大阪府立中河内救命救急センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | |
---|---|
| |
情報 | |
指定管理者 | 地方独立行政法人市立東大阪医療センター |
英語名称 | Osaka Prefectural Nakakawachi Emergency and Critical Care Center |
許可病床数 |
30床 一般病床:30床 |
開設者 | 大阪府 |
管理者 | 山村 仁(所長) |
開設年月日 | 1998年5月 |
所在地 |
〒578-0947 大阪府東大阪市西岩田三丁目4番13号 |
位置 |
北緯34度39分55.4秒 東経135度35分50.7秒 |
二次医療圏 | 中河内 |
PJ 医療機関 |
大阪府立中河内救命救急センター(おおさかふりつなかかわちきゅうめいきゅうきゅうセンター)は、大阪府東大阪市にある医療機関。大阪府立救命救急センター条例(昭和54年11月5日大阪府条例第19号)によって設置された府立の救命救急センターであり、隣接する地方独立行政法人市立東大阪医療センターが指定管理者として管理運営を行っている。東大阪市・八尾市・柏原市で構成される中河内二次医療圏の災害拠点病院に指定されており、大阪府の災害派遣医療チームである大阪DMATを有する[1]。
特徴[編集]
大阪府東部地域の救急医療の核となる施設として位置付けられている。三次救急を専門に扱うセンターであるため、一般の外来診療は受け付けていない。ドクターカーを有しており、プレホスピタルでの医療活動にも積極的に取り組んでいる。
交通アクセス[編集]
脚注[編集]
- ^ 大阪府におけるDMAT登録状況 平成22年1月20日現在
(DOC)(大阪府、2011年3月21日閲覧)。
外部リンク[編集]
- 公式サイト
- 府立救命救急センター指定管理候補者の選定結果について(大阪府、報道発表資料)
|