす観光バス
- 美唄自動車学校(美自校観光バス)
- 富士ハイヤー(富士観光バス)
- フラワー観光バス
- 北都交通
- 北都ベリアールサービス
- 北遊観光バス
- 北海道中央バス
- 北海道東急ビルマネジメント
- 北海道バス(旧・北海観光バス)
- 北海道フーズ輸送
- 丸鈴三共(札蘭バス)
- 夕張鉄道(夕鉄バス)
函館地区[編集]
北海道運輸局函館運輸支局管内に本社が所在。
- 東ハイヤー
- HKB(旧・檜山観光バス)
- エイチ・ビー観光
- 大沼観光バス
- 大沼交通
- 奥尻観光
- おしゃまんべ交通
- キングハイヤー
- ケーエス北の星観光バス
- ノースジャパン北海道
- 函館タクシー(函館帝産バス)
- 函館バス
- 北海道観光バス(旧・東日本バス)
- 八雲ハイヤー
室蘭地区[編集]
北海道運輸局室蘭運輸支局管内に本社が所在。
- あつまバス
- 酒井運送
- 酒井運輸(酒井観光バス)
- シノヤマ観光自動車
- 白老観光バス
- 新日国際交通北海道
- 壮瞥貨物運輸(悠遊観光バス)
- タカミ観光バス
- 樽前観光サービス(樽前観光バス)
- 鐵蘭バス
- 苫小牧協和サービス
- どうなん交通
- 道南バス
- 中田商会(くじら観光)
- 日軽北海道
- 日交ハイヤー(日交バス)
- 藤田荷役(フジタバス)
- 振内交通
- ほくしょう運輸
- むかわハイヤー
旭川地区[編集]
北海道運輸局旭川運輸支局管内に本社が所在。
- 旭川中央交通(旧・旭川中央ハイヤー)
- 旭川電気軌道(あさでん)
- 明日萌観光バス
- 沿岸バス
- 近藤バス
- 士別軌道
- 暑寒観光
- 宗谷バス
- てんてつバス
- 道北バス
- 藤観光バス
- ふらのバス
- 北海運輸
- 北興運輸
- 名士バス
釧路地区[編集]
北海道運輸局釧路運輸支局管内に本社が所在。
帯広地区[編集]
北海道運輸局帯広運輸支局管内に本社が所在。
北見地区[編集]
北海道運輸局北見運輸支局管内に本社が所在。
その他[編集]
本社は北海道外、営業所のみ北海道内に所在。
- アイビーエス
- 関西中央交通
- 千葉北エンタープライズ
- 西東京観光バス
- 友愛観光バス
過去の事業者[編集]
- 層雲峡交通
- 1963年(昭和38年)に道北バスが存続会社となる合併を行う。
- 雄鉄バス
- 道東バス
- 美鉄バス
- 2002年(平成14年)3月31日をもって会社解散。
- 函館市交通局(函館市営バス)
- 札幌市交通局(札幌市営バス)
- 安全永楽交通
- 2010年(平成22年)11月1日バス事業廃止。
- エクセルバス
- 苫小牧市交通部(苫小牧市営バス)
- 大一バス(旧:大一ハイヤー)
- 2012年(平成24年)4月2日に自己破産申請。
- 銀嶺バス