大血管転位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大血管転位 | |
---|---|
分類及び外部参照情報 | |
![]() 本症患者の胸部X線写真。卵形の心陰影像が認められる。
|
|
ICD-10 | Q20.3 |
ICD-9 | 745.1 |
OMIM | 608808 |
DiseasesDB | 13259 |
eMedicine | ped/2548 |
MeSH | D014188 |
プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 |
大血管転位(だいけっかんてんい、英語: Transposition of the great arteries, TGA)とは先天性心疾患の一つ。
病態・疫学[編集]
心房と心室の間の関係は正常に保たれているが、肺動脈が左心室に、大動脈が右心室につながってしまう疾患である[1]。1797年にスコットランドの病理医マシュー・ベイリーによって初めて報告された[2]。
以下の二つの大別される。
参考文献[編集]
関連項目[編集]
|
カテゴリ: