埼玉県道・東京都道55号所沢武蔵村山立川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年9月) |
主要地方道 | |
---|---|
埼玉県道55号 所沢武蔵村山立川線 東京都道55号 所沢武蔵村山立川線 主要地方道 所沢武蔵村山立川線 | |
路線延長 | 6.644 km |
起点 | 埼玉県所沢市西所沢【地図】 |
終点 | 東京都立川市砂川町【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
埼玉県道・東京都道55号 所沢武蔵村山立川線(さいたまけんどう・とうきょうとどう55ごう ところざわむさしむらやまたちかわせん)は、埼玉県所沢市から東京都武蔵村山市を経て立川市に至る都県道(主要地方道)である。
概要[編集]
日産自動車村山工場の東側を通っていたことから「日産通り」と通称されていた。工場が閉鎖された今も「日産通り」と呼ばれることがある。東京都建設局の工事案内では「旧日産通り」とされていた。
路線データ[編集]
- 起点 : 埼玉県所沢市所沢市西所沢
- 終点 : 東京都立川市砂川町
- 路線延長 : 6,644 m
歴史[編集]
路線状況[編集]
重複区間[編集]
- 埼玉県道4号東京所沢線(埼玉県所沢市・金山町交差点 - 埼玉県所沢市・岩崎交差点)[2]
- 東京都道5号新宿青梅線(武蔵村山市本町・かたくりの湯入口交差点 - 武蔵村山市役所東交差点)
旧道[編集]
- 武蔵村山市本町3丁目73番地付近 - 同1番地付近
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
接続する道路 | 交差点名 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|
![]() 埼玉県道4号東京所沢線 埼玉県道179号所沢青梅線 |
金山町(金山町) | 埼玉県 | 所沢市 | |
埼玉県道222号西所沢停車場線 | 西所沢駅入口(西所沢) | |||
西武池袋線 | (上新井) | |||
埼玉県道4号東京所沢線(所沢入間バイパス) | 岩崎(山口)【地図】 | |||
西武狭山線 | ※非接続(山口) | |||
(さくら通り) | 山口中入口(山口) | |||
(山口城趾通り) | 山口城趾前(山口) | |||
(北野天神通り) | 本線 | 高橋(上山口) | ||
(多摩湖中堤道路) | 多摩湖北(多摩湖町2) | 東京都 | 東大和市 | |
東京都道5号新宿青梅線(青梅街道) 東京都道59号八王子武蔵村山線 |
かたくりの湯入口(本町) | 武蔵村山市 | ||
東京都道5号新宿青梅線 | 本線 | 武蔵村山市役所東(中央) | ||
東京都道5号新宿青梅線(新青梅街道) | 三本榎(榎) | |||
(江戸街道) | 榎(榎) | |||
西武拝島線 | 立川市 | |||
東京都道7号杉並あきる野線(五日市街道) | 砂川三番(砂川町) |
交差する鉄道・河川[編集]
沿線にある施設など[編集]
- 所沢市
- 武蔵村山市
- 村山貯水池(多摩湖)
- 武蔵村山市歴史民俗資料館
- 武蔵村山市役所
- 武蔵村山市民会館
- イオンモールむさし村山
- 東京経済大学(武蔵村山キャンパス)
- 立川市
- 東京消防庁立川消防署 砂川出張所
脚注[編集]
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 川越県土整備事務所管内図平成27年3月
- ^ 実際には本路線の南側が多摩湖地区を掠めるように通っており、直接市域に入るのは300m弱程で、それ以西は武蔵村山市との市境まで県境を沿うように通っている。そのため、こちらでの県境を示すカントリーサインはない
- ^ カントリーサイン上では「東京都武蔵村山市」となっているが、設置位置は実際は東大和市側に存在する。
関連項目[編集]
|