平和の琉歌 〜Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ" in 沖縄〜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年7月) |
『平和の琉歌 〜Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ" in 沖縄〜』 | ||||
---|---|---|---|---|
サザンオールスターズ の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
1996年10月2日・10月3日 沖縄県宜野湾市宜野湾海浜公園野外劇場 | |||
ジャンル | ロック | |||
レーベル |
ビクターエンタテインメント タイシタレーベル | |||
サザンオールスターズ 映像作品 年表 | ||||
|
サザンオールスターズ スタジアムツアー 1996 「ザ・ガールズ万座ビーチ」 | ||||
---|---|---|---|---|
サザンオールスターズ の 年越し・ツアー | ||||
場所 |
つま恋多目的広場 西武ライオンズ球場 真駒内屋外競技場 海の中道海浜公園 野外劇場 ナゴヤ球場 阪神甲子園球場 横浜スタジアム 宜野湾海浜公園 野外劇場 | |||
初日 | 1996年8月4日 | |||
最終日 | 1996年10月12日 | |||
公演数 | 全15公演 | |||
サザンオールスターズ ツアー 年表 | ||||
|
『平和の琉歌 〜Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ" in 沖縄〜』(へいわのりゅうか スタジアムツアーせんきゅうひゃくきゅうじゅうろく ザ・ガールズまんざビーチ イン おきなわ)は、サザンオールスターズのライブ・ビデオ。1997年3月5日にVHSで発売され、同年4月21日にDVDで発売された。発売元はビクターエンタテインメント / タイシタレーベル。
背景[編集]
1996年に開催されたサザンオールスターズのライブツアー『スタジアムツアー 1996 「ザ・ガールズ万座ビーチ」』より、10月2日・3日の2日間に渡り沖縄県宜野湾市の宜野湾海浜公園野外劇場で行われた公演を収録した作品。メンバーの沖縄到着からリハーサル風景、ファンの人々の表情から舞台裏まで、密着ドキュメントで編集されている。
リリース[編集]
VHS版にはCDが付属しており、「平和の琉歌」が収録されている。DVD版にはCDの代わりにエクストラメニューとして、別公演のライブ映像がメドレー形式で全曲収録されている。
平和の琉歌[編集]
「平和の琉歌」 | ||
---|---|---|
サザンオールスターズの楽曲 | ||
収録アルバム | 『海のYeah!!』 | |
リリース | 1997年3月5日 | |
規格 |
12cmCD デジタル・ダウンロード | |
時間 | ロック | |
レーベル | タイシタレーベル | |
作詞者 | 桑田佳祐 | |
作曲者 | 桑田佳祐 | |
プロデュース | サザンオールスターズ | |
|
「平和の琉歌」(へいわのりゅうか)は、サザンオールスターズの楽曲。作詞・作曲は桑田佳祐。編曲はサザンオールスターズ。
背景・制作[編集]
ライブツアーに合わせて作られた曲。テーマはアメリカ軍による沖縄領土の占領、現在も残る米軍基地についてである。「沖縄の方の悲しみを知ったような気持ちで作った」といい、古謝美佐子の舞台に影響を受けた事も経緯の一つとして述べている[1]。タイトルの「琉歌」は「りゅうか」と読み、「流歌(ながれうた)」と「琉球(沖縄の旧称)」を掛けたものになっている。「琉歌」は琉球王朝時代から続く定型詩であり、この曲の歌詞はそれに則ってはいないものの全編七五調で統一されている。これについては自身のラジオ「やさしい夜遊び」でそれまで琉歌の意味を分かっていなかったことや、琉歌そのものを沖縄出身のラジオパーソナリティーのきゃんひとみに教えてもらったことを述べている[1]。
指笛を担当した人物はミュージシャンではなく、本業はタクシーの運転手であり、その人物との出会いは桑田が1991年に日清パワーステーションで行われたライブ『Acoustic Revolution』の打ち上げで立ち寄った新宿の沖縄料理店の店主に指笛を吹ける人を探すようにと頼んだ事がきっかけであると述べている[1]。
桑田はこの曲を作ったことについて後年「やさしい夜遊び」で「正しい所と間違っている所がある」「にわかだった」「今思うと多少浅はかな所もある」と反省の弁を述べており、その理由の一つとして、沖縄出身者にサビのメロディを聴かせ、「沖縄っぽい?」と尋ねた際に難色を示された事を挙げている。また、アミューズの後輩で沖縄県出身のBEGINと比較したうえで「にわかで沖縄の真似をして曲を作ると大体間違ったものになる」といった発言もしている[1]。
リリース(平和の琉歌)[編集]
本作には沖縄公演のライブ映像が収録され(DVD版には、同曲の別公演の映像も一部分のみ収録)、VHS版の付属CDにはスタジオ・レコーディング・バージョンが収録されている(PVも存在)。1998年にはベスト・アルバム『海のYeah!!』にも収録され、正式に初CD化された。
1996年から1997年に行われた年越しライブ『牛』では、この曲のセルフパロディとしてアカペラ形式の未発表曲「平和の牛歌」が演奏されているが、楽曲や歌詞のテーマなどは全く異なるものである。「平和の牛歌」は本作のDVD版に収録されている。この“牛歌”バージョンの詳細については平和の牛歌を参照。
メディアでの使用[編集]
- JNN・TBS系報道番組『筑紫哲也 NEWS23』エンディングソング(1997年1月~3月)。
カバー[編集]
沖縄歌手のネーネーズがオリジナルの沖縄詞を加えてライブで演奏された同曲が2000年発売のアルバム『オキナワ』に収録されている。
収録曲[編集]
メインメニュー(VHS・DVD共通)[編集]
- 「平和の琉歌 〜Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ" in 沖縄〜」
- 平和の琉歌 Video Clip
- いなせなロコモーション〜MC
- 勝手にシンドバッド
- 平和の琉歌
- 漢納節 - 宮城武碩
- いとしのエリー
- エンディング 〜平和の琉歌〜
- 平和の琉歌 Video Clip
CD(VHSのみ)[編集]
- 平和の琉歌(スタジオ・レコーディング・バージョン)
エクストラメニュー(DVDのみ)[編集]
- 「Stadium Tour 1996 "ザ・ガールズ万座ビーチ"」
- 別公演のライブ映像をメドレー形式で全曲収録(1曲毎に30~40秒ほど)。
- お願いDJ
- フリフリ'65
- いなせなロコモーション
- Young Love (青春の終わりに)
- あなただけを 〜Summer Heartbreak〜
- マリワナ伯爵
- Moon Light Lover
- Soul Bomber (21世紀の精神爆破魔)
- 汚れた台所
- 恋の歌を唄いましょう
- 平和の琉歌
- C調言葉に御用心
- 夏をあきらめて
- 涙のキッス
- 愛は花のように(Ole!)
- 希望の轍
- 真夏の果実
- 太陽は罪な奴
- 胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ
- 愛無き愛児 〜Before The Storm〜
- 恋のジャック・ナイフ
- ミス・ブランニュー・デイ
- マチルダBABY
- マンピーのG★SPOT
- ボディ・スペシャルII
- みんなのうた
- 愛の言霊 〜Spiritual Message〜
- ニッポンのヒール
- 勝手にシンドバッド
- 心を込めて花束を
- 「SAS QUIZ」
- サザンオールスターズに関するクイズ。4問連続で正解すると、1996年末に行われたカウントダウンライブ『年越しライブ in 横浜アリーナ 「牛」』で演奏された「平和の牛歌」のライブ映像を、連続ではないが4問正解した場合、猫に小判スタジオでのレコーディング風景を見ることができる。
- 「TOUR DATE」
- ライブツアーの日程、セットリスト、サポートメンバーなどのクレジットを収録。
参加ミュージシャン[編集]
- サザンオールスターズ
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 平和の琉歌〜Stadium Tour 1996”ザ・ガールズ万座ビーチ”in 沖縄〜 - SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE
- 平和の琉歌 - SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE