在ケニア日本国大使館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
在ケニア日本国大使館 Ubalozi wa Japani nchini Kenya Embassy of Japan in Kenya | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
![]() |
住所 | ナイロビ市アッパーヒルマラ通り |
座標 | 南緯1度17分49.0秒 東経36度48分54.0秒 / 南緯1.296944度 東経36.815000度座標: 南緯1度17分49.0秒 東経36度48分54.0秒 / 南緯1.296944度 東経36.815000度 |
開設 |
1953年7月(領事館) 1961年3月(総領事館) 1964年6月(大使館) |
大使 | 堀江良一 |
管轄 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ウェブサイト |
www |
在ケニア日本国大使館[1](スワヒリ語: Ubalozi wa Japani nchini Kenya、英語: Embassy of Japan in Kenya)は、ケニアの首都ナイロビにある日本の大使館。2019年6月より、堀江良一が特命全権大使を務めている[2]。
沿革[編集]
- 1952年4月、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、当時ケニアを領有していたイギリスも同条約締結国のうちの一国[3]
- 1953年7月、英領ケニアの首府ナイロビに在ナイロビ日本国領事館を開設することが定められる[4]
- 1961年3月、ナイロビの領事館が在ナイロビ日本国総領事館に昇格する[5]
- 1963年12月、ケニアがイギリスから独立し、日本は直ちに独立を承認、両国の間で国交が樹立された[6]
- 1964年5月、ナイロビの総領事館に代わって在ケニア日本国大使館を開設することが定められる[7]
- 1964年6月、在ケニア日本国大使館が開設される[6]
- 1970年、在ケニア日本国大使館附属日本人学校(現・ナイロビ日本人学校)が開校する[8]
- ナイロビの大使館が在ソマリア日本国大使館(英語: Embassy of Japan in Somalia)の兼轄を開始する[9]
- ナイロビの大使館が在エリトリア日本国大使館(英語: Embassy of Japan in Eritrea)の兼轄を開始する[9]
- ナイロビの大使館が在セーシェル日本国大使館(英語: Embassy of Japan in Seychelles)の兼轄を開始する[9]
住所[編集]
所在地[編集]
日本語 | ナイロビ市アッパーヒルマラ通り[10] |
---|---|
英語 | Mara Road, Upper Hill, Nairobi[10] |
私書箱[編集]
日本語 | 〒00200 ナイロビ郵便局私書箱60202[10] |
---|---|
英語 | P.O. Box 60202, Nairobi 00200[10] |
出典・脚注[編集]
- ^ 在ケニヤ日本国大使館とも。
- ^ 人事、外務省 :日本経済新聞
- ^ VI 平和条約の批准・発効
- ^ 法律第八十四号(昭二八・七・二五) | 衆議院
- ^ 法律第十八号(昭三六・三・三一) | 衆議院
- ^ a b ケニア基礎データ|外務省
- ^ 法律第八十号(昭三九・五・一一) | 衆議院
- ^ 学校沿革 | ナイロビ日本人学校
- ^ a b c 大使館案内 | 在ケニア日本国大使館
- ^ a b c d 連絡先 | 在ケニア日本国大使館
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 在ケニア日本国大使館、同 (英語)
|
|
|
|