国立点火施設(National Ignition Facility、NIF)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州リバモアのローレンス・リバモア国立研究所にある、レーザー核融合実験施設である。
1997年建設が始まったが、技術的および管理の不具合により完成は遅れ、当初の4倍を超える予算超過と5年の遅れを経て、2009年3月31日に完成した。
歴史[編集]
- 2009年。フットボール3コート分の大きさの巨大な施設が完成。
- 2001年。日本のガラスメーカーHOYAが国立点火施設にレーザー光線増幅用の特殊ガラスを納入した事に対して、「日本の企業が核兵器の開発に協力した」として、原爆被爆者、広島市長、長崎市長[1]、原水禁[2]などから批判を受けた。
- 2014年2月12日 ネイチャーで「核融合において投入量以上のエネルギーを得る事に成功」を発表[3]。ただしここでのエネルギー投入量とは、水素に吸収されたエネルギー量であって、レーザー照射に費やされたエネルギーではない。
出典[編集]
外部リンク[編集]
アメリカ合衆国の原子力産業  |
---|
原子力発電所 |
NRC第I地区(北東部) | | NRC第II地区(南東部) |
ブラウンズ・フェリー - ブランズウィック - カトーバ - クリスタル・リバー - ジョゼフ・M・ファーリー - エドウィン・I・ハッチ - マグワイア - ノースアンナ - オコニー - H・B・ロビンソン - セントルーシー - セコイア - シアロン・ハリス - ヴァージル・C・サマー - サリー - ターキー・ポイント - ボーグル - ワッツ・バー | NRC第III地区(北中部) |
デュアン・アーノルド - ブレイドウッド - バイロン - クリントン - ドナルド・C・クック - デービス=ベッセ - ドレスデン - エンリコ・フェルミ - ケワニー - ラサール郡 - モンティチェロ - パリセード - ペリー - ポイント・ビーチ - プレーリー - クォード・シティーズ | NRC第IV地区(北中部) |
アーカンソー - キャラウェイ - コロンビア - コマンチ・ピーク - クーパー - ディアブロ・キャニオン - フォート・カルフーン - グランド・ガルフ - パロ・ベルデ - リバー・ベンド - サン・オノフレ - 南テキサス - ウォーターフォード - ウルフ・クリーク | 運転終了 |
ビック・ロック・ポイント - コネチカット・ヤンキー - エルク川 - フォート・サン・ブライン - フンボルト湾 - メイン・ヤンキー - パスファインダー - ピクウェー - ランチョ・セコ - サクストン - シッピングポート - ショアハム - トロージャン - ヤンキー・ロー - ザイオン | 建設中止 |
アレンズ・クリーク - アトランティック - バイリー - アラン・R・バートン - ブラック・フォックス - ブルー・ヒルズ - ボデガ・ベイ - クリンチ川 - ダグラス・ポイント - エリー - フォークド・リバー - フルトン - グリーン郡 - グリーンウッド - ハーツビル - ヘイブン - ジェームズ・ポート - マーブル・ヒル - モンタギュー - ニュー・イングランド - ノルコ - オフショア発電システムズ - ペブル・スプリングス - パーキンス - フィップス・ベンド - シアーズ・アイル - スカジット - サウス川 - スタニスラウス - スターリング - サンデザート - タイロン - イエロー・クリーク - ウィリアム・H・ジマー | 計画 |
ベル・ベンド - ベルフォンテ - ガリーナ - ウィリアム・ステート・リー3世 - レヴィ郡 - ビクトリア郡 |
| 国立研究所 | | 研究炉・試験炉 |
CVTR - EBR-I - EBR-II - ラクロス沸騰水型原子炉 - ナトリウム原子炉実験 - SL-1 - ハンフォード・サイト - バレシトス原子力センター | 電気事業者 |
ファーストエネルギー - エクセロン - フランス電力 - エンタジー - パブリック・サービス・エンタープライズ・グループ - ドミニオン・リソーシズ - ネクステラ・エナジー・リソーシズ - PPL - テネシー川流域開発公社 - プログレス・エネルギー - デューク・エネルギー - サザン・ニュークリア - フロリダ・パワー・アンド・ライト - サウスカロライナ電気ガス会社 - インディアナ・ミシガン電力会社 - デトロイト・エジソン - エクセル・エナジー - アメレン・ミズーリ - エネルギー・ノースウェスト - ルミナント - パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック・カンパニー - オマハ電力公社 - アリゾナ・パブリック・サービス - 南カリフォルニア・エジソン - 南テキサス原子力運営コーポレーション - ウルフ・クリーク原子力運営コーポレーション | 設備製造事業者 | | 行政組織など | |
Portal:原子力 ・ アメリカ合衆国の原子力発電所 |
|
核融合実験装置(英語版) |
---|
磁場型 |
トカマク型 |
国際 | | アメリカ |
DIII-D(英語版) · TFTR · NSTX · Alcator C-Mod · Pegasus · UCLA ET ·  STOR-M | アジア | | ヨーロッパ |
JET ·  Tore Supra · TFR ·  ASDEX Upgrade · TEXTOR ·  FTU · IGNITOR · T-15 ·  TCV ·  MAST · START ·  COMPASS-D ·  ISTTOK |
| ヘリカル型 | | 逆磁場ピンチ型 |
 MST ·  RFX ·  TPE-RX ·  EXTRAP T2R ·  KTX | その他 |
 LDX · SSPX · MFTF · MCX · Polywell · Dense plasma focus |
| 慣性型 |
レーザー |
アメリカ |
NIF · OMEGA · Nova · Nike · Shiva · Argus · Cyclops · Janus · Long path | アジア | | ヨーロッパ |
 HiPER ·  Asterix IV (PALS) ·  LMJ · LULI2000 ·  ISKRA ·  Vulcan |
| 非レーザー | |
|
国際核融合材料照射施設 |
|