学校法人跡見学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月) |
![]() |
学校法人跡見学園 | |
---|---|
![]() 法人本部 | |
法人番号 |
7010005002307 ![]() |
創立者 | 跡見花蹊 |
理事長 | 山崎一穎 |
創立 | 1875年 |
所属学校 |
跡見学園女子大学 跡見学園中学校・高等学校 |
所在地 |
東京都文京区大塚一丁目5番9号 北緯35度43分6.3秒 東経139度44分4秒 |
ウェブサイト | 跡見学園 |
![]() ![]() |
跡見学園(あとみがくえん)は、跡見学園中学校・高等学校・跡見学園女子大学を傘下に持つ私立学校法人。
沿革[編集]
1875年、跡見花蹊が東京神田区中猿楽町に「私立跡見学校」として開校したのが最初。その後名称を跡見女学校と改めた。
跡見学校設立後の生徒は4〜5歳から17〜18歳までの良家の子女が中心であった。開校後、生徒数は順調に増えて猿楽町が手狭になったため、「更ニ壮大ノ校舎ト幽曠ノ庭園ヲ営ミ、大ニ改良ノ方法ヲ施シ、以テ完全ノ女風ヲ養成セント」して、1887年、小石川区柳町の敷地約2000坪の新校舎に移転した。
1906年に五年制高等女学校令に準拠したが、絵画・習字・裁縫などは配当時間を多く採って本校特有の課目とした。戦後の学制改革の後1950年に短期大学を開学。1965年に女子大学を開学した。
その他[編集]
1908年頃に流行した『ハイカラ節』には、目白の女子大学や上野の音楽学校と並ぶハイカラな女学生として下のように歌われている[1]。
- 歩みゆかしく行き交うは
- その名も君を恋し川 跡見女学校の女学生
- 背なに垂れたる黒髪に
- 挿したるリボンがヒラヒラ 紫袴がサラサラ
- 春の胡蝶の戯れか
最初の部分は「しなしなしなと行き交うは」と歌われたこともある。「恋し川」は「小石川」にかけたもの。
1875年に学校を設立した際、皇后(昭憲皇太后)の思召により、紫袴を着用させた。のちに設立された華族女学校(現・女子学習院)の生徒の袴が海老茶であることから「海老茶式部」と呼ばれたのに対して、跡見の生徒は紫の袴であったことから「紫衛門」(赤染衛門からの連想)と呼ばれた。
女子大学の新座キャンパスは桜の名所としても知られており、毎年春に「桜まつり」が開催され、構内が一般に開放され、花見ができるようになる。2016年に日本経済新聞が作成した「一度は歩いてみたい国内大学の桜名所」でランキング1位となった[2]。
設置校[編集]
廃止校[編集]
- 跡見学園女子大学短期大学部(2007年3月閉校)
著名な卒業生[編集]
旧制跡見学校・跡見女学校・跡見高等女学校[編集]
- 芥川文( 芥川竜之介妻)
- 岡本かの子(小説家、岡本一平妻、岡本太郎母)
- 小田切みき(女優)
- 川島芳子(清朝の皇族・粛親王愛新覚羅善耆娘、女スパイ)
- 閑院宮恭子女王(皇族、子爵安藤信昭妻)
- 閑院宮茂子女王(皇族、侯爵黒田長礼妻)
- 閑院宮季子女王(皇族)
- 閑院宮載仁親王妃智恵子(皇族、公爵三条実美長女、大日本婦人教育会総裁、日本赤十字篤志看護婦人会総裁、愛国婦人会総裁)
- 九条恵子(公爵九条道実(九条道孝長男)妻、伯爵大谷光瑩次女)
- 高田敏子(詩人)
- 橘喜久子(女優)
- 筒井富栄(歌人)
- 中浜いと(歌人、ジョン万次郎孫)
- 三宅花圃(小説家、歌人、三宅雪嶺妻)
- 三好栄子(女優)
- 物集和子(小説家、青鞜社発起人、国学者物集高見娘)
- 森赫子(女優、森律子養女)
- 森律子(女優、衆議院議員森肇娘)
跡見学園中学校・高等学校[編集]
- 絵門ゆう子(元アナウンサー)
- 大渕愛子(弁護士)
- 小原乃梨子(声優)
- 栗本薫(作家)
- しめぎしがこ(女優)
- 冨田真紀子(女子ラグビー選手)
- 中村久美(女優・小林薫元夫人、中退)
- 西荻弓絵(脚本家・作家)
- 春瀬央季(宝塚歌劇団宙組、男役)
- 林暁代(アナウンサー)
- 長谷川泰子 (ソプラノ歌手)
- 古内東子(歌手・シンガーソングライター・ピアノ演奏者)
- 松田かほり(女優)
- 三好栄子(女優)
- 康本雅子(女優)
- 矢玉みゆき(元アナウンサー)
旧女子短期大学[編集]
- 岡崎京子(漫画家、生活芸術科卒業)
- 加藤有生子(声優)
- 島田佳奈(作家、生活芸術科中退)
- 白石海夕希(テレビキャスター)
- 高木美穂(タレント)
- 猫背椿(女優)
- 前田香絵(バレリーナ、生活芸術科卒業)
- みわ優子(女優)
- 森下悠里(タレント、家政科食物専攻卒業)
- 山本道子(小説家、国文科卒業)
- 和佐田道子(翻訳者)
大学文学部[編集]
- 会田幸恵 (元愛媛朝日テレビアナウンサー・現KEE'Sアナウンススクール講師)
- 荒井由岐子 (元山陰放送アナウンサー)
- 尾花紀子 (コンサルタント)
- 大泉りか (小説家)
- 栗田よう子 (女優)
- 北沢優子(イラストレーター)
- 熊手萌(女優)
- 斉藤典子 (フリーアナウンサー・タレント、文化学科卒業)
- 柴山延子 (元トヨタプリティ、フリーアナウンサー)
- 白川和子 (女優、中退)
- ちわきまゆみ (ミュージシャン、文学科卒業)
- 土屋晴乃 (フリーアナウンサー、シネマコメンテーター)
- 中林美恵子 (早稲田大学教授、元跡見学園女子大学准教授、元衆議院議員、大学文学部国文学科卒業)
- 長谷川まさ子 (芸能リポーター、文化学科卒業)
- 半田亜季子 (ジャーナリスト、英文学科卒業)
- 原あや香(モデル、タレント)
- 前川陽子 (歌手)
- MAKO (アーティスト・声優、臨床心理学科卒業)
- 吉野文(テレビ東京プロデューサー、元テレビ東京アナウンサー)
- 渡辺美和子(渡辺教具製作所取締役会長)
- 渡辺佳恵 (ブランドプロデューサー、元ファッションライター)
女子大学大学院[編集]
- 児玉理恵(アナウンサー、マネジメント研究科マネジメント専攻)