天体観測 (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「天体観測」 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BUMP OF CHICKEN の シングル | ||||||||||||||||
初出アルバム『jupiter』 | ||||||||||||||||
B面 | バイバイサンキュー | |||||||||||||||
リリース | ||||||||||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||||||||
録音 | 2000年11月[1] | |||||||||||||||
ジャンル | J-POP | |||||||||||||||
時間 | ||||||||||||||||
レーベル | トイズファクトリー | |||||||||||||||
作詞・作曲 | 藤原基央 | |||||||||||||||
ゴールドディスク | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
BUMP OF CHICKEN シングル 年表 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
「天体観測」(てんたいかんそく)は、BUMP OF CHICKENの2枚目のシングル。2001年3月14日にトイズファクトリーから発売された。
概要[編集]
- この作品でシングル・アルバム通じて初のオリコンチャートTOP3入りを果たした。この作品以降にリリースされたシングル・アルバムは全てTOP5入りしている。
- BUMP OF CHICKENのシングル作品では、現時点で58.1万枚を売り上げ、自身最大のヒット作となっている。翌年にかけてロングヒットし、その後も新作が出る度に連動する形で50位 - 200位圏内にランクアップすることがあった。
- ジャケット裏のイラストは実在する場所で、「バイバイサンキュー」のPVにも登場する。
- 初回生産版には「どっこい! ソドップモンスターカード」が付属する。
収録曲[編集]
- 全曲作詞・作曲:藤原基央 編曲:BUMP OF CHICKEN
- 天体観測
- 関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『天体観測』挿入歌。同ドラマはこの曲から着想を得たものとなっている。
- イントロは8本のギターを用いて流れ星を表現しており、これは全て藤原と増川が演奏している。
- この曲は元々歌詞が入っておらず、メロディーが先に入れ終わったという。歌詞を書くのに藤原はかなり苦労したようで、箱根で温泉に泊まりながら書こうとしたという。本人曰く「小説家の人であるじゃないですか。温泉で書く、みたいな」。結局箱根で書き切ることはできず、帰った後に仕上がったらしい。
- 藤原は、この曲のキーワードは「予報はずれの雨」にあるとし、「ラブソングではなく雨の唄だ!」「答えの無いところに答えを探す歌を書いた」と力説していた。
- 『スペースシャワーTV』の2001年3月度POWER PUSH!だった。携帯版オリコンではBUMP OF CHICKENの人気曲ランキング1位であった。
- ちなみに、メンバーは全員天体観測を経験済みであるという。
- 2013年のdocomoのCMソングに同曲が起用された。ちなみに同CMに出演した松坂桃李はBUMP OF CHICKENのファンであると公言している。
- ライブでは必ずと言っていいほど演奏される楽曲である。2016年2月11日の『BUMP OF CHICKEN 結成20周年記念 Special Live 「20」』では1曲目に演奏された。
- 2019年に発表された「JOYSOUND 平成カラオケランキング」では、総合8位にランクインした[2][3]。
- バイバイサンキュー
- 藤原が17歳の頃、高校の先輩がベルギーに留学することになり、その先輩のために藤原が書いて送った曲で当時のタイトルは「弱虫賛歌」だった。「弱虫賛歌」をバンドで演奏することはなかったが、歌詞を一部書き換えた上でアレンジしレコーディングされた。
- 本作の藤原直筆の歌詞カードにおいては「バイバイ、サンキュー」と読点のある表記がなされているが、のちに発売されるカップリング集「present from you」に収録された際には読点がなくなっており、公式サイトなどにおいても同様の表記となっている。
- 隠しトラックに「H・I・R・O・W・A・K・I」(作詞・作曲:BUMP OF CHICKEN)が収録されている。増川弘明とマネージャーの高橋浩章(どちらも名前の読みが同じ「ひろあき」)を歌った曲で、合間に会話が入っており、双方の声が聞ける。イントロの二人の名前を一文字ずつ読み上げるパートは逆再生にて録音されている。
収録作品[編集]
カバー作品は記載していない。
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
2001年11月07日 | 『GUITAR FREAKS 6th MIX&drummania 5th MIX Soundtracks』(#1) | KMCA-126 |
2002年02月20日 | オリジナルアルバム『jupiter』(#1) | TFCC-86101 |
2002年12月18日 | DVD『jupiter』(#1) | TFBQ-18029 |
2004年12月08日 | 『802 HEAVY ROTATIONS ~J-HITS COMPLETE '99-'01』(#1) | VICL-61540 |
2008年6月18日 | カップリングアルバム『present from you』(#2) | TFCC-86257 |
2013年03月06日 | DVD/BD『BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012』(#1) | TFBQ-18135 TFBQ-18136 TFXQ-78108 TFXQ-78109 |
2013年07月03日 | ベストアルバム『BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>』(#1) | TFCC-86455 |
2015年02月04日 | DVD/BD『BUMP OF CHICKEN WILLPOLIS 2014』(#1) | TFBQ-18163 TFBQ-18164 TFXQ-78117 TFXQ-78118 |
2020年11月04日 | DVD/BD『BUMP OF CHICKEN TOUR 2019 aurora ark TOKYO DOME』(#1, #2) | TFXQ-78188 TFXQ-78188 TFBQ-18232 TFBQ-18233 |
「天体観測」が収録された音楽シミュレーションゲーム[編集]
収録されているものは基本的に、歌い手が異なるカバーバージョンとなっている。 かつては最も多くの音楽ゲーム(8機種)に収録されたカバー曲であった。
- 太鼓の達人(バンダイナムコエンターテインメント) - アーケード版『6』より登場。家庭用はPS2版『四代目』、ニンテンドーDS版『7つの島の大冒険』、Wii版『二代目』、PSP版『DX』に収録。
- シンクロニカ(バンダイナムコエンターテインメント) - オフライン稼働により2019年9月30日26時に削除予定。
- 大合奏!バンドブラザーズ(任天堂) - 『追加カートリッジ』に収録。
- BEMANIシリーズ(コナミアミューズメント) - 全シリーズで同じアレンジを収録している。歌唱者は入尾信充。
- GuitarFreaks - アーケード版『6thMIX』より登場。『GITADORA』にて削除されるが『EXCHAIN』で復活。PS2版『MASTERPIECE SILVER』にも収録。
- DrumMania - アーケード版『5thMIX』より登場。『GITADORA』にて削除されるが『EXCHAIN』で復活。PS2版『MASTERPIECE SILVER』にも収録。
- pop'n music - アーケード版『16 PARTY♪』より登場。『Sunny Park』稼動時に削除。
- jubeat - アーケード版初代より登場。『saucer』稼動時に削除。
- REFLEC BEAT - アーケード版『limelight』より登場。『colette Autumn』稼動時に削除。
- ミュージックガンガン!(タイトー) - アーケード版『超増加版』より登場。2にも収録。
- GROOVE COASTER(タイトー) - アプリ版、アーケード版初代より登場。アーケード版は『EX3』の途中で削除。アプリ版は現在も配信中。
- バンドリ! ガールズバンドパーティ!(Craft Egg) - ボーカルは戸山香澄(愛美)と美竹蘭(佐倉綾音)
ミュージックビデオ[編集]
いずれも監督は番場秀一
- 「天体観測」
- 「バイバイサンキュー」
- 上記2曲のPVは、PV集「jupiter」に収録されている。
- 「天体観測(スペシャル MV)」
- シングル発売から12年後の2013年に、バンド初のライブ映像作品『BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012』発売を記念して制作された。同作の音源と映像が使用されている。
脚注[編集]
- ^ http://www.barks.jp/news/?id=52213317
- ^ “JOYSOUND 平成カラオケランキング”. JOYSOUND. 2020年11月5日閲覧。
- ^ “平成で最も歌われた曲・アーティストはこれだ! 通信カラオケを初めて発表したJOYSOUNDが「平成カラオケ」ランキングTOP50をご紹介!”. エクシング (2019年3月1日). 2020年11月5日閲覧。
|