小国村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小国村(おぐにむら)は、かつて日本各地に存在した村。現在は、市町村合併によりすべて消滅している。
- 小国村 (岩手県) - 岩手県下閉伊郡に存在した(1889年-1955年)。周辺の村と合併し川井村となった後、宮古市へ編入された。
- 小国村 (福島県) - 福島郡伊達郡に存在した(1889年-1955年)。掛田町などと合併し霊山町となった後、再度、周辺町村との合併により伊達市 (福島県) となった。
- 小国村 (新潟県) - 新潟県刈羽郡に存在した(1889年-1956年)。上小国村と合併し小国町 (新潟県) となった後、周辺町村とともに長岡市へ編入された。
- 小国村 (広島県) - 広島県世羅郡に存在した(1889年-1955年)。周辺の村と合併し世羅西町となった後、再度、周辺町との合併により世羅町となった。
関連項目
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
カテゴリ: