岩崎長武
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩崎 長武(いわさき ながたけ、生年不詳 - 1898年(明治31年)12月27日[1])は、幕末の土佐藩士。明治期の内務官僚、自由民権運動家。高知県権令。
経歴[編集]
1872年、浜松県権参事、同参事を務めた。明治5年11月27日(1872年12月27日)、高知県権令に転任[3]。立志社の民権運動に寛容で、1875年6月の第1回地方官会議で、民会の公選制を主張した。立志社系の人物を県庁に登用したことなどで、保守派の反発を受け1876年8月に権令を罷免された[2][3]。
その後、民権運動家として活躍した[2]。
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
- 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。
- 大植四郎編『明治過去帳』新訂初版、東京美術、1971年(原著私家版1935年)。
|