在日ウクライナ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Українці в Японії![]() ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
総人口 | ||||
1,867人 (2016年12月現在)[1] | ||||
居住地域 | ||||
北海道、関東地方、関西地方、北方領土 | ||||
言語 | ||||
ウクライナ語、ロシア語、日本語 | ||||
宗教 | ||||
キリスト教 |
在日ウクライナ人(ざいにちウクライナじん)は、日本に一定期間在住するウクライナ人ないしウクライナ国籍の人々である。また、日本に帰化や亡命した人、およびその子孫のことをウクライナ系日本人と呼ぶ。
概要[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ロシア革命の前後、ロシアから日本へ亡命してきた人(白系ロシア人)の中には、シュウエツ家[2]に代表されるようにウクライナ人も多数いた。多くのウクライナ人は日本領である南樺太に定住していたが、函館や神戸などで活躍したウクライナ人やユダヤ系ウクライナ人もいた。亡命者は北海道や関東、関西を中心に在住し、一部は太平洋戦争前に米国などへ渡ったが、残ったものは日本国籍を取得し、ウクライナ系日本人の系譜となった。
戦後しばらくはウクライナ人と日本人の交流は停滞していたが、90年代末以降、日本政府が興行ビザの発給を緩和して以降、在日ウクライナ人の人口が増加した。90日を超えて外国人登録を行っている在日ウクライナ人の数は2003年には最大の1,927人にまで急増したが、2005年の興行ビザ発給制限の影響で減少し続け、2006年に1584人にまで減った。2016年12月現在では1,867人[3]となっている。在住者の内、女性が1,355人と大半を占めている。年齢別に見ると30代女性が最も多くなっている。在留資格別に見ると、永住者が813人と最も多く、次いで日本人の配偶者等の288人、技能142人と続く。かつて主流だった興行ビザによる滞在は2006年の387人から大幅に減少し、今では47人しかいない。都道府県別に見ると、最も多いのが東京都の434人、以下順に神奈川県189人、長崎県148人、愛知県146人、大阪府129人、千葉県100人となっている。
北方領土のウクライナ人[編集]
北方領土にはウクライナ人が多く、1989年の調査では12%[4]、1991年の調査によると全人口の4割がウクライナ人とする調査[5]もある。2016年時点で、国後島に7914人、択捉島に5934人、色丹島に2820人の計16,668人のロシア国籍の住民が在住しているが、そのうち1割~4割ほどが民族的にはウクライナ人とされる。北方領土の代表的な町はユジノクリリスク(7048人、2002年調査で8.2%がウクライナ人)、ゴリャチエ・クリュチ(2025人)、マロクリリスク(1873人)、クリリスク(1666人、2002年調査で9.2%がウクライナ人)、クイビシェフ(1757人)等である。2014年に起きたウクライナ内戦の混乱から逃れるため、ドネツィク州等の東部の親露派地域からウクライナ人がウクライナ系住民が多い北方領土に難民として入植してきた例も報告されている。
著名な在日ウクライナ人・ウクライナ系日本人[編集]
- ミハエル・コーガン・・・ウクライナ・オデッサ出身のウクライナ系ユダヤ人亡命者。タイトー創立者。
- エマヌエル・メッテル・・・ウクライナ出身のウクライナ系ユダヤ人亡命者。指揮者。
- レオ・シロタ・・・ウクライナ出身のウクライナ系ユダヤ人亡命者。ピアニスト。
- マルキャン・ボリシコ・・・大鵬の父
- 大鵬幸喜・・・第48代横綱。父がウクライナ人。
- ヴィクトル・スタルヒン・・・白系ロシア人の元プロ野球選手。民族的にはウクライナ人である。
- 滝沢カレン・・・モデル。父がウクライナ人
- ナターシャ・グジー・・・歌手、バンドゥーラ演奏家。
- ヴァスィリー・エロシェンコ・・・大正初期の日本で活躍した作家、言語学者、教育者。
- ティアナ・・・外国人タレント
- オクサーナ・ピスクノーヴァ・・・ロシア語講師。NHKロシア語会話に出演。
- ガラニン・ヤン・・・ウクライナ出身のプロ野球選手。独立リーグの福井ミラクルエレファンツに所属していた[6]。
- APELSIN・・・日本でデビューしたウクライナ出身のダンスグループ
- アンドリー・グレンコ・・・ウクライナ出身の国際政治学者、日本研究者。
- アンドリー・ナザレンコ・・・ウクライナ出身の政治評論家、外交評論家。
- エバ ハダシ(英語:Eva Hadashi、実名:須田エフゲーニヤ、Yevgeniya Suda; 1975年8月7日、キエフ、ウクライナ)は、ウクライナ人の学者、哲学博士(音楽学)、言語学修士、日本学者、音楽学者、作家、歌手、テレビ・ラジオパーソナリティ。
脚註[編集]
- ^ 法務省:在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表
- ^ 函館・露西亜物語 - 執筆・随筆 『ロシアと日本』
- ^ 在留外国人統計 - 法務省
- ^ 『現在の北方領土の姿』北海道庁
- ^ 『千島縦断』(北海道新聞社編、北海道出版社、1994)
- ^ “退団選手のお知らせ2012/05/28”. 福井ミラクルエレファンツ (2012年5月28日). 2013年2月6日閲覧。
法務省統計[編集]
年齢別
Age |
0
~25 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 Male 25歳以下 | 196 | 3 | 2 | 6 | 7 | 8 | 8 | 4 | 8 | 4 | 7 | 2 | 6 | 5 | 6 | 0 | 2 | 6 | 3 | 7 | 14 | 10 | 6 | 13 | 12 | 18 | 18 |
女性 Female 25歳以下 | 335 | 3 | 4 | 9 | 4 | 6 | 8 | 7 | 2 | 6 | 6 | 7 | 3 | 9 | 3 | 9 | 11 | 12 | 3 | 10 | 15 | 9 | 21 | 25 | 29 | 42 | 46 |
在留ウクライナ人 25歳以下 | 531 | 6 | 6 | 15 | 11 | 14 | 16 | 11 | 10 | 10 | 13 | 9 | 9 | 14 | 9 | 9 | 13 | 18 | 6 | 17 | 29 | 19 | 27 | 38 | 41 | 60 | 64 |
年齢層
Age Group |
合計
Total |
0
~5 |
6
~11 |
12
~14 |
15
~17 |
15
~19 |
20
~24 |
25
~29 |
30
~34 |
35
~39 |
40
~44 |
45
~49 |
50
~54 |
55
~59 |
60
~64 |
65
~69 |
70
~74 |
75
~79 |
80≦ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 Male | 595 | 34 | 31 | 11 | 11 | 32 | 59 | 113 | 92 | 79 | 52 | 44 | 19 | 11 | 10 | 5 | 2 | 1 | 0 |
女性 Female | 1645 | 34 | 31 | 21 | 26 | 51 | 126 | 195 | 220 | 366 | 306 | 172 | 57 | 17 | 20 | 12 | 10 | 1 | 6 |
在留ウクライナ人 総人数 | 2240 | 68 | 62 | 32 | 37 | 83 | 185 | 308 | 312 | 445 | 358 | 216 | 76 | 28 | 30 | 17 | 12 | 2 | 6 |
在留目的別 年齢層
Age Group Permitted Purpose to Stay |
合計
Total |
0
~5 |
6
~11 |
12
~14 |
15
~17 |
15
~19 |
20
~24 |
25
~29 |
30
~34 |
35
~39 |
40
~44 |
45
~49 |
50
~54 |
55
~59 |
60
~64 |
65
~69 |
70
~74 |
75
~79 |
80≦ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 Male | 452 | 33 | 24 | 8 | 9 | 25 | 48 | 85 | 72 | 50 | 40 | 29 | 16 | 8 | 4 | 5 | 1 | 1 | 0 |
女性 Female | 1424 | 29 | 24 | 12 | 11 | 27 | 90 | 165 | 184 | 349 | 293 | 159 | 53 | 7 | 12 | 8 | 6 | 1 | 5 |
在留ウクライナ人 在留目的別 | 1876 | 62 | 48 | 20 | 20 | 52 | 138 | 250 | 256 | 399 | 333 | 188 | 69 | 15 | 16 | 13 | 7 | 2 | 5 |
在留目的(在留資格)
Permitted Purpose to Stay |
合
計 |
教
授 |
芸
術 |
高
度 専 門 職 |
経
営 管 理 |
研
究 |
教
育 |
国
際 業 務 等 |
企
業 内 転 勤 |
興
業 |
技
能 |
文
化 活 動 |
留
学 |
家
族 滞 在 |
特
定 活 動 |
永住者 | 日本人の
配偶者 |
日本人
の子 |
永住者の
配偶者等 |
定住者 | 特別
永住者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 Male | 452 | ||||||||||||||||||||
女 Female | 1424 | ||||||||||||||||||||
男+女 | 1876 | 30 | 5 | 15 | 7 | 8 | 1 | 191 | 2 | 38 | 8 | 7 | 104 | 101 | 47 | 882 | 268 | 4 | 22 | 134 | 2 |
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|