同志社大学社会学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
同志社大学 > 同志社大学社会学部

臨光館(新町キャンパス)
同志社大学社会学部(どうししゃだいがくしゃかいがくぶ、英称:Faculty of Social Studies)は、同志社大学に設置される社会学部である。
概要[編集]
同志社大学社会学部は、2005年に文学部社会学科が独立して設立された[1]。学科としては社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科の5学科が置かれている[2]。
沿革[編集]
- 1946年 同志社大学法文学部から文学部が独立し、神学科、英文学科、文化学科、社会学科を設置[3]。
- 2005年 文学部から独立して社会学部を設立。社会学科、社会福祉学科、メディア学科、産業関係学科、教育文化学科を設置[3]。
学科[編集]
- 社会学科[2]
- 入学定員90人[2]
- 社会福祉学科[2]
- 入学定員98人[2]
- メディア学科[2]
- 入学定員88人[2]
- 産業関係学科[2]
- 入学定員87人[2]
- 教育文化学科[2]
- 入学定員79人[2]
著名な出身者[編集]
研究[編集]
- 北条かや - 社会学、フリーライター
芸能[編集]
アナウンサー[編集]
- 塚本麻里衣 - 朝日放送テレビアナウンサー、第56代今宮戎神社福娘
- 新口絢子 - 元茨城放送アナウンサー
- 松岡史子 - 日本海テレビジョン放送記者、ミスキャンパス同志社2009グランプリ
- 薄田ジュリア - 元石川テレビアナウンサー
- 西山穂乃加 - テレビ新広島アナウンサー、ミスキャンパス同志社2013ファイナリスト
関連項目[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
|
|
カテゴリ: