山下保博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山下保博 | |
---|---|
生誕 |
1960年4月26日(59歳)![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 | 芝浦工業大学大学院 |
職業 | 建築家 |
受賞 |
ar+d世界新人賞(英国)グランプリ(2004年) LEAF Awards(英国)3部門の最優秀賞(2013年) International Architecture Awards(米国)(2014年) 日事連建築賞(2014年) JIA 建築賞(2013年) ARCASIA Awards for Architecture(2015年) 日本コンクリート工学会賞(2016年) アメリカコンクリート学会(ACI)賞(2017年) 国際コンクリート工学連盟(fib)賞(2018年) アジア・パシフィック・プロパティ・アワード(2019年) |
所属 | (株)アトリエ・天工人 |
建築物 |
セルブリック クリスタル・ブリック Lucky Drops Magritte's チカニウマルコウブツ アース・ブリックス バウンダリー・ハウス モノクリニック R・トルソ・C ネストアット奄美ビーチヴィラ |
プロジェクト | 「伝泊」 |
山下 保博(やました やすひろ Yasuhiro YAMASHITA 1960年4月26日 - )は、日本の建築家。一級建築士事務所アトリエ・天工人(あとりえ・てくとAtelier Tekuto)を主宰。多くの素材や構造を開発し、見たことの無いオリジナルな建築や空間を創造する建築家。鹿児島県奄美大島生まれ。アトリエ・天工人以外にも、Project1000、NPO法人N・C・S、一般社団法人地域素材利活用協会、奄美設計集団、奄美イノベーション株式会社等も設立している。
来歴・人物[編集]
1960年鹿児島県奄美大島生まれ。芝浦工業大学大学院修了後、3つの設計事務所を経て1991年に独立。
2004年にar+d世界新人賞(イギリス)グランプリ、釜山エコセンター(自然博物館)国際設計競技1等、2013年釜石市の設計競技「小白浜地区復興公営住宅その1」を建築家集団TeMaLiにて獲得。LEAF Awards 2013(イギリス)にて3部門の最優秀賞を受賞。1995年の阪神淡路大震災から復興支援を続け、2011年の東日本大震災の復興支援として伊東豊雄と共に「釜石漁師のみんなの家」を創った。
2013年に一般社団法人 地域素材利活用協会を設立し、様々な地域の素材や構法を再編集することにより仕事を生み出し、街づくりに発展させる地域支援活動を行なう。特に鹿児島の火山灰堆積物シラスを含むシラスコンクリートを用いた住宅「R・トルソ・C」は2016年日本コンクリート工学会賞、2017年アメリカコンクリート学会(ACI)賞、2018年国際コンクリート工学連盟(fib)賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ている[1]。
2014年より九州大学客員教授として高齢者施設の研究を実施。
2016年より奄美大島の空き家を改修し、伝統的・伝説的な建築と集落と文化を次の時代につなげるための宿泊施設「伝泊(でんぱく)」を開始。「伝泊」の運営会社奄美イノベーション株式会社を設立。
2018年7月、奄美市笠利町の廃業したスーパーマーケットを改修し、宿泊施設・高齢者施設・飲食・物販を含む地域包括ケア的な複合施設「伝泊ホテル+まーぐん広場・赤木名」をオープン。
2019年5月、「伝泊」のシステムを全国展開するための組織、株式会社 伝泊+工芸を設立。
略歴[編集]
- 1960年 鹿児島県奄美大島で生まれる。
- 1986年 芝浦工業大学大学院工学研究科建設工学修士課程修了後、齋藤裕建築研究所勤務。(株)PANOM、近藤春司建築事務所勤務。
- 1991年 山下海建築研究所設立。
- 1999年 事務所名をアトリエ・天工人(テクト)に改称。
- 2004年 Project1000設立 現:NPO法人 N・C・S設立
- 2007年 東京大学大学院非常勤講師(〜2010年)
- 2008年 東京理科大非常勤講師(〜2010年)
- 2010年 慶應義塾大学大学院非常勤講師(〜2012年)
- 2011年 九州大学非常勤講師(〜2013.3月)
- 2013年 九州大学客員教授(2013.7月〜)、一般社団法人地域素材利活用協会設立
- 2014年 Ma 設計事務所、LIFE+shelter associates と統合
- 2015年 奄美設計集団(天工人と奄美の設計者をつなげる事務所)を開設
- 2016年 奄美イノベーション株式会社設立
- 2019年 株式会社 伝泊+工芸 設立
受賞歴[編集]
- 2004年 イギリス・ar+d賞2004(国際新人賞/セル・ブリック)、第11回空間デザイン・コンペティション作品部門(金賞/クリスタル・ブリック)
- 2005年 GOOD DESIGN AWARD 2005(グッドデザイン賞/Lucky Drops)
- 2007年 Wallpaper Design Award(the Best Bolthole/チカニウマルコウブツ)、日本建築仕上学会学会賞 作品賞・住宅部門(受賞/aLuminum-House)
- 2008年 INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD 2008(受賞/チカニウマルコウブツ)、第15回空間デザイン・コンペティション(金賞/TwinBricks、佳作/白いてんとう虫)、ARCHIP ARCHITECTURE AWARD 2008個人住宅Innovationsの部(グランプリ受賞/チカニウマルコウブツ)
- 2009年 平成21年度 日事連建築賞(優秀賞/チカニウマルコウブツ)、第16回空間デザイン・コンペティション(金賞/エチオピア・ミレニウムパビリオン)、2009年度グッドデザイン賞(受賞/システム住宅「Project1000」)
- 2010年 アルミニウム協会賞/主催:(社)日本アルミニウム協会(開発賞/A-ring)、第32回(平成21年度)金沢都市美文化賞(受賞/A-ring)、照明普及賞(優秀施設賞/A-ring)
- 2011年 第18回空間デザイン・コンペティション(最優秀賞/アース・ブリックス)、Green Good Design 2011(Award/A-ring)、第4回サステナブル住宅賞(優秀賞/A-ring)、2011 residential architect design awards restration/preservation部門(grand award/YA-CHI-YO)
- 2012年 GOOD DESIGN AWARD 2012(グッドデザイン賞/アース・ブリックス)、
- 2013年 第5回サステナブル住宅賞(一般財団法人ベターリビング理事長賞/アース・ブリックス)、木材活用コンクール(優秀賞/バウンダリー・ハウス)、LEAF Awards 2013 3部門 最優秀賞受賞(個人住宅部門 : バウンダリー・ハウス , サステナブルな開発部門 : 備蓄倉庫 , 未来の建築部門 : 釜石市公民館及び復興公営住宅)、日本建築家協会賞 (バウンダリー・ハウス)
- 2014年 平成26年度 日事連建築賞 (日本) 優秀賞 , バウンダリー・ハウス
- 2014年 JIA 建築賞 (日本) 日本建築家協会賞 , バウンダリー・ハウス
- 2014年 International Architecture Awards 2014 (アメリカ, シカゴ) 受賞 , 釜石市公民館及び復興公営住宅
- 2015年 ARCASIA Awards for Architecture 金賞 , バウンダリー・ハウス
- 2016年 日本コンクリート工学会賞 (日本)作品賞 , R・トルソ・C
- 2017年 アメリカコンクリート学会(ACI) 総合部門最優秀賞, 低層部門第1位 , R・トルソ・C
- 2018年 国際コンクリート工学連盟(fib) 賞最優秀作品賞, R・トルソ・C
- 2019年 アジア・パシフィック・プロパティ・アワード「ホテル建築部門」「新ホテル建設・デザイン部門」優秀賞, ネストアット奄美ビーチヴィラ
コンペ[編集]
- 2004年 釜山エコセンターのコンペティション/1等
- 2005年 ソウル パフォーミングアーツセンター国際設計競技/2等
- 2010年 かまいし未来のまちプロジェクト第2号 釜石市災害復興公営住宅プロポーザルSystem Residence in 21st Century Competition, Architectural Design Award (collaboration with Raum Architects/ARAI)/最優秀賞
- 2013年 かまいし未来のまちプロジェクト第2号 釜石市災害復興公営住宅プロポーザルSystem Residence in 21st Century Competition, Architectural Design Award (collaboration with Raum Architects/ARAI)/最優秀賞
- 2014年 瀬戸内町文化会館(仮称)建築基本設計公募型プロポーザル ファイナリスト(Dai建築DESIGNと協同)
- 2014年 (仮称)太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザル優秀者(次点)
- 2015年 奄美市本庁舎建設基本設計業務 プロポーザル ファイナリスト(株式会社安井建築設計事務所と協同)
- 2015年 天草市本庁舎建設設計業務公募型プロポーザル ファイナリスト(株式会社日総建と協同)
主著[編集]
- 2009年 天工人(テクト)流―仕事を生み出す設計事務所のつくりかた/彰国社
- 2010年 素材・構法からの建築/彰国社
- 2012年 素材の声を聴く/フリックスタジオ、Tomorrow - 建築の冒険 -/TOTO 出版
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 「新建築住宅特集2006年9月別冊」-天工人本 アトリエ・天工人1991- 2006-
- 「建築ジャーナル2010年02/01号」
- 「新建築 2009年2月号」 新建築社
- 「チソカツの術」鹿島出版会
外部リンク[編集]
- アトリエ・天工人(HP)
- 「建築家の肖像」(アーキテクツマガジン)
- Project1000(HP)
- 一般社団法人地域素材利活用協会(HP)
- 奄美設計集団
- 伝泊(HP)
- 奄美イノベーション株式会社(HP)
|