古高松南駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古高松南駅 | |
---|---|
古高松南駅 屋島方より 背景は五剣山 | |
ふるたかまつみなみ Furutakamatsu-Minami | |
◄T23 屋島 (1.3km) (1.5km) 八栗口 T21► | |
香川県高松市高松町字津ノ村2029番地5 | |
駅番号 | ○T22 |
所属事業者 | 四国旅客鉄道(JR四国) |
所属路線 | ■高徳線 |
キロ程 | 10.8km(高松起点) |
電報略号 | フル |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
243人/日(降車客含まず) -2018年- |
乗降人員 -統計年度- |
486人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1986年(昭和61年)11月1日 |
備考 | 無人駅 |
古高松南駅 配線図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
凡例
|
古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT22。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はない。無人駅である。ホームの徳島方の端付近が高松市と旧・牟礼町との境界であった。
利用状況[編集]
1日平均の乗車人員は以下の通り。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2008 | 218 |
2009 | 210 |
2010 | 214 |
2011 | 210 |
2012 | 236 |
2013 | 244 |
2014 | 229 |
駅周辺[編集]
- 平田池 国道をはさんで駅前に広がる大きな池。香川用水が完成するまでは付近の住民の飲料用水であったという。その北端にある森は「王墓(おうはか)」と呼ばれる遺跡である。景行天皇の王子で讃岐国の国造の始祖神櫛王の墓所、との旧牟礼町教育委員会の看板がある。なお、「王墓」はその北側にある八栗駅近くの交差点の看板名に残る。池、遺跡ともに宮内庁管理である。
- 高松琴平電気鉄道志度線八栗駅
- 高松東郵便局
- 国道11号
歴史[編集]
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
|