名鉄交通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() 本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒454-0004 愛知県名古屋市中川区西日置2丁目3番5号 北緯35度09分17.7秒 東経136度53分30.7秒 / 北緯35.154917度 東経136.891861度座標: 北緯35度09分17.7秒 東経136度53分30.7秒 / 北緯35.154917度 東経136.891861度 |
設立 |
1944年(昭和19年)9月1日 (名鉄交通株式会社) |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 一般乗用旅客運送事業を営む会社の株式を所有することにより、当該会社の経営監理及びこれに関連する一切の業務 |
代表者 | 代表取締役社長 河原 英穂 |
資本金 | 1億円 |
純資産 | 91億2,600万円(2010年3月期末時点)[1][注釈 1] |
総資産 | 127億7,700万円(2010年3月期末時点)[1][注釈 1] |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 名古屋鉄道株式会社 100% |
主要子会社 |
名鉄交通第一株式会社 100% 名鉄交通第二株式会社 100% 名鉄交通第三株式会社 100% 名鉄交通第四株式会社 100% 愛電交通株式会社 100% 名鉄名古屋タクシー株式会社 100% |
外部リンク | http://www.meitaku.co.jp/ |
名鉄交通株式会社(めいてつこうつう、英: Meitetsu Kotsu Co. ,Ltd.)とは、名古屋鉄道が愛知県名古屋市に設立した、タクシー、ハイヤー、バス、不動産などを経営する企業である。
概要[編集]
大正期に名古屋鉄道の前身の愛知電気鉄道(愛電)が大阪タクシーから買収した名古屋タクシーを起源とする。現在の会社は1944年(昭和19年)に戦時統制に基づき名古屋鉄道系列の名古屋地区のタクシー事業会社5社が合併し発足した。
名古屋市内での運行台数は同地区の「つばめグループ」と双璧をなしている。但し、名古屋地区の小規模なタクシー会社の大部分が当社のタクシーチケットを取り扱うため、特に法人の顧客層が厚い。本社は名古屋市中川区西日置にある。ちなみに、同社では営業所を営業基地と呼んでいる。
「名鉄タクシーグループ」の中核企業であり、ひし形の社名灯、アイボリーホワイトとエメラルドグリーンのツートンカラーの車両が特徴である。これは、グループの統一デザインとなっている。なお、大正期の創業時より名タクという愛称で親しまれており、本企業では行燈表示も「名タク」であった。
2011年(平成23年)4月1日には、愛電交通株式会社および名鉄名古屋タクシー株式会社との共同株式移転により、中間持株会社の名鉄タクシーホールディングス株式会社を設立[1][2]。これに伴い、車両の表示灯(あんどん)を「名タク」から「名鉄」に変更し、3社で統一された[3]。
2016年4月1日、名鉄交通を存続会社として名鉄タクシーホールディングスを吸収合併。名鉄タクシーホールディングス株式会社に商号変更した[4]。
営業基地[編集]
営業所 | 所在地 |
---|---|
名鉄交通第一株式会社 (第一営業基地) |
名古屋市瑞穂区浮島町 |
名鉄交通第二株式会社 (第二営業基地) | |
名鉄交通第三株式会社 (第三営業基地) |
名古屋市中川区東起町 |
名鉄交通第三株式会社 (ハイヤー営業基地) |
名古屋市中川区西日置 |
名鉄交通第四株式会社 (第四営業基地) |
名古屋市西区あし原町 |
事故[編集]
2002年(平成14年)1月3日 名古屋市中村区と海部郡甚目寺町(現・あま市)の庄内川に架かる豊公橋で乗客を乗せた同社の中川営業基地所属の車両が路面の凍結によるスリップ事故で豊公橋の欄干を突き破り、庄内川に転落。当該運転手及び乗客で中日新聞社の社員の2名が死亡する事故を起こしている。その後、中部運輸局から48日車(12日×4台)の行政処分を受けている。
グループ会社[編集]
これらも愛称は「名タク」で、愛電交通のみ「電タク」である。ただし、ひし形のマークの文字は、名鉄タクシーHDが設立されるまで名鉄交通と岐阜名鉄タクシーとかつて存在した浜松名鉄交通は「名タク」だったが、現在は下記の会社の多くは「名鉄」である。
タクシー車両数はグループ全体で約2700台。
2016年4月より順次、タクシーでの運賃精算にてmanacaなどの交通系ICによる電子マネー決済に対応した。
愛知県[編集]
名鉄タクシーホールディングス[編集]
社名 | 所在地 |
---|---|
名鉄交通第一 | 名古屋市瑞穂区浮島町 |
名鉄交通第二 | |
名鉄交通第三 | 名古屋市中川区東起町 |
名鉄交通第四 | 名古屋市西区あし原町 |
愛電交通 | 名古屋市昭和区鶴舞 |
名鉄名古屋タクシー | 名古屋市中川区万場 |
名鉄タクシーホールディングス以外[編集]
- 坂下タクシー(春日井市神屋町字玉畑)[注釈 2]
- 豊鉄タクシー(豊橋市下地町字北村)[注釈 3]
- 名鉄岡崎タクシー(岡崎市戸崎元町)
- 名鉄東部交通(豊田市広久手町)
- 名鉄西部交通(一宮市緑)
- 名鉄知多タクシー(半田市南末広町)
岐阜県[編集]
三重県[編集]
過去のグループ会社[編集]
- 網走ハイヤー(網走市新町)- 網走バスグループだったが、2012年4月に地場アミューズメント企業のタカハシに売却
- 信州名鉄交通(松本市庄内)- 信州名鉄運輸グループだったが、2013年12月にアルピコグループに売却、信州アルピコタクシーを経てアルピコタクシーに吸収合併
- 武田名鉄交通(甲府市富士見)- 信州名鉄運輸グループだったが、2012年8月に第一交通産業に売却、現・武田第一交通
- 浜松名鉄交通(浜松市中区) - 遠州鉄道に売却、遠鉄交通を経て遠鉄タクシーに合併
- 福井名鉄タクシー(福井市)- 滋賀交通に売却、現・すいせんタクシー
- 武生タクシー(越前市)- 福井鉄道グループ、現・福鉄商事(タクシー関連事業の呼称として「武生タクシー」を継続)
- 大和交通(小浜市)- 福井鉄道グループ
- 富士タクシー(岐阜市)- 元々名鉄グループでなかったが、岐阜名鉄タクシーの子会社となって名鉄グループ入り。後に岐阜名鉄タクシーに営業譲渡して現在は同社の島営業所
- 京都名鉄タクシー(京都市南区)- ヤサカグループに売却、現 ・南ヤサカ交通
- 大阪名鉄タクシー(大阪市西淀川区)- クリスタルに譲渡(のち再譲渡)、現 ・クリスタルタクシー(大阪)
- 掛川大鉄タクシー(掛川市柳町)- 大井川鉄道グループ
- 大鉄タクシー(島田市金谷)
- 名鉄蒲郡タクシー(蒲郡市拾石町前浜) - 豊鉄タクシーに合併されて同社の蒲郡営業所
その他のグループ会社[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c “子会社3社の共同株式移転による中間持株会社設立に関するお知らせ (PDF)”. 名古屋鉄道株式会社 (2011年2月28日). 2017年9月29日閲覧。
- ^ 名古屋鉄道、子会社3社の共同株式移転により中間持株会社「名鉄タクシーホールディングス」を設立(2011年2月28日、日経プレスリリース)
- ^ タクシー:名鉄系3社が「あんどん」統一 毎日.jp・2011年3月31日
- ^ “子会社との合併に関するお知らせ”. 名鉄タクシーホールディングス. 2016年5月21日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|