吉田俊雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年8月) |
吉田 俊雄(よしだ としお、1909年(明治42年)5月7日 - 2006年(平成18年)12月)は、日本の海軍軍人、作家。最終階級は海軍中佐。長崎県佐世保市出身。
略歴[編集]
旧制福岡中学(現・福岡県立福岡高等学校)より海軍兵学校へ進む。病気のため留年し1931年(昭和6年)11月、123人中41番で卒業した(59期)。
1933年(昭和8年)4月少尉任官、翌年11月中尉、1937年(昭和12年)4月海軍大学校選科学生[注釈 1]。この間大尉に進級している。第28駆逐隊附、重巡洋艦「妙高」分隊長を経て、軍令部出仕(3班8課)となり、日蘭会商の随員を務めた。帰国後再び軍令部出仕となり、臨時戦史部に所属。第二次世界大戦中は主に軍令部3部8課に勤務。1942年(昭和17年)11月少佐。1944年(昭和19年)2月、軍令部勤務のまま永野修身元帥の副官となり[注釈 2]、また米内光政、嶋田繁太郎の副官を務めている。1945年(昭和20年)9月中佐。海軍省出仕となり、同年11月予備役となった。
戦後は防衛庁事務官、小松製作所勤務のほか、旧日本海軍に関して数々の著作を残す。晩年に至るまで執筆活動を続け、2006年(平成18年)に死去。享年97。
著作[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 「四人の連合艦隊司令長官」(文春文庫)
- 「五人の海軍大臣」(文春文庫)
- 「四人の軍令部総長」(文春文庫)
- 「海軍名語録」(文春文庫)
- 「海軍参謀」(文春文庫)
- 「日本陸海軍の生涯」(文春文庫)
- 「日本海軍のこころ」(文春文庫)
- 「戦艦比叡」 (光人社NF文庫)
- 「指揮官と参謀」(光人社NF文庫)
- 「造艦テクノロジーの戦い」(光人社NF文庫)
- 「指揮官たちの太平洋戦争」(光人社NF文庫)
- 「悲劇の軍艦」(光人社NF文庫)
親族[編集]
- 父 吉田幸雄 (海軍中佐)
- 弟 吉田隆 (海軍技術少佐)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
- 秦郁彦編著『日本陸海軍総合辞典』東京大学出版会。