岩手県社会人サッカーリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年8月) ( |
岩手県社会人サッカーリーグ(いわてけんしゃかいじんサッカーリーグ)は、全国の各都道府県にあるサッカーの都道府県リーグのひとつで、岩手県のサッカークラブチームが参加している。
1973年に第1回大会が行われ、2020年現在では第46回を数える。
概要&レギュレーション[編集]
岩手県社会人サッカーリーグは3部構成となっている。2011年までは4部リーグが存在した。5月から11月にかけて、2回戦総当たりで行う。
- 1部(9チーム)
- 2部(6チーム)
- 3部(7チーム)
2020年4月12日、新型コロナウイルスの影響により全都道府県を通じて最も早くリーグ戦の中止を決定した[1]。4月10日には当初開催予定であった岩手県サッカー選手権大会の決勝戦が抗議の電話が殺到したため延期になっており[2]、それからわずか2日後のことであった。リーグ中止となった県の多くでは代替大会が開催されたが、岩手では秋田・熊本[3]とともに代替大会も行われなかった。
昇格・降格について[編集]
- 1部優勝チームは東北社会人サッカーリーグ2部北に自動昇格。
- 2012年までは北東北3県チャレンジマッチが行われており、同大会1位は東北リーグ2部北へ昇格、2位は東北リーグ2部北7位と入替戦を行っていた。
- 1部8位以下のチームは2部に自動降格。2部1位は1部に自動昇格。
- 2部6位は3部に自動降格。3部1位は2部に自動昇格。
所属クラブ(2020年)[編集]
1部[編集]
2部[編集]
3部[編集]
- FC FREDGE
- FCパラダイス
- 久慈クラブ
- 花泉クラブ
- FC山田
- サッカー岩手教員団
- 岩手医科大学医学部
歴代優勝チーム[編集]
1部[編集]
- 第30回 (2004年) 水沢クラブ
- 第31回 (2005年) 富士クラブ2003
- 第32回 (2006年) 大宮クラブ
- 第33回 (2007年) FC紫波
- 第34回 (2008年) グルージャ盛岡イストリア
- 第35回 (2009年) 大宮クラブ
- 第36回 (2010年) FCガンジュ岩手
- 第37回 (2011年) 花巻クラブ
- 第38回 (2012年) FC Fuji 08
- 第39回 (2013年) 岩手クラブ
- 第40回 (2014年) 花巻クラブ
- 第41回 (2015年) ヌ・ペーレ平泉前沢
- 第42回 (2016年) 遠野クラブ
- 第43回 (2017年) ヌ・ペーレ平泉前沢
- 第44回 (2018年) 岩手クラブ
- 第45回 (2019年) 遠野クラブ
- 第46回 (2020年) 2019年新型コロナウイルスの影響により中止
脚注[編集]
- ^ 第46回(2020)岩手県社会人サッカーリーグ実行委員会報告 盛岡市立高等学校サッカー部OB会
- ^ 岩手の天皇杯予選一転延期「数え切れないほど電話」 日刊スポーツ、2020年4月10日
- ^ ただし、熊本では県サッカー協会主催ではない独自の代替大会を開催している。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
カテゴリ: