宮坂覺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この存命人物の記事には、出典が全くありません。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2018年12月) |
宮坂 覺(みやさか さとる、1944年 - )は、日本の近代文学者。研究分野は芥川龍之介。
略歴[編集]
長野県諏訪郡原村出身。長野県諏訪清陵高等学校を経て、早稲田大学文学部国文科卒業。上智大学大学院博士課程単位取得退学。福岡女子大学講師、同大学助教授、フェリス女学院大学助教授、同大学教授、同大学文学部長、同大学学長。2013年定年退官、名誉教授。
著書[編集]
- 『芥川龍之介 作家と作品』編著 有精堂出版 1985年
- 『芥川龍之介 人と作品』編 翰林書房 1998年
- 『芥川龍之介 理智と抒情』編 有精堂出版 日本文学研究資料新集 1993年
- 『芥川龍之介全集総索引 付年譜』編 岩波書店 1993年
- 『芥川龍之介作品論集成 第6巻 河童・歯車 晩年の作品世界』編 翰林書房 1999年
- 『芥川龍之介作品論集成 別巻 芥川文学の周辺』編 翰林書房 2001年
- 『芥川龍之介と切支丹物多声・交差・越境』編 翰林書房 2014年