均子内親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
均子内親王 | |
---|---|
続柄 | 宇多天皇皇女 |
全名 | 均子(きんし) |
出生 |
寛平2年(890年) |
死去 |
延喜10年2月25日(910年4月7日) |
配偶者 | 敦慶親王 |
父親 | 宇多天皇 |
母親 | 藤原温子 |
均子内親王(きんしないしんのう、寛平2年(890年) - 延喜10年2月25日(910年4月7日))は、平安時代の皇族・皇女。父親は宇多天皇(源定省)、母親は藤原温子。藤原温子の一人娘である。後に異母兄である敦慶親王の妃となる。
日本の歌物語『伊勢物語』には、藤原温子・春澄洽子・伊勢・藤原高経女と共に和歌の集まりに参加する姿が描かれており、歌人としても名を残している。