岩手県小学校の廃校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩手県小学校の廃校一覧(いわてけんしょうがっこうのはいこういちらん)は、岩手県内の廃校になった小学校の一覧。対象となるのは、学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校と分校である。なお、校名は廃校当時のもの。廃校時に小学校が所在していた自治体がその後合併により消滅している場合は、現行の自治体に含める。他、現在休校中の県内の小学校(分校)も、大部分は廃校と同様の扱いを受けているため参考として記載する。
()内は、廃校になった年、統合先の小学校など。
目次
盛岡広域振興局[編集]
盛岡市[編集]
- 盛岡市立中津川小学校(1973年盛岡市立仁王小学校へ統合)[1]
- 盛岡市立簗川小学校(1982年川目小へ統合)[2]
- 盛岡市立乙部小学校(1994年大ヶ生小と統合し盛岡市立都南東小学校へ)[3]
- 盛岡市立大ヶ生小学校(1994年乙部小と統合し都南東小へ)[3]
- 盛岡市立根田茂小学校(1998年川目小へ統合)[2]
- 盛岡市立砂子沢小学校(同上)[2]
- 盛岡市立姫神小学校(2006年盛岡市立巻堀小学校へ統合)[4]
- 盛岡市立薮川小学校(2010年)[5]
- 盛岡市立浅岸小学校(2014年盛岡市立山岸小学校へ統合)[6]
- 盛岡市立外山小学校(2014年盛岡市立米内小学校へ統合)[7]
- 盛岡市立川目小学校(2016年盛岡市立中野小学校へ統合)[8]
- 盛岡市立城内小学校(2017年盛岡市立渋民小学校へ統合)[9]
- 玉山村立好摩小学校松内分校(1956年)[10]
- 玉山村立玉山小学校川又分校(1964年)[11]
- 玉山村立城内小学校大平冬季分校(1970年1月)[12]
- 玉山村立外山小学校蛇塚分教場(1970年)[13]
- 玉山村立藪川小学校川場分校(1971年)[14]
- 玉山村立巻堀小学校鍬形分校(1979年)[15]
- 玉山村立城内小学校砂子沢分校(1957年7月姫神小砂子沢分校となり[12]、1990年廃校)[14]
- 玉山村立藪川小学校亀橋分校(2004年)[14]
- 都南村立見前小学校津志田分校(1969年8月)[16]
八幡平市[編集]
- 松尾村立寄木小学校金沢分校(1960年松尾村立屋敷台小学校〈現:八幡平市立柏台小学校〉へ統合)[17]
- 松尾村立寄木小学校畑分校(同上)[17]
- 松尾村立松尾鉱山小学校(私立→1970年廃校)
- 安代町立田山小学校日泥分教場(1970年)[18]
- 安代町立舘市小学校袰部分校(1971年8月)
- 安代町立花輪鉱山小学校(1976年八幡平市立田山小学校〈当時:安代町立〉へ統合)[18]
- 安代町立荒屋小学校(2003年統合により八幡平市立安代小学校〈当時:安代町立〉へ)[19]
- 安代町立五日市小学校(同上)[19]
- 安代町立浅沢小学校(同上)[19]
- 安代町立立畑小学校(同上)[19]
- 安代町立細野小学校(同上)[19]
- 安代町立舘市小学校(2004年田山小へ統合)[18]
- 西根町立寺田小学校若谷地分校(1986年)[14]
- 西根町立寺田小学校荒木田分校(1986年)[14]
岩手郡[編集]
- 岩手町立穀蔵小学校田麦冬季分校[20](廃校時期不明)
- 岩手町立水堀小学校朽木林冬季分校[20](廃校時期不明)
- 岩手町立水堀小学校御堂分校(1969年)[14]
- 岩手町立一方井小学校御岳分校(1982年)[20]
- 岩手町立豊岡小学校(1986年水堀小へ統合)[14]
- 岩手町立穀蔵小学校(1986年南山形小へ統合)[21]
- 岩手町立南山形小学校(2010年岩手町立川口小学校へ統合)[21]
- 岩手町立浮島小学校(2015年岩手町立一方井小学校へ統合)[22]
- 岩手町立北山形小学校(2016年岩手町立沼宮内小学校へ統合)[23]
- 岩手町立岩瀬張小学校(同上)[23]
- 岩手町立水堀小学校(2018年沼宮内小へ統合)[24]
- 岩手町立久保小学校(2019年川口小と一方井小へ分割統合)[25]
- 葛巻町立冬部小学校毛頭ノ沢分校(1989年)
- 葛巻町立小屋瀬小学校土谷川分校(1996年)[26]
- 葛巻町立小屋瀬小学校上外川分校(1996年)[14]
- 葛巻町立小田小学校(2005年葛巻町立葛巻小学校へ統合)[27]
- 葛巻町立田野小学校(同上)[27]
- 葛巻町立冬部小学校(同上)[27]
- 葛巻町立星野小学校(同上)[27]
- 葛巻町立葛巻小学校江刈川分校(同上)[27]
- 葛巻町立馬淵小学校(2008年葛巻町立五日市小学校へ統合)[28]
- 葛巻町立吉ヶ沢小学校(2019年葛巻町立小屋瀬小学校へ統合)[29]
- 雫石町立上長山小学校極楽野分校
- 雫石町立南畑小学校切留分校(1957年)[30]
- 雫石町立御明神小学校上野沢分校(1979年)[14]
- 雫石町立大村小学校(2017年統合により雫石町立御所小学校へ)[31]
- 雫石町立南畑小学校(同上)[31]
- 雫石町立安庭小学校(同上)[31]
- 雫石町立上長山小学校(2018年統合により雫石町立西山小学校へ)[32]
- 雫石町立下長山小学校(同上)[32]
- 雫石町立西根小学校(同上)[32]
- 雫石町立御明神小学校〈旧〉(2018年橋場小と統合し雫石町立御明神小学校〈新〉へ)[33]
- 雫石町立橋場小学校(2018年御明神小〈旧〉と統合し御明神小〈新〉へ)[33]
紫波郡[編集]
- 紫波町立赤石小学校平沢分校(1958年)[34]
- 紫波町立赤沢小学校遠山分校(1964年)[35]
- 紫波町立上平沢小学校山王海分校(1966年)[36]
- 紫波町立赤沢小学校山屋分校(1969年)[35]
- 矢巾町立徳田小学校間野々分校(1970年10月5日)[37]
県南広域振興局[編集]
奥州市[編集]
- 奥州市立衣川小学校〈旧〉(2006年統合により奥州市立衣川小学校〈新〉へ)[38]
- 奥州市立北股小学校(同上)[38]
- 奥州市立南股小学校(同上)[38]
- 奥州市立前沢小学校〈旧〉(2014年統合により奥州市立前沢小学校〈新〉へ)[39]
- 奥州市立白鳥小学校(同上)[39]
- 奥州市立上野原小学校(同上)[39]
- 奥州市立白山小学校(同上)[39]
- 奥州市立古城小学校(同上)[39]
- 奥州市立赤生津小学校(同上)[39]
- 奥州市立母体小学校(同上)[39]
- 江刺市立簗川小学校菅生分校(1962年)[14]
- 江刺市立簗川小学校大内田分校(1962年)[14]
- 江刺市立愛宕小学校二子町分校(1964年)[40]
- 江刺市立愛宕小学校川西分校(1964年)[40]
- 江刺市立大田代小学校川内分校(1965年)[14]
- 江刺市立岩谷堂小学校餅田分校(1965年)[14]
- 江刺市立岩谷堂小学校増沢分校(1965年)[14]
- 江刺市立上伊手小学校口沢分校(1965年)[14]
- 江刺市立広瀬小学校石沢分校(1966年)[41]
- 江刺市立石原小学校(1966年統合により奥州市立田原小学校〈当時:江刺市立〉へ)[42]
- 江刺市立石原小学校原体分校(同上)[42]
- 江刺市立小田代小学校(同上)[42]
- 江刺市立岩谷堂小学校歌読分校(1967年)[14]
- 江刺市立伊手小学校〈旧〉(1969年上伊手小と統合し奥州市立伊手小学校〈当時:江刺市立〉へ)[43]
- 江刺市立上伊手小学校(1969年伊手小〈旧〉と統合し伊手小〈新〉へ)[43]
- 江刺市立稲瀬小学校石分校(1969年)[44]
- 江刺市立稲瀬小学校上門岡分校(1971年)[44]
- 江刺市立人首小学校上中沢分校(1972年)[45]
- 江刺市立人首小学校学間沢分校(1972年)[45]
- 水沢市立羽田小学校草井沼分校
- 水沢市立水沢小学校北下幅分校
- 水沢市立水沢小学校芝山分校
- 水沢市立水沢小学校福原分校
- 水沢市立真城小学校瀬台野分校(1955年奥州市立常盤小学校〈当時:水沢市〉へ統合)[46]
- 水沢市立姉体小学校上姉体分校(1966年)[47]
- 水沢市立黒石小学校高清水分校(1967年)[14]
- 水沢市立真城小学校中野分校(1967年)[14]
- 水沢市立羽田小学校黒田助分校(1971年)[14]
- 水沢市立佐倉河小学校満倉分校(1972年)[48]
- 前沢町立生母小学校(1961年母体小と赤生津小へ再編)[14]
- 前沢町立生母小学校母体分校(同上)[14]
- 前沢町立生母小学校赤生津分校(同上)[14]
- 前沢町立目呂木小学校(1973年前沢小〈旧〉へ統合)[14]
- 胆沢町立愛宕小学校前川分校(1961年)
- 胆沢町立愛宕小学校下嵐江分校(1965年)
- 胆沢町立愛宕小学校石淵分校(1969年)[14]
- 胆沢町立小山小学校(1969年統合により奥州市立胆沢第一小学校〈当時:胆沢町立〉へ)[14]
- 胆沢町立東堀切小学校(同上)[14]
- 胆沢町立西堀切小学校(同上)[14]
- 胆沢町立西堀切小学校大畑平分校(同上)[14]
- 胆沢町立徳岡小学校(同上)[14]
- 胆沢町立二の台小学校(同上)[14]
- 衣川村立衣川小学校大森分校(1998年)[14]
一関市[編集]
- 一関市立萩荘小学校〈旧〉(1957年統合により一関市立萩荘小学校〈新〉へ)[49]
- 一関市立萩荘小学校川台分校(同上)[49]
- 一関市立黒沢小学校(同上)[49]
- 一関市立真柴小学校(1957年萩荘小の一部と一関小の一部と統合し一関市立一関南小学校へ)[49]
- 一関市立中里小学校川辺分校(1959年)[49]
- 一関市立中里小学校前堀分校(1959年)[49]
- 一関市立一関小学校〈旧〉(1965年狐禅寺小と統合し一関市立一関小学校〈新〉へ)[49]
- 一関市立狐禅寺小学校(1965年一関小〈旧〉と統合し一関小〈新〉へ)[49]
- 一関市立笹谷小学校(1975年一関市立山目小学校へ統合)[49]
- 一関市立厳美小学校祭畤分校(本寺小祭畤分校に改称、1979年廃校)
- 一関市立相川小学校下相川分校(1980年)[14]
- 一関市立平沢小学校(1990年一関市立弥栄小学校へ統合)[49]
- 一関市立相川小学校(1995年舞草小と統合し一関市立舞川小学校へ)[49]
- 一関市立舞草小学校(1995年相川小と統合し舞川小へ)[49]
- 一関市立市野々小学校(2005年萩荘小へ統合)[50]
- 一関市立山谷小学校(2005年一関市立厳美小学校へ統合)[51]
- 一関市立興田小学校〈旧〉(2006年統合により一関市立興田小学校〈新〉へ)[52]
- 一関市立天狗田小学校(同上)[52]
- 一関市立中川小学校(同上)[52]
- 一関市立京津畑小学校(同上)[52]
- 一関市立丑石小学校(同上)[52]
- 一関市立折壁小学校(2009年浜横沢小と統合し一関市立室根東小学校へ)[53]
- 一関市立浜横沢小学校(2009年折壁小と統合し室根東小へ)[53]
- 一関市立上折壁小学校(2009年統合により一関市立室根西小学校へ)[53]
- 一関市立釘子小学校(同上)[53]
- 一関市立津谷川小学校(同上)[53]
- 一関市立大原小学校〈旧〉(2010年内野小と統合し一関市立大原小学校〈新〉へ)[54]
- 一関市立内野小学校(2010年大原小〈旧〉と統合し大原小〈新〉へ)[54]
- 一関市立達古袋小学校(2013年厳美小へ統合)[51]
- 一関市立渋民小学校(2013年統合により一関市立大東小学校へ)[55]
- 一関市立摺沢小学校(同上)[55]
- 一関市立曽慶小学校(同上)[55]
- 一関市立薄衣小学校(2013年統合により一関市立川崎小学校へ)[55]
- 一関市立門崎小学校(同上)[55]
- 一関市立長坂小学校(2014年統合により一関市立東山小学校へ)[56]
- 一関市立田河津小学校(同上)[56]
- 一関市立松川小学校(同上)[56]
- 一関市立日形小学校(2015年一関市立老松小学校へ統合)[57]
- 一関市立千厩小学校〈旧〉(2018年一関市立千厩小学校へ統合)[58]
- 一関市立小梨小学校(同上)[58]
- 一関市立清田小学校(同上)[58]
- 一関市立奥玉小学校(同上)[58]
- 一関市立磐清水小学校(同上)[58]
- 一関市立本寺小学校(2018年一関市立厳美小学校へ統合)[58]
- 大東町立丑石小学校市之通分校(1966年)[14]
- 大東町立會慶小学校上曽慶分校(1970年)[14]
- 大東町立猿沢小学校峠分校(1971年)[14]
- 川崎村立薄衣小学校柳沢分校(1967年)[14]
- 川崎村立薄衣小学校南分校(1976年)[14]
- 東山町立田河津小学校夏山分校(1968年)[14]
- 東山町立田河津小学校紙生里分校(1968年)[14]
- 東山町立長坂小学校大木分校(1968年)[14]
- 藤沢町立黄海小学校中山分校(1968年)[14]
- 藤沢町立黄海小学校深萱分校(1973年藤沢小〈旧〉へ統合)[14]
- 藤沢町立藤沢小学校西口分校(同上)[14]
- 藤沢町立藤沢小学校本郷分校(同上)[14]
- 藤沢町立曲田小学校(1973年一関市立黄海小学校〈当時:藤沢町立〉へ統合)[14]
- 藤沢町立藤沢小学校〈旧〉(2009年統合により一関市立藤沢小学校〈当時:藤沢町立〉へ)[59]
- 藤沢町立徳田小学校(同上)[59]
- 藤沢町立保呂羽小学校(同上)[59]
- 藤沢町立大籠小学校(同上)[59]
- 千厩町立奥玉小学校下分校(1970年)[14]
- 千厩町立奥玉小学校上分校(1979年)[14]
- 千厩町立小梨小学校〈旧〉(1987年南小梨小と統合し一関市立小梨小学校〈当時:千厩町立〉へ)[60]
- 千厩町立南小梨小学校(1987年小梨小〈旧〉と統合し小梨小〈新〉へ)[60]
- 花泉町立金沢小学校〈旧〉(1982年刈生沢小と統合し一関市立金沢小学校〈当時:花泉町立〉へ)[61]
- 花泉町立刈生沢小学校(1982年金沢小〈旧〉と統合し金沢小〈新〉へ)[61]
- 花泉町立亥年小学校(1983年涌津小へ統合)[62]
- 花泉町立永井小学校〈旧〉(1985年高倉小と統合し一関市立永井小学校〈当時:花泉町立〉へ)[63]
- 花泉町立高倉小学校(1985年永井小〈旧〉と統合し永井小〈新〉へ)[63]
- 花泉町立油島小学校〈旧〉(1992年蝦島小と統合し一関市立油島小学校〈当時:花泉町立〉へ)[64]
- 花泉町立蝦島小学校(1992年油島小〈旧〉と統合し油島小〈新〉へ)[64]
- 花泉町立花泉小学校奈良坂分校(1968年)[65]
花巻市[編集]
- 花巻市立上中小学校(1966年花巻市立若葉小学校新設のため廃校)[66]
- 花巻市立豊沢小学校(1966年11月30日)
- 花巻市立宝閑小学校(1968年花巻市立湯口小学校へ統合)[66]
- 花巻市立湯本小学校北湯口分校(1968年)[67]
- 花巻市立湯本小学校椚ノ目分校(1968年)[67]
- 花巻市立山口小学校(1968年花巻市立太田小学校へ統合)[68]
- 花巻市立矢沢小学校〈旧〉(1972年統合により花巻市立矢沢小学校〈新〉へ)[69]
- 花巻市立矢沢第二小学校(同上)[69]
- 花巻市立島小学校(同上)[69]
- 花巻市立若葉小学校ぎんどろ分校(2003年)[70]
- 花巻市立外川目小学校(2009年花巻市立大迫小学校へ統合)[71]
- 花巻市立土沢小学校(2011年統合により花巻市立東和小学校へ)[72]
- 花巻市立成島小学校(同上)[72]
- 花巻市立浮田小学校(同上)[72]
- 花巻市立谷内小学校〈2代目〉(同上)[72]
- 花巻市立田瀬小学校(同上)[72]
- 花巻市立小山田小学校〈2代目〉(同上)[72]
- 花巻市立前田小学校(2012年湯口小へ統合)[66]
- 東和町立安俵小学校(1958年統合により成島小へ)
- 東和町立安俵小学校北成島分校(同上)
- 東和町立安俵小学校南成島分校(同上)
- 東和町立小山田小学校〈初代〉(1967年小山田西小と統合し小山田小〈2代目〉へ)[73]
- 東和町立小山田西小学校(軽井沢小から改称、1967年小山田小〈初代〉と統合し小山田小〈2代目〉へ)[73]
- 東和町立東晴山小学校平山分校(1968年)[14]
- 東和町立立石小学校(1968年土沢小へ統合)[14]
- 東和町立中内小学校(1970年浮田小へ統合)[14]
- 東和町立倉沢小学校(同上)[14]
- 東和町立谷内小学校〈初代〉(1972年東晴山小と統合し谷内小〈2代目〉へ)[74]
- 東和町立東晴山小学校(1972年谷内小〈初代〉と統合し谷内小〈2代目〉へ)[74]
- 東和町立大野小学校(1976年田瀬小へ統合)[14]
- 東和町立大野小学校砥森冬季分校(1976年)
- 石鳥谷町立山屋小学校(1973年花巻市立八重畑小学校〈当時:石鳥谷町立〉へ統合)[14]
- 石鳥谷町立大瀬川小学校畑分校(1969年)[14]
- 石鳥谷町立石鳥谷小学校〈旧〉(1980年統合により花巻市立石鳥谷小学校〈当時:石鳥谷町立〉へ)[75]
- 石鳥谷町立大瀬川小学校(同上)[75]
- 石鳥谷町立八日市小学校(同上)[75]
- 大迫町立内川目小学校〈旧〉(1979年統合により花巻市立内川目小学校〈当時:大迫町立〉へ)[76]
- 大迫町立大又小学校(同上)[76]
- 大迫町立折壁小学校(同上)[76]
- 大迫町立中乙小学校(同上)[76]
- 大迫町立旭ノ又小学校(1982年外川目小へ統合)[14]
- 大迫町立沢崎小学校(同上)[14]
北上市[編集]
- 北上市立口内小学校下口内分校
- 北上市立口内小学校「木爪」木田分校
- 北上市立口内小学校仁田分校
- 北上市立黒岩小学校平沢分校
- 北上市立更木小学校臥牛分校
- 北上市立三照小学校(1955年下門岡小と統合し北上市立照岡小学校へ)[77]
- 北上市立下門岡小学校(1955年三照小と統合し照岡小へ)[77]
- 北上市立黒沢尻小学校(1960年北上市立黒沢尻東小学校と北上市立黒沢尻西小学校へ分割)[77]
- 北上市立照岡小学校内門岡分校(1971年)[14]
- 北上市立相去小学校(1976年統合により北上市立南小学校へ)[77]
- 北上市立相去第二小学校(同上)[77]
- 北上市立鬼柳小学校〈旧〉(1976年統合により南小へ、1988年再独立)[77]
- 北上市立横川目小学校(1992年統合により北上市立和賀西小学校へ)[77]
- 北上市立岩沢小学校(同上)[77]
- 北上市立仙人小学校(同上)[77]
- 北上市立山口小学校(同上)[77]
- 北上市立藤根小学校(2001年和賀小と統合し北上市立和賀東小学校へ)[78]
- 北上市立和賀小学校(2001年藤根小と統合し和賀東小へ)[78]
- 北上市立岩崎小学校(2008年統合により北上市立いわさき小学校へ)[79]
- 北上市立岩崎新田小学校(同上)[79]
- 北上市立煤孫小学校(同上)[79]
- 北上市立成田小学校(2012年北上市立飯豊小学校と花巻市立南城小学校へ分割)[80]
- 和賀町立藤根小学校後藤分校
- 和賀町立横川目小学校竪川目分校(1957年統合により北上市立笠松小学校〈当時:和賀町立〉へ)[77]
- 和賀町立横川目小学校芦谷地分校(同上)[77]
- 和賀町立横川目小学校津村田分校(同上)[77]
- 和賀町立岩崎新田小学校入畑冬季分校(1961年)
- 和賀町立岩崎新田小学校本畑冬季分校(1966年)
- 江釣子村立江釣子第一小学校(1975年江釣子第二小と統合し北上市立江釣子小学校へ)[77]
- 江釣子村立江釣子第二小学校(滑田小学校から改称、1975年江釣子第一小と統合し江釣子小へ)[77]
遠野市[編集]
- 遠野市立大出小学校小出分校
- 遠野市立上郷小学校平倉分校
- 遠野市立上郷小学校佐比内分校(1963年)
- 遠野市立上郷小学校細越分校(1963年)
- 遠野市立上郷小学校来内分校(1963年)
- 遠野市立青笹小学校〈旧〉(1966年統合により遠野市立青笹小学校〈新〉へ)[81]
- 遠野市立青笹小学校中沢分校(同上)[81]
- 遠野市立土淵小学校飯豊分校(同上)[81]
- 遠野市立遠野東小学校(1969年遠野市立遠野小学校へ統合)[82]
- 遠野市立駒木小学校(1971年遠野市立遠野北小学校駒木校舎へ)[83]
- 遠野市立松崎小学校(1971年遠野北小学校松崎校舎となり、のち同校へ統合)[83]
- 遠野市立土淵第二小学校琴畑分校(1973年)[14]
- 遠野市立東禅寺小学校(1976年遠野市立附馬牛小学校へ統合)[14]
- 遠野市立東禅寺小学校小出分校(同上)[14]
- 遠野市立土淵小学校山口分校(1978年)[84]
- 遠野市立小友小学校〈旧〉(1983年統合により遠野市立小友小学校〈新〉へ)[85]
- 遠野市立鮎貝小学校(同上)[85]
- 遠野市立長野小学校(同上)[85]
- 遠野市立鷹鳥屋小学校(同上)[85]
- 遠野市立土淵第二小学校(1984年遠野市立土淵小学校へ統合)[84]
- 遠野市立大出小学校(2007年附馬牛小へ統合)[14]
- 宮守村立上鱒沢小学校(1971年遠野市立鱒沢小学校〈当時:宮守村立〉へ統合)[14]
- 宮守村立塚沢小学校(1977年遠野市立宮守小学校〈当時:宮守村立〉へ統合)[14]
- 宮守村立上宮守小学校(同上)[14]
- 宮守村立鹿込小学校(同上)[14]
- 宮守村立迷岡小学校(1977年鱒沢小へ統合)[14]
- 宮守村立中斉小学校(1978年遠野市立達曽部小学校〈当時:宮守村立〉へ統合)[14]
和賀郡[編集]
- 西和賀町立越中畑小学校(2011年西和賀町立湯田小学校と西和賀町立沢内小学校へ再編)[86]
- 西和賀町立湯本小学校(同上)[86]
- 西和賀町立猿橋小学校(同上)[86]
- 西和賀町立川尻小学校(同上)[86]
- 西和賀町立沢内第一小学校(同上)[86]
- 西和賀町立貝沢小学校(同上)[86]
- 西和賀町立川舟小学校(同上)[86]
- 湯田町立草井沢小学校卯根倉分校(1960年)
- 湯田町立杉名畑小学校(1962年)[87]
- 湯田町立元山小学校(草井沢小学校元山分校→1961年廃校)
- 湯田町立湯本小学校赤石分校(1973年)
- 湯田町立鷲合森小学校(草井沢小学校鷲合森分校→1972年廃校)
- 湯田町立草井沢小学校鷲之巣分校(1970年)[14]
- 湯田町立湯川小学校(1971年川尻小へ統合)[14]
- 湯田町立草井沢小学校(1972年川尻小へ統合)[14]
- 湯田町立越中畑小学校柳沢分校(1983年川尻小へ統合)[14]
- 湯田町立左草小学校(2001年湯本小へ統合)[14]
- 湯田町立左草小学校下前分校(同上)[14]
- 沢内村立若畑小学校高畑冬季分校(1965年)
- 沢内村立若畑小学校(1969年)
- 沢内村立太田小学校(1962年新町小と統合し沢内第一小へ)[14]
- 沢内村立新町小学校(1962年太田小と統合し沢内第一小へ)[14]
- 沢内村立長瀬野小学校(1971年猿橋小へ)[14]
胆沢郡[編集]
- 金ケ崎町立北方小学校(1965年六原小と統合し金ケ崎町立第一小学校へ)[88]
- 金ケ崎町立六原小学校(1965年北方小と統合し第一小へ)[88]
- 金ケ崎町立二ツ森小学校鉢森分校(北方小鉢森分校に改称、1966年廃校)
- 金ケ崎町立永徳寺小学校(1967年統合により金ケ崎町立永岡小学校へ)[89]
- 金ケ崎町立永沢小学校(同上)[89]
- 金ケ崎町立細野小学校(同上)[89]
- 金ケ崎町立百岡小学校(同上)[89]
- 金ケ崎町立川目小学校(1976年南方小の一部および和光分校と統合し金ケ崎町立西小学校へ)[90]
- 金ケ崎町立川目小学校和光分校(1976年南方小の一部および本校と統合し西小へ)[90]
- 金ケ崎町立南方小学校(1980年金ケ崎町立金ケ崎小学校へ統合)[91]
- 金ケ崎町立第一小学校千貫石分校(1986年西小へ統合)[88]
- 金ケ崎町立二ツ森小学校(2006年第一小へ統合)[88]
西磐井郡[編集]
- 平泉町立平泉小学校佐野分校
- 平泉町立平泉小学校達谷分校
- 平泉町立戸河内小学校(1970年平泉町立平泉小学校へ統合)[14]
- 平泉町立長部小学校(1977年小島小と統合し平泉町立長島小学校へ)[92]
- 平泉町立小島小学校(1977年長部小と統合し長島小へ)[92]
沿岸広域振興局[編集]
釜石市[編集]
- 釜石市立橋野小学校和山分校(1971年)[14]
- 釜石市立大橋小学校(釜石鉱山小学校から改称、1973年大松小へ統合)
- 釜石市立鵜住居小学校室浜分校(1974年)[93]
- 釜石市立鵜住居小学校両石分校(1974年)[93]
- 釜石市立甲子小学校鍋倉分校(1961年唐丹小から移管、1976年廃止)[94]
- 釜石市立橋野小学校青ノ木分校(1977年)[14]
- 釜石市立橋野小学校中村分校(1977年)[14]
- 釜石市立橋野小学校横内分校(1977年)[14]
- 釜石市立鵜住居小学校外山分校(1981年)[93]
- 釜石市立唐丹小学校荒川分校(1981年)[95]
- 釜石市立大石小学校(2001年釜石市立唐丹小学校へ統合)[95]
- 釜石市立中妻小学校(2002年八雲小と統合し釜石市立双葉小学校へ)[96]
- 釜石市立八雲小学校(2002年中妻小と統合し双葉小へ)[96]
- 釜石市立大渡小学校(2003年釜石市立釜石小学校へ統合)[97]
- 釜石市立小佐野小学校〈旧〉(2005年小川小と統合し釜石市立小佐野小学校〈新〉へ)[98]
- 釜石市立小川小学校(2005年小佐野小〈旧〉と統合し小佐野小〈新〉へ)[98]
- 釜石市立大松小学校(2007年釜石市立甲子小学校へ統合)[94]
- 釜石市立箱崎小学校(2007年釜石市立鵜住居小学校へ統合)[93]
- 釜石市立白浜小学校(2010年鵜住居小へ統合)[93]
- 釜石市立橋野小学校(2010年釜石市立栗林小学校へ統合)[99]
宮古市[編集]
- 宮古市立亀岳小学校落合分校(1966年)[14]
- 宮古市立花輪小学校牛伏分校(1970年千徳小〈旧〉へ統合)[14]
- 宮古市立崎山小学校はまゆり分校(1979年宮古市立はまゆり養護学校〈現:岩手県立宮古恵風支援学校〉新設のため廃校)[100]
- 宮古市立花輪小学校老木分校(1983年)[14]
- 宮古市立千徳小学校〈旧〉(1984年近内小と統合し宮古市立千徳小学校〈新〉へ)[101]
- 宮古市立近内小学校(1984年千徳小〈旧〉と統合し千徳小〈新〉へ)[101]
- 宮古市立千鶏小学校川代分校(1985年)[14]
- 宮古市立花輪小学校北川目分校(1988年)[14]
- 宮古市立亀岳小学校佐羽根分校(1991年)[14]
- 宮古市立崎山小学校箱石分校(1995年)[102]
- 宮古市立花輪小学校南川目分校(2000年)[14]
- 宮古市立愛宕小学校白浜分校(白浜分校→白浜小学校→白浜分校→2001年宮古市立赤前小学校へ統合)[14]
- 宮古市立鵜磯小学校(2014年宮古市立重茂小学校へ統合)[103]
- 宮古市立千鶏小学校(同上)[104]
- 宮古市立川井西小学校(2015年宮古市立川井小学校へ統合)[105]
- 宮古市立江繋小学校(同上)[105]
- 宮古市立小国小学校(同上)[105]
- 宮古市立茂市小学校(2016年統合により宮古市立新里小学校へ)[106]
- 宮古市立蟇目小学校(同上)[106]
- 宮古市立刈屋小学校(同上)[106]
- 宮古市立和井内小学校(同上)[106]
- 宮古市立門馬小学校(2018年川井小へ統合)[107]
- 宮古市立田老第三小学校(2019年宮古市立田老第一小学校へ統合)[25]
- 川井村立門馬小学校門馬分校
- 川井村立川井小学校古田分校
- 川井村立箱石小学校岩田分校(1970年)
- 川井村立江繋小学校尻石分校(1970年)[14]
- 川井村立小国小学校大仁田分校(1970年)[14]
- 川井村立江繋小学校桐内分校(1970年川井小へ統合)[14]
- 川井村立川井小学校繋分校(同上)[14]
- 川井村立小国小学校新田分校(1971年)[14]
- 川井村立門馬小学校区界分校(1971年)[14]
- 川井村立川内小学校夏屋分校(1971年)[14]
- 川井村立川内小学校平津戸分校(1971年)[14]
- 川井村立箱石小学校横沢分校(1971年)[14]
- 川井村立川内小学校(1985年箱石小と統合し川井西小へ)[14]
- 川井村立箱石小学校(1985年川内小と統合し川井西小へ)[14]
- 田老町立田老第二小学校(1971年)
- 田老町立田老第一小学校小田代分校(1985年)[14]
- 田老町立田老第一小学校末前分校(1987年)[14]
- 田老町立田老第三小学校畑分校(1987年)[14]
- 田老町立田老第一小学校樫内分校(1988年)[14]
- 田老町立田老第三小学校水沢分校(1988年)[14]
- 田老町立田老第一小学校青の滝分校(1989年)[14]
- 田老町立田老第一小学校小堀内分校(2004年)[14]
- 新里村立和井内小学校安庭分校(1957年)
- 新里村立腹帯小学校(1971年宮古市立茂市小学校〈当時:新里村立〉へ統合)[14]
大船渡市[編集]
- 大船渡市立蛸ノ浦小学校合足分校(1969年)[108]
- 大船渡市立砂小浜小学校(1972年大船渡市立綾里小学校へ統合)[109]
- 大船渡市立崎浜小学校(2012年大船渡市立越喜来小学校へ統合)[110]
- 大船渡市立甫嶺小学校(同上)[110]
- 三陸町立吉浜小学校大窪分校(1962年)[111]
- 三陸町立吉浜小学校千歳分校(1967年)[111]
陸前高田市[編集]
- 陸前高田市立矢作小学校黒山分校(1975年)[14]
- 陸前高田市立下矢作小学校雪沢分校(1980年)[14]
- 陸前高田市立矢作小学校〈旧〉(2011年統合により陸前高田市立矢作小学校〈新〉へ)[112]
- 陸前高田市立生出小学校(同上)[112]
- 陸前高田市立下矢作小学校(同上)[112]
- 陸前高田市立気仙小学校〈旧〉(2012年長部小と統合し陸前高田市立気仙小学校〈新〉へ)[113]
- 陸前高田市立長部小学校(2012年気仙小〈旧〉と統合し気仙小〈新〉へ)[113]
気仙郡[編集]
- 住田町立上有住小学校根岸分校(1961年)[114]
- 住田町立川口小学校(1964年住田町立世田米小学校へ統合)[115]
- 住田町立上有住小学校新田山分校(1969年)[14]
- 住田町立下有住小学校火の土分校(1969年)[14]
- 住田町立下有住小学校新切分校(1969年)[14]
- 住田町立大股小学校姥石分校(1971年)[14]
- 住田町立上有住小学校鳴木分校(1975年)[14]
- 住田町立大股小学校(2002年世田米小へ統合)[115]
- 住田町立五葉小学校(2002年上有住小へ統合)[14]
- 住田町立上有住小学校(2008年下有住小と統合し住田町立有住小学校へ)[116]
- 住田町立下有住小学校(2008年上有住小と統合し有住小へ)[116]
上閉伊郡[編集]
- 大槌町立金沢小学校中山分校(1970年)[14]
- 大槌町立金沢小学校長井分校(1980年)[14]
- 大槌町立大槌小学校渋梨分校(1984年大槌北小へ統合)[14]
- 大槌町立吉里吉里小学校浪板分校(1994年)[14]
- 大槌町立金沢小学校(2009年大槌北小へ統合)
- 大槌町立小鎚小学校(2010年大槌小へ統合)
- 大槌町立大槌小学校〈初代〉(2013年統合により大槌小〈2代目〉へ)[117]
- 大槌町立大槌北小学校(同上)[117]
- 大槌町立安渡小学校(同上)[117]
- 大槌町立赤浜小学校(同上)[117]
- 大槌町立大槌小学校〈2代目〉(2016年大槌町立大槌中学校と統合し大槌町立大槌学園へ)[23]
下閉伊郡[編集]
- 岩泉町立釜津田小学校種倉分校(1965年大川小外山分校と統合し釜津田小砂子分校へ)[14]
- 岩泉町立大川小学校外山分校(1965年釜津田小種倉分校と統合し釜津田小砂子分校へ)[14]
- 岩泉町立国見小学校見内川分校(1966年)[118]
- 岩泉町立釜津田小学校櫃取分校(1970年)
- 岩泉町立浅内小学校木原分校(1971年岩泉町立岩泉小学校へ統合)[14]
- 岩泉町立岩泉小学校沢中分校(同上)[14]
- 岩泉町立岩泉小学校本田分校(同上)[119]
- 岩泉町立釜津田小学校滝の上分校(1972年)[14]
- 岩泉町立有芸小学校黒沢分校(1975年)
- 岩泉町立有芸小学校下有芸分校(1978年)[14]
- 岩泉町立安家小学校江川分校(1979年)[14]
- 岩泉町立小川小学校田山分校(1979年)[14]
- 岩泉町立安家小学校高須賀分校(1981年)[14]
- 岩泉町立大川小学校宇津野分校(1982年)[14]
- 岩泉町立小本小学校小成分校(1985年)[14]
- 岩泉町立釜津田小学校砂子分校(1986年)[14]
- 岩泉町立岩泉小学校乙茂分校(1988年)[14]
- 岩泉町立安家小学校松ヶ沢分校(1990年)[14]
- 岩泉町立大平小学校坂本分校(1991年)[120]
- 岩泉町立二升石小学校松橋分校(1992年)[14]
- 岩泉町立有芸小学校栃の木分校(1993年)[14]
- 岩泉町立有芸小学校肘葛分校(1993年)[14]
- 岩泉町立権現小学校(1994年岩泉町立門小学校へ統合)[14]
- 岩泉町立中里小学校中島分校(1995年岩泉町立小本小学校へ統合)[14]
- 岩泉町立岩泉小学校月出分校(1996年)[14]
- 岩泉町立門小学校三田貝分校(1999年)[14]
- 岩泉町立猿沢小学校(1999年岩泉小へ統合)[14]
- 岩泉町立安家小学校川口分校(2002年)[14]
- 岩泉町立中里小学校(2003年小本小へ統合)[14]
- 岩泉町立岩泉小学校鼠入分校(2005年)[14]
- 岩泉町立大平小学校(2008年岩泉町立安家小学校へ統合)[120]
- 岩泉町立小本小学校大牛内分校(2016年)[121]
- 岩泉町立中沢小学校(2017年門小へ統合)[122]
- 岩泉町立国見小学校(同上)[122]
- 岩泉町立二升石小学校(2019年岩泉小へ統合)[25]
- 岩泉町立浅内小学校(同上)[25]
- 田野畑村立羅賀小学校池名分校(1987年机小へ統合)[123]
- 田野畑村立田野畑小学校七滝分校(1988年)[123]
- 田野畑村立浜岩泉小学校猿山分校(2002年)[123]
- 田野畑村立田野畑小学校〈旧〉(2010年統合により田野畑村立田野畑小学校〈新〉へ)[124]
- 田野畑村立沼袋小学校(同上)[124]
- 田野畑村立羅賀小学校(同上)[124]
- 田野畑村立机小学校(同上)[124]
- 田野畑村立浜岩泉小学校(同上)[124]
- 田野畑村立島越小学校(同上)[124]
- 山田町立山田小学校関口分校(1970年)[14]
- 山田町立山田小学校(1982年山田町立山田北小学校と山田町立山田南小学校へ分割)[126]
- 山田町立織笠小学校轟木分校(1983年外山分校と統合し山田町立轟木小学校へ)[127]
- 山田町立織笠小学校外山分校(1983年轟木分校と統合し轟木小へ)[127]
県北広域振興局[編集]
久慈市[編集]
- 久慈市立久慈小学校畑田分校(1966年)[14]
- 久慈市立長久保小学校(1971年久慈市立久慈小学校へ統合)[14]
- 久慈市立木売内小学校(1971年山根小へ統合)[14]
- 久慈市立山根小学校上戸鎖分校(同上)[14]
- 久慈市立端神小学校(同上)[14]
- 久慈市立細野小学校(同上)[14]
- 久慈市立深田小学校小田瀬分校(同上)[14]
- 久慈市立長内小学校〈旧〉(1972年浜埜小と統合し久慈市立長内小学校〈新〉へ)[128]
- 久慈市立浜埜小学校(1972年長内小〈旧〉と統合し長内小〈新〉へ)[128]
- 久慈市立宇部小学校小倉分校(1973年)[14]
- 久慈市立深田小学校(1981年山根小へ統合)[14]
- 久慈市立根井小学校(1985年久慈市立大川目小学校へ統合)[129]
- 久慈市立川代小学校(1991年久慈市立夏井小学校へ統合)[14]
- 久慈市立麦生小学校(2009年久慈市立平山小学校へ統合)[130]
- 久慈市立枝成沢小学校(2010年久慈小へ統合)[131]
- 久慈市立日野沢小学校(2011年久慈市立山形小学校へ統合)[132]
- 久慈市立繋小学校(同上)[132]
- 久慈市立戸呂町小学校(2012年山形小へ統合)[132]
- 久慈市立荷軽部小学校(同上)[132]
- 久慈市立侍浜小学校角柄分校(2013年)[133]
- 久慈市立山根小学校(2014年久慈市立小久慈小学校へ統合)[134]
- 久慈市立小国小学校(2018年山形小へ統合)[135]
- 大川目村立山口小学校(1954年大川目小へ統合)[129]
二戸市[編集]
- 二戸市立御返地小学校福田分教場(1967年)[136]
- 二戸市立足沢小学校(1971年二戸市立御返地小学校へ統合され足沢分校となり、1991年廃校)[136]
- 二戸市立似鳥小学校(1972年御返地小へ統合)[136]
- 二戸市立根森小学校小端分校(1972年)[14]
- 二戸市立長川小学校(1975年二戸市立金田一小学校へ統合)[137]
- 二戸市立白鳥小学校(1983年二戸市立福岡小学校へ統合)[138]
- 二戸市立米沢小学校(1987年福岡小の一部と統合し二戸市立中央小学校へ)[139]
- 二戸市立御返地小学校山田分校(1991年)[136]
- 二戸市立仁左平小学校大萩野分校(1991年休校、1998年廃校)[14]
- 二戸市立坂本小学校(1992年福岡小へ統合)[138]
- 二戸市立野々上小学校(1993年金田一小へ統合)[137]
- 二戸市立海上小学校(1995年金田一小へ統合)[137]
- 二戸市立釜沢小学校(同上)[137]
- 二戸市立舌崎小学校(同上)[137]
- 二戸市立上斗米小学校(1998年統合により二戸市立二戸西小学校へ)[140]
- 二戸市立川代小学校(同上)[140]
- 二戸市立玉木小学校(同上)[140]
- 二戸市立根森小学校(同上)[140]
- 二戸市立下斗米小学校(2009年中央小へ統合)[139]
- 石切所村立石切所小学校上里分校(1960年)[141]
- 石切所村立石切所小学校村松分校(1960年)[141]
- 浄法寺町立川又小学校下沢分校(1975年)[14]
- 浄法寺町立浄法寺小学校〈旧〉(2005年統合により二戸市立浄法寺小学校〈当時:浄法寺町立〉へ)[142]
- 浄法寺町立太田小学校(同上)[142]
- 浄法寺町立大嶺小学校(同上)[142]
- 浄法寺町立岡本小学校(同上)[142]
- 浄法寺町立川又小学校(同上)[142]
- 浄法寺町立浄法寺小学校梅田川分校(同上)[142]
- 福岡町立堀野小学校(1964年福岡小へ統合)[14]
- 福岡町立根森小学校小端分校[143](1972年)[14]
九戸郡[編集]
- 軽米町立大清水小学校(1959年山内小へ統合)
- 軽米町立上館小学校(1964年軽米町立軽米小学校へ統合)[14]
- 軽米町立晴山小学校〈初代〉(1969年高家小と統合し晴高小へ)[144]
- 軽米町立高家小学校(1969年晴山小〈初代〉と統合し晴高小へ)[144]
- 軽米町立野場小学校(1970年観音林小へ統合)[144]
- 軽米町立小軽米小学校百目金分校(1981年)[14]
- 軽米町立増子内小学校(1998年軽米町立小軽米小学校へ統合)[14]
- 軽米町立長倉小学校(2002年軽米小へ統合)[14]
- 軽米町立米田小学校(2007年小軽米小へ統合)[14]
- 軽米町立小玉川小学校(2008年小軽米小へ統合)[14]
- 軽米町立山内小学校(2010年統合により軽米町立晴山小学校〈2代目〉へ)[144]
- 軽米町立晴高小学校(同上)[144]
- 軽米町立観音林小学校(同上)[144]
- 軽米町立笹渡小学校(2014年小軽米小へ統合)[145]
- 洋野町立小子内小学校(2007年洋野町立宿戸小学校へ統合)[147]
- 洋野町立大和小学校(2007年洋野町立種市小学校へ統合)[148]
- 洋野町立平内小学校(2011年種市小へ統合)[149]
- 洋野町立城内小学校(2014年種市小へ統合)[149]
- 種市町立中野小学校棚場分校(1992年)[14]
- 大野村立水沢小学校(2004年洋野町立帯島小学校〈当時:大野村立〉へ統合)[14]
二戸郡[編集]
- 一戸町立岩舘小学校(1968年西法寺小と統合し一戸町立一戸南小学校へ)[150]
- 一戸町立西法寺小学校(1968年岩舘小と統合し一戸南小へ)[150]
- 一戸町立平糠小学校落合分校(1972年)[151]
- 一戸町立奥中山小学校袖ヶ沢分校(1973年)[14]
- 一戸町立女鹿小学校(1980年一戸南小へ統合)[14]
- 一戸町立根反小学校(1982年一戸南小へ統合)[14]
- 一戸町立上小友小学校(1988年小友小へ統合)[14]
- 一戸町立鳥海小学校〈旧〉(1992年統合により一戸町立鳥海小学校〈新〉へ)[150]
- 一戸町立出ル町小学校(同上)[150]
- 一戸町立小友小学校(同上)[150]
- 一戸町立中里小学校(同上)[150]
- 一戸町立楢山小学校(1994年一戸町立一戸小学校へ統合)[14]
- 一戸町立来田小学校(同上)[14]
- 一戸町立奥中山小学校中山分校(1995年)[150]
- 一戸町立面岸小学校(1995年一戸町立小鳥谷小学校へ統合)[14]
- 一戸町立姉帯小学校(2000年小鳥谷小へ統合)[14]
- 一戸町立小繋小学校田中分校(同上)[14]
- 一戸町立小繋小学校(2001年小鳥谷小へ統合)[14]
- 一戸町立宇別小学校(2006年一戸町立奥中山小学校へ統合)[14]
- 一戸町立摺糠小学校(同上)[14]
- 一戸町立平糠小学校(2007年小鳥谷小へ統合)[151]
- 一戸町立鳥越小学校(2017年一戸小へ統合)[152]
私立[編集]
- 頌美小学校(久慈市)(1995年)[153]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 盛岡市立仁王小学校 仁王歴史館
- ^ a b c 盛岡市 盛岡市立川目小学校 学校の沿革
- ^ a b 盛岡市 盛岡市立都南東小学校 学校の沿革
- ^ 市議会議員全員協議会資料 盛岡市立姫神小学校の廃止について 平成18年2月20日 盛岡市教育委員会
- ^ 盛岡タイムス 最後の卒業生は1人 盛岡市の藪川小が134年の歴史に幕 2010年3月22日
- ^ 盛岡タイムス Web News 2014年3月24日(月)
- ^ エフエム岩手 盛岡市 ふるさと元気隊「盛岡 さんさFM」2013年10月3日
- ^ 盛岡タイムス Web News 2014年12月11日(木)
- ^ 盛岡市立城内小学校の閉校について 平成28年2月15日 盛岡市教育委員会
- ^ 盛岡市 盛岡市立好摩小学校 学校の沿革
- ^ 盛岡市 盛岡市立玉山小学校 学校の沿革
- ^ a b 盛岡市 盛岡市立城内小学校 学校の沿革
- ^ 盛岡市 盛岡市立外山小学校 学校の沿革
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb 岩手県教育委員会 教育・文化 教育 学校教育 県内学校一覧 公立学校の統廃合資料
- ^ 盛岡市 盛岡市立巻堀小学校 学校の沿革
- ^ 盛岡市 盛岡市立見前小学校 学校の沿革
- ^ a b 八幡平市立柏台小学校 学校紹介
- ^ a b c 八幡平市立田山小学校 沿革の概要
- ^ a b c d e 八幡平市立安代小学校 学校紹介
- ^ a b c 岩手県岩手郡いわてまち 町の紹介 岩手町について 町の歴史 町の歴史
- ^ a b いわてまち議会だより 第189号
- ^ 岩手日報 児童11人、思い出壁画に 閉校の岩手町・浮島小 2015年3月13日
- ^ a b c 平成28年度における公立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の統廃合の状況
- ^ 水堀小、17年度末閉校 岩手町教委、沼宮内小に統合 - 47News 2017年3月27日
- ^ a b c d 岩手県 教育・文化 教育 学校教育 県内学校一覧 公立学校の統廃合資料 平成31年度における公立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の統廃合の状況
- ^ 葛巻町役場 葛巻町立小屋瀬小学校
- ^ a b c d e 葛巻町役場 葛巻町立葛巻小学校
- ^ 葛巻町役場 葛巻町立五日市小学校
- ^ 岩手県葛巻町 葛巻町立吉ヶ沢小学校
- ^ 雫石町立南畑小学校 学校の概要
- ^ a b c 雫石町 御所地区統合小学校の校名募集について 2016年11月7日
- ^ a b c 雫石町 (募集終了)雫石町立西山小学校の校歌の歌詞と校章のデザイン募集
- ^ a b 雫石町 【募集終了】雫石町立御明神小学校の校歌の歌詞と校章のデザイン募集
- ^ 紫波町立赤石小学校 学校の沿革
- ^ a b 紫波町立赤沢小学校 学校の沿革
- ^ 紫波町立上平沢小学校 沿革
- ^ 矢巾町立徳田小学校 学校の沿革
- ^ a b c 奥州市 奥州市立衣川小学校 平成26年度学校要覧
- ^ a b c d e f g 奥州市 奥州市立前沢小学校
- ^ a b 奥州市 奥州市立江刺愛宕小学校 平成26年度学校要覧
- ^ 奥州市立広瀬小学校ブログ 沿革
- ^ a b c 奥州市 奥州市立田原小学校 平成26年度学校要覧
- ^ a b 奥州市 奥州市立伊手小学校 平成26年度学校要覧
- ^ a b 奥州市 奥州市立稲瀬小学校 平成26年度学校要覧
- ^ a b 奥州市立人首小学校 学校情報 (9274KB)
- ^ 昔の面影さがす瀬台野散策
- ^ 奥州市立姉体小学校ブログ 沿革
- ^ 奥州市立佐倉河小学校 学校紹介 沿革
- ^ a b c d e f g h i j k l 一関市のあゆみ
- ^ SEKI KUKAN SEKKEI
- ^ a b 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 厳美小学校
- ^ a b c d e 一関市 広報いちのせき 平成18年5月1日号 天狗田小・興田小・中川小・京津畑小・丑石小の統合により興田小学校開校
- ^ a b c d e 一関市 広報いちのせき 平成21年5月1日号 室根東・西小学校開校
- ^ a b 一関市 広報いちのせき 平成22年5月1日号 二校の良さ合わせ新たな伝統築こう~新・大原小学校が開校~
- ^ a b c d e 一関市 広報いちのせき「I-Style」平成25年6月15日号【特集】学校統合 第2部 統合_1
- ^ a b c 一関市 広報いちのせき「I-Style」5月1日号 東山版
- ^ 一関市 市政情報 市長室から 市長仕事百景 山目中学校、日形小学校閉校式 H27.3.21
- ^ a b c d e f 平成30年岩手県学校開校、廃校
- ^ a b c d 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 藤沢小学校
- ^ a b 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 小梨小学校
- ^ a b 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 金沢小学校
- ^ いちのせき市民活動センター 花泉町涌津 合の柴自治会
- ^ a b 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 永井小学校
- ^ a b 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 油島小学校
- ^ 一関市 教育・生涯学習・スポーツ 小学校・中学校・幼稚園 小学校 花泉小学校
- ^ a b c 平成26年度花巻の教育その2(小学校沿革)(PDF形式 ... - 花巻市
- ^ a b 花巻市立湯本小学校 沿革史
- ^ 花巻市立太田小学校 太田小の歴史
- ^ a b c 花巻市立矢沢小学校 学校紹介 学校の沿革
- ^ 花巻市立若葉小学校 沿革
- ^ 花巻市立大迫小学校 学校の沿革史
- ^ a b c d e f 花巻市 東和小学校の紹介
- ^ a b 花巻市立小山田小学校 学校紹介
- ^ a b 花巻市立谷内小学校 学校の概要
- ^ a b c 花巻市立石鳥谷小学校 学校紹介 学校の沿革
- ^ a b c d 花巻市 内川目小学校の紹介
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 北上市PTA連合会 第32号
- ^ a b 北上市立和賀東小学校 学校概要
- ^ a b c 広報いわさき 第22号 平成20年1月24日 岩崎地区交流センター
- ^ 花南振興センターだより 平成23年7月1日号
- ^ a b c 遠野市立青笹小学校 青笹小の紹介
- ^ 遠野市立遠野小学校 130年のあゆみ
- ^ a b 遠野市立遠野北小学校 学校紹介
- ^ a b 遠野市立土淵小学校 学校概要
- ^ a b c d 遠野市立小友小学校 学校紹介
- ^ a b c d e f g 広報にしわが 2011年4月号
- ^ Untitled - 西和賀町
- ^ a b c d 金ケ崎町立第一小学校 第一小学校の歴史
- ^ a b c d 金ケ崎町立永岡小学校 学校の沿革
- ^ a b 金ケ崎町立西小学校 学校の概要
- ^ 金ケ崎町立金ケ崎小学校 金ケ崎小学校の歴史
- ^ a b 平泉町立長島小学校 学校紹介 学校の沿革
- ^ a b c d e 釜石市 鵜住居小学校
- ^ a b 釜石市 甲子小学校
- ^ a b 釜石市 唐丹小学校
- ^ a b 釜石市 双葉小学校
- ^ 釜石市 釜石小学校
- ^ a b 釜石市 小佐野小学校
- ^ 釜石市 栗林小学校
- ^ 岩手県立宮古恵風支援学校 学校概要 校章・沿革
- ^ a b 宮古市立千徳小学校 学校の概要
- ^ 宮古市立崎山小学校 学校紹介 学校の沿革史
- ^ 岩手日報 閉校の鵜磯小、思い出に感謝 宮古、被災校舎見学も 2014年3月23日
- ^ 河北新報 全ては次代のために/千鶏小最後の校長・畠山博明さん=宮古市 2014年3月30日
- ^ a b c 岩手日報 【宮古】出会いの会で児童初顔合わせ 3校統合・川井小 2015年4月8日
- ^ a b c d 宮古市 宮古市の組織一覧 の中の教育委員会 総務課 総務課共通 宮古市立新里小学校開校式を行いました!
- ^ 平成27年度下閉伊地区公立小中学校事務研究大会 教育支援分科会記録
- ^ 大船渡市 蛸ノ浦小学校
- ^ 大船渡市 綾里小学校
- ^ a b 大船渡市 越喜来小学校
- ^ a b 大船渡市 吉浜小学校
- ^ a b c 陸前高田市立矢作小学校 学校沿革
- ^ a b 陸前高田市立気仙小学校 学校紹介 本校の沿革
- ^ Web東海新報 6日から大学関係者が古文書調査、大肝入吉田家の原点/住田町 平成28年8月4日
- ^ a b 住田町立世田米小学校 学区と沿革
- ^ a b 住田町立有住小学校 沿革概要
- ^ a b c d 大槌町 新生・大槌小学校開校式 2013年5月9日
- ^ 村中知子、学校統合と住民運動 『教育社会学研究』 1973年 28巻 p.173-186, doi:10.11151/eds1951.28.173
- ^ 岩泉町役場いわいずみブログ なつかしの本田分校 2009年11月20日
- ^ a b 岩泉町役場いわいずみブログ 岩泉のがっこう ~大平小学校坂本分校~ 2010年7月27日
- ^ 広報いわいずみ 平成28年5月号
- ^ a b 広報いわいずみ 平成29年25月号
- ^ a b c 岩手県田野畑村 広報たのはたバックナンバー 2010年4月号
- ^ a b c d e f 田野畑村学校支援地域本部事業実行委員会
- ^ a b c 普代村立普代小学校 学校の紹介
- ^ 山田町立山田北小学校 学校の概要と沿革
- ^ a b 山田町立轟木小学校 学校の歴史
- ^ a b 久慈市立長内小学校 学校概要
- ^ a b 久慈市立大川目小学校 学校の歴史
- ^ 久慈市立平山小学校 沿革
- ^ デーリー東北新聞社 北奥羽ニュースクリップ 枝成沢小閉校式 感謝込め校歌斉唱 2010年3月22日
- ^ a b c d 岩手県久慈市立山形小学校 学校紹介
- ^ 久慈市立侍浜小学校 学校紹介
- ^ 久慈市立小久慈小学校 学校の概要
- ^ デーリー東北 142年の歴史に幕 小国小閉校式/久慈(2018/03/25 15:00)
- ^ a b c d 二戸市立御返地小学校 沿革
- ^ a b c d e 二戸市立金田一小学校 沿革の概要
- ^ a b 二戸市立福岡小学校 学校の概要
- ^ a b 二戸市立中央小学校 学校の紹介
- ^ a b c d 二戸市立二戸西小学校 沿革
- ^ a b 二戸市立石切所小学校 学校の沿革
- ^ a b c d e f 二戸市立浄法寺小学校 沿革概要
- ^ 資料編 二戸市の教育統計 - 二戸市教育委員会
- ^ a b c d e f デーリー東北新聞社 北奥羽ネット 山内、晴高、観音林の3小学校が閉校 2010年3月23日
- ^ 47NEWS 小軽米中、晴山中、笹渡小中で閉校式 2014年3月23日
- ^ 広報くのへ No.602
- ^ 洋野町立宿戸小学校 学校要覧
- ^ 洋野町 広報ひろの 2007年05月発行 No.17 P2~P3
- ^ a b 種市町立種市小学校 学校の歴史
- ^ a b c d e f g 広報いちのへ 2004年3月号
- ^ a b 広報いちのへ 2007年4月号
- ^ エフエム岩手 一戸町立鳥越小学校 閉校 2017年3月24日
- ^ 広報くじ No.266
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|