千曲駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
千曲駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2009年5月) | |
ちくま CHIKUMA | |
◄戸倉 (2.2km) (2.8km) 屋代► | |
![]() | |
所在地 | 長野県千曲市大字寂蒔[1]200 |
所属事業者 | しなの鉄道 |
所属路線 | ■しなの鉄道線 |
キロ程 | 57.1km(軽井沢起点) |
電報略号 | チマ[1] |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
493人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 2009年(平成21年)3月14日[1] |
備考 |
簡易委託駅[1] 標高:369m[1] |
千曲駅(ちくまえき)は、長野県千曲市大字寂蒔(じゃくまく)にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
歴史[編集]
駅設置の誘致は20年以上行われてきた[1]。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。簡易委託駅で、千曲市が窓口業務を行っている[1]。駅舎内には、出札窓口、自動券売機2台、飲料水の自動販売機1台が設置されている。
特殊鋼材の高騰などにより、上下線ホーム間の跨線橋やエレベーターの建設が開業に間に合わなかったため、跨線橋供用開始までは暫定的に2番線(上田方面)ホームに臨時改札口(スロープ)が設置されていた[1]。2番線から乗車する場合は、乗車駅証明発券機から発券される乗車駅証明書で、列車内又は降車駅で料金精算を行っていた。
跨線橋やエレベーターの建設は2009年(平成21年)10月25日に完成。周辺整備は2010年(平成22年)2月13日竣工。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■しなの鉄道線 | 下り | 長野方面 |
2 | 上り | 小諸・軽井沢方面 |
利用状況[編集]
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2008 | 229 |
2009 | 329 |
2010 | 372 |
2011 | 407 |
2012 | 419 |
2013 | 479 |
2014 | 480 |
2015 | 489 |
2016 | 485 |
2017 | 493 |
駅周辺[編集]
- 千曲市内川公民館
- 五加郵便局
- 千曲市立五加小学校
- 綿半スーパーセンター千曲店
路線バス[編集]
- 千曲市循環バス
- 大循環線(ちくま号)
- 東西線(かむりき号)
- 五加戸倉線(さざなみ号)
隣の駅[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 戸倉・屋代間新駅の名称が「千曲駅」に決定 - 千曲市公式サイト
- 千曲駅(しなの鉄道)
|