国際パラリンピック委員会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() パラリンピックシンボル | |
略称 | IPC |
---|---|
設立 | 1989年9月22日 |
種類 | スポーツ組織 |
法的地位 | 国連オブサーバー |
目的 | 障がい者のためのパラリンピック大会を運営する |
本部 |
![]() ボン |
会員数 | 161ヶ国 |
会長 |
![]() |
関連組織 |
![]() |
ウェブサイト | https://www.paralympic.org/ |
国際パラリンピック委員会(こくさいパラリンピックいいんかい、英: International Paralympic Committee, IPC、仏: Comité International Paralympique)は、パラリンピックを主催する団体であり、またパラリンピックに参加する各種国際障害者スポーツ統括団体を統括する組織である。本部はドイツ・ボン。1989年9月22日設立。
IPCの下部組織である各国パラリンピック委員会(National Paralympic Committees、NPC)を通じて、登録商標となっている「パラリンピック」の保護を義務付け、世界各国の障害者スポーツ振興にも注力している。2008年の北京大会からは国際オリンピック委員会(IOC)との関係が強化されている。
歴代会長[編集]
ロバート・D・ステッドワード(1989年 - 2000年)
フィリップ・クレイヴァン(2001年 - 2017年)
アンドルー・パーソンズ(2017年 - )
主催大会[編集]
- IPC陸上競技世界選手権大会
- 世界パラ水泳選手権大会
- パラアルペンスキー世界選手権
- パラノルディックスキー世界選手権
- パラアイスホッケー世界選手権
- 世界パラ・パワーリフティング選手権大会
- パラアーチェリー世界選手権大会
- パラ射撃世界選手権大会
ワールドワイドパートナー[編集]
インターナショナルパートナー[編集]
またオリンピック同様、公式タイムキーパーをオメガ、他ワールドワイドオリンピックパートナー各社が支援する。
脚注[編集]
- ^ IPC welcomes major global partnership with Airbnb Paralympic.org, 2019年11月18日
- ^ IPCとのワールドワイド公式パートナー契約に調印 パナソニック・ニュースリリース(2014年10月15日)
- ^ IPCワールドワイドパートナーに就任トヨタ自動車 プレスリリース (2015年11月26日)
外部リンク[編集]
- 国際パラリンピック委員会公式サイト (英語)
|