大同大学大同高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
大同大学大同高等学校 | |
---|---|
![]() ![]() | |
過去の名称 |
大同工業学校 大同工業高等学校 大同高等学校 大同工業大学大同高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人大同学園 |
設立年月日 | 1939年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 機械科 電子情報デザイン科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 23510F |
所在地 | 〒457-0063 |
愛知県名古屋市南区大同町二丁目21番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大同大学大同高等学校(だいどうだいがくだいどうこうとうがっこう)は、愛知県名古屋市南区大同町二丁目にある私立高等学校(男女共学)。通称は「大同大大同(だいどうだいだいどう)」
概要[編集]
1939年に当時大同製鋼の社長であった下出義雄によって設立される。教育目標は「明朗闊達で、確かな学力を備え、社会で有為な人間の育成」を掲げている。
沿革[編集]
- 1939年(昭和14年) - 旧大同電力関係企業31社の共同出資により大同工業学校を創立
- 1948年(昭和23年) - 学制改革に伴い、大同工業高等学校を開校。
- 1962年(昭和37年) - 知多市岡田に知多校舎開校。
- 1973年(昭和48年) - 普通科を新設。
- 1976年(昭和51年) - 大同高等学校に校名を改称。
- 1997年(平成9年) - 知多校舎を男女共学化、翌年には名古屋校舎も男女共学になる。
- 2002年(平成14年) - 大同工業大学大同高等学校に改称。
- 2004年(平成16年) - 知多校舎を閉鎖。
- 2009年(平成21年) - 大同大学大同高等学校に校名を改称。
設置学科[編集]
- 特進エクセレントコース
- 大同大学進学コース
- 文理進学コース
- 生産システムコース
- 大同大学進学コース
- 電子機械コース
- 電子情報デザイン科
- 電子情報コース
- 情報デザインコース
交通[編集]
歴代の主な理事・監事[編集]
- 土屋純一 - 名古屋高等工業学校校長(現名古屋工業大学)
- 水野保 - 大同工業学校校長事務取扱、大日本帝国陸軍陸軍少将
- 川崎舎恒三 - 大同機械製作所取締役社長、東海電極(現東海カーボン)常務取締役
- 井上五郎 - 中部電力(株)初代社長
- 川口文夫 - 中部電力(株)代表取締役会長
- 三田敏雄 - 中部電力(株)代表取締役会長
- 佐々部晩穂 - 大同学園理事, 中部日本放送初代社長
著名な出身者[編集]
- 加藤静治 - 清須市長、元新川町長
- 伊藤文隆 - 元プロ野球選手
- 前田和之 - 元プロ野球選手
- 鈴木淳評 - 俳優(「チルソクの夏」など)
- 上田馬之助 - 元プロレスラー
- 伊東克明 - 元バレーボール選手
- 大堂秀樹 - パワーリフティング選手(リオパラリンピック出場)