小島プレス工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年5月) ( |
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒471-8588 愛知県豊田市下市場町3丁目30番地 北緯35度4分1.9秒 東経137度9分23秒 / 北緯35.067194度 東経137.15639度座標: 北緯35度4分1.9秒 東経137度9分23秒 / 北緯35.067194度 東経137.15639度 |
設立 |
1938年5月20日 (有限会社小島プレス工業所) |
業種 | 輸送用機器 |
法人番号 |
2180301021007 ![]() |
事業内容 | トヨタグループ向け自動車内外装部品等の製造。 |
代表者 | 代表取締役社長:小島栄二 |
資本金 | 4億50百万円 |
売上高 | 1,482億円(2012年12月期) |
従業員数 | 1651名 |
外部リンク | 公式ウェブサイト(日本語) |
小島プレス工業株式会社(こじまプレスこうぎょう、英: KOJIMA INDUSTRIES CORPORATION )は、愛知県豊田市に本社を置く自動車部品を製造する企業。陸上競技大会に登録している実業団でもある。
沿革[編集]
- 1917年5月 - 「小島商店」として創業。
- 1933年5月 - 「有限会社小島商会」となる。
- 1938年5月20日 - 「有限会社小島プレス工業所」に商号を変更。
- 1943年12月 - 協豊会副会長に創業者・小島濱吉が就任。
- 1945年6月 - 工場を豊田市小坂本町に移転。
- 1947年1月 - 東海協豊会会長に創業者・小島濱吉が就任。
- 1950年1月 - 株式会社へ組織変更。「株式会社小島プレス工業所」となる。小島鐐次郎が社長に就任。
- 1952年3月 - プラスチック研究に着手。
- 1954年9月 - 中小企業庁長官表彰を受ける。
- 1957年5月 - 豊田市下市場町に工場完成(現・下市場工場)。
- 1959年1月 - 「小島プレス工業株式会社」に商号を変更。
- 1961年10月 - 小島プレス労働組合誕生。
- 1967年11月 - デミング賞実施賞中小企業賞を受賞。
- 1968年7月 - 豊田市住吉町に高岡工場が完成。
- 1970年8月8日 - 韓国の「樂喜化學工業社(現在のLG化學)」にプラスチック成型用金型の製造技術を輸出。
- 1990年5月 - エイワ総合研究所設立。
国内生産拠点[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
- 日本の陸上競技の実業団の一覧
- スパイバー(合成クモ糸繊維の開発を共同で行っている)
- 名古屋丸紅ビル
- 南山大学(小島鐐次郎元会長が名誉博士号(経営学)を授与されている)
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト(日本語)