台風第14号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
台風第14号(たいふうだい14ごう)もしくは 台風14号(たいふう14ごう)は、その年の14番目に発生した台風の名称。
過去の主な台風14号[編集]
- 昭和29年台風第14号 - 1954年(昭和29年)9月12日に発生した台風。国際名は「Lorna(ローナ)」。9月19日に千葉県房総半島に上陸。
- 宮古島台風(昭和34年台風第14号) - 1959年(昭和34年)9月12日に発生した台風。国際名は「Sarah(サラ)」。気象庁によって「宮古島台風」と命名された。
- 昭和60年台風第14号 - 1985年(昭和60年)8月28日に発生した台風。国際名は「Ruby(ルビー)」。台風第12号・第13号・第14号の3つの台風が互いに影響を及ぼしあいながら本土に接近した。この台風は、8月30日に神奈川県横須賀市付近に上陸。
- 昭和61年台風第14号 - 1986年(昭和61年)8月16日に発生した台風。国際名は「Wayne(ウェイン)」。極めて複雑な進路を取った。
- 平成2年台風第14号 - 1990年(平成2年)8月17日に発生した台風。国際名は「Zola(ゾラ)」。8月22日に広島県広島市付近に上陸。
- 平成7年台風第14号 - 1995年(平成7年)9月16日に発生した台風。国際名は「Ryan(ライアン)」。9月24日に鹿児島県阿久根市付近に上陸[1]。
- 平成12年台風第14号 - 2000年(平成12年)9月2日に発生した台風。アジア名は「Saomai(サオマイ)」。
- 平成15年台風第14号 - 2003年(平成15年)9月6日に発生した台風。アジア名は「Maemi(マエミー)」。
- 平成17年台風第14号 - 2005年(平成17年)8月29日に発生した台風。アジア名は「Nabi(ナービー)」。
- 平成19年台風第14号 - 2007年(平成19年)9月30日に発生した台風。アジア名は「Lekima(レキマー)」。
- 平成20年台風第14号 - 2008年(平成20年)9月19日に発生した台風。アジア名は「Hagupit(ハグピート)」。
- 平成28年台風第14号 - 2016年(平成28年)9月10日に発生した台風。アジア名は「Meranti(ムーランティ)」。
備考[編集]
1951年の統計開始以降、最も早い日時に発生した台風14号は1971年の14号(7月10日に発生)[2]、最も遅い日時に発生した台風14号は1998年の14号(11月24日に発生)となっている[3]。
脚注[編集]
- ^ “下関地方気象台”. www.jma-net.go.jp. 2020年7月16日閲覧。
- ^ “デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月10日閲覧。
- ^ “デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月10日閲覧。
|
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |