宮崎県サッカーリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
宮崎県サッカーリーグ | |
---|---|
加盟国 |
![]() |
開始年 | 1974年 |
ディビジョン | 2部制 |
参加クラブ |
1部: 10 2部: 14(2ブロック制) |
リーグレベル | 第6〜7部 |
上位リーグ | 九州サッカーリーグ |
下位リーグ | 地区リーグ |
最新優勝クラブ | 1部: 宮崎産業経営大学FC (2019年) |
公式サイト | 宮崎県サッカー協会 社会人委員会 |
宮崎県サッカーリーグ (みやざきけんサッカーリーグ) とは、全国の各都道府県にあるサッカーの都道府県リーグのひとつ。宮崎県のクラブチームが参加するリーグである。
概要[編集]
2015年までは3部制であったが、2016年から2部と3部を統合し2ブロックに再編、2部制となった。それぞれ1回戦総当たりで行われる。
リーグ構成(2019年)[編集]
- 1部(9チーム)
- 2部(2ブロック、各7チーム)
昇格に関して[編集]
- 1部優勝クラブは九州各県リーグ決勝大会の参加権利を得る。同大会優勝で九州サッカーリーグに自動昇格、準優勝で九州リーグ9位と入替戦を行う。
- 1部の8位・9位が2部に自動降格。2部の各ブロック1位が1部に自動昇格する。
尚、昇降格に関しては、JFL・九州リーグの昇格降格数により変更があり、詳しくは社会人委員会により協議のうえ決定する。
所属クラブ (2019年)[編集]
1部[編集]
- 宮崎産業経営大学FC
- MSG SOGNATORE FC
- 延岡市SC
- 高鍋OFC
- J.U.R.I.SC
- 宮崎蹴球団ドリームズ
- FCペレグリン
- 日南蹴友会
- 日向太陽SC1973
2部Aブロック[編集]
- LAHAINA
- 新田原基地サッカー部
- 西都スパークス
- 宮崎市役所
- 西都蹴球会
- 串間SC
- サザンクロスFC1974
2部Bブロック[編集]
- 九保大エルフAGATA
- 楽蹴クラブ
- FC増田
- 宮崎県庁SC
- KTFC
- えびのクラブ
- FC roby
歴代優勝クラブ[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
1部リーグ[編集]
- 2000年 (第27回) プロフェソール宮崎FC
- 2001年 (第28回) 延岡市SC
- 2002年 (第29回) 延岡市SC
- 2003年 (第30回) 延岡市SC
- 2004年 (第31回) 延岡市SC
- 2005年 (第32回) 延岡市SC
- 2006年 (第33回) 延岡市SC
- 2007年 (第34回) エストレーラ宮崎FC
- 2008年 (第35回) MSU FC
- 2009年 (第36回) MSU FC
- 2010年 (第37回) 宮崎産業経営大学FC
- 2011年 (第38回) 延岡市SC
- 2012年 (第39回) 宮崎産業経営大学FC
- 2013年 (第40回) MSU FC
- 2014年 (第41回) J.FC MIYAZAKI
- 2015年 (第42回) 宮崎蹴球団ドリームス
- 2016年 (第43回) 延岡市SC
- 2017年 (第44回) 宮崎産業経営大学FC
- 2018年 (第45回) 宮崎産業経営大学FC
- 2019年 (第46回) 宮崎産業経営大学FC
- 2020年 (第47回) 新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦中止[1]
2部リーグ[編集]
- 1999年 (第26回) プロフェソール宮崎FC
- 2004年 (第31回) 西諸ドリームズSC
- 2005年 (第32回) 日向太陽SC1973
- 2006年 (第33回) 都農FC
- 2007年 (第34回) 寺門健
- 2008年 (第35回) 田野ウィングス
- 2009年 (第36回) 児湯クラブ
- 2010年 (第37回) 楽蹴クラブ
- 2011年 (第38回) 高鍋OFC
- 2012年 (第39回) 新田原基地サッカー部
- 2013年 (第40回) 宮崎蹴球団ドリームズ
- 2014年 (第41回) J.U.R.I.SC
- 2015年 (第42回) FCペレグリン
- 2016年 (第43回) 宮崎産業経営大学FC
- 2017年 (第44回) MSG SOGNATORE FC
- 2018年 (第45回) Aブロック:宮崎蹴球団ドリームズ、Bブロック:日向太陽SC1973
- 2019年 (第46回) Aブロック:LAHAINA、Bブロック:九保大エルフAGATA
3部リーグ[編集]
- 2005年 (第32回) FC都城蹴愛
- 2006年 (第33回) 寺門健
- 2007年 (第34回) 新田原基地サッカー部
- 2008年 (第35回) 五十市FC
- 2009年 (第36回) JURI SC
- 2010年 (第37回) 宮崎蹴球団ドリームス
- 2011年 (第38回) FC.GARYUW
- 2012年 (第39回) 宮崎市役所
- 2013年 (第40回) 宮崎県庁SC
- 2014年 (第41回) FC増田
- 2015年 (第42回) 西都蹴球会
脚注[編集]
- ^ 代替試合として九州各県リーグ決勝大会宮崎県代表決定戦(6チームによるトーナメント戦)を行い、FC延岡AGATAが優勝。
外部リンク[編集]
|
|
カテゴリ: