安堵町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
この項目に含まれる文字「堵」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。
「堵」の文字は公式の表記「![]() |
あんどちょう 安堵町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 奈良県 | ||||
郡 | 生駒郡 | ||||
市町村コード | 29345-8 | ||||
法人番号 |
9000020293458 ![]() | ||||
面積 |
4.31km2 | ||||
総人口 |
7,225人 [編集] (推計人口、2020年10月1日) | ||||
人口密度 | 1,676人/km2 | ||||
隣接自治体 | 奈良県大和郡山市、生駒郡斑鳩町、磯城郡川西町、北葛城郡河合町 | ||||
町の木 | モチノキ | ||||
町の花 | テイカカズラ・ナデシコ | ||||
安堵町役場 | |||||
町長 | 西本安博 | ||||
所在地 |
〒639-1095 奈良県生駒郡安堵町東安堵958 北緯34度36分23.3秒東経135度45分24.3秒座標: 北緯34度36分23.3秒 東経135度45分24.3秒 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
安堵町(あんどちょう)は、奈良県生駒郡の町。面積4.31平方キロ(東京ドーム約100個分に相当する)であり、大阪府泉北郡忠岡町、奈良県磯城郡三宅町に次いで全国で3番目に小さい町である。
地理[編集]
大和盆地中央部に位置し、田園地帯が広がる。町西側には富雄川、南側には大和川が流れる。隣接する大和郡山市や川西町とともに、西名阪自動車道沿道付近を中心として工場や倉庫が点在する。
歴史[編集]
沿革[編集]
- 1889年(明治22年)4月1日 – 町村制の施行により、平群郡東安堵村、西安堵村、笠目村、窪田村、岡崎村の区域をもって安堵村(あんどむら)が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 – 平群郡安堵村の所属郡が生駒郡に変更。
- 1986年(昭和61年)4月1日 – 安堵村が町制施行して安堵町となる。
町域の変遷[編集]
明治22年 | 明治29年 | 昭和61年 | 現在 |
---|---|---|---|
奈良県 | |||
平群郡 | 生駒郡 | ||
安堵村 | 安堵町 |
経済[編集]
企業[編集]
ライブスチーム(模型蒸気機関車)の製造・販売も手がけており、世界中で高い評価を得ている。 ラジコンのエンジンも作っている。
- 住江織物
農業協同組合(JAならけん)[編集]
- 安堵支店(東安堵) - JAバンクATMも設置。
日本郵政グループ[編集]
(※2014年6月現在)
- 安堵郵便局(東安堵) - ゆうちょ銀行ATMのホリデーサービス実施局。
※安堵町全域の郵便番号は「639-10xx」「639-11xx」(大和郡山市と同じ)で、集配業務は大和郡山郵便局(大和郡山市杉町)が担当している。
行政[編集]
議会[編集]
定数:9[2]
地域[編集]
人口[編集]
![]() | |
安堵町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 安堵町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 安堵町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
![]() ► 安堵町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
- 2007年10月1日現在 : 8,076人
- 人口増加率(2002年→2007年) : -4.4%
町の施設[編集]
- 安堵中央公園体育館
- 総合センターひびき
- トーク安堵カルチャーセンター
- 安堵町福祉保健センター
- 安堵町図書室
- 安堵町歴史民俗資料館
教育[編集]
中学校[編集]
- 安堵町立安堵中学校(窪田)
小学校[編集]
- 安堵町立安堵小学校(東安堵)
交通[編集]
鉄道[編集]
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線(大和路線)が町内を通っているが、駅は無い。町内の大部分の最寄駅は法隆寺駅(斑鳩町)だが、北東部の最寄り駅は大和小泉駅(大和郡山市)である。また用途に合わせ天理、橿原方面へは近鉄平端駅、筒井駅を利用している。
- かつては町内を近畿日本鉄道法隆寺線が横断しており、大和安堵駅があったが、1952年4月1日に廃止されている。
- かつては駅ではないが町内に安堵信号所があった。
バス[編集]
- 奈良交通
- 安堵町コミュニティバス
このほか、当町西部では河合町巡回ワゴン「すな丸号」北ルートの御幸橋停留所が利用可能な地域があり、近鉄田原本線大輪田駅や佐味田川駅へ向かうことができる。
道路[編集]
- 西名阪自動車道
- (北葛城郡河合町) - (4-1)大和まほろばスマートIC - (大和郡山市)
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
- 富本憲吉記念館
- 安堵町歴史民俗資料館
- 中家住宅(国の重要文化財)
- 極楽寺(広島大仏)
出身有名人[編集]
選挙区割り[編集]
脚注[編集]
- ^ jlogos.com
- ^ “統一地方選後半戦の結果”. 日本共産党奈良委員会. 2019年5月6日閲覧。
- ^ 選挙区と定数 奈良県選挙管理委員会
外部リンク[編集]
- 安堵町公式サイト
ウィキトラベルには、安堵町に関する旅行ガイドがあります。
安堵町に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
|