平泉市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国 河北省 平泉市 | |
---|---|
旧称:八溝 | |
張家口市中の平泉市の位置 | |
簡体字 | 平泉 |
繁体字 | 平泉 |
拼音 | Píngquán |
カタカナ転写 | ピンチュエン |
国家 | ![]() |
省 | 河北 |
地級市 | 承徳市 |
行政級別 | 県級市 |
面積 | |
総面積 | 3,297 km² |
人口 | |
総人口(2006) | 47 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0314 |
郵便番号 | 067500 |
行政区画代碼 | 130882 |
公式ウェブサイト: http://www.pingquan.gov.cn/ |
平泉市(へいせん-し)は中華人民共和国河北省承徳市に位置する県級市。
歴史[編集]
1729年(雍正7年)、清朝により設置された八溝庁を前身とし、庁治は現在の平泉鎮に設置された。1778年(乾隆43年)に平泉州と改称し、1913年(民国2年)の州制廃止に伴い平泉県とされた。2017年4月、県級市に昇格し平泉市と改編され現在に至る。
行政区画[編集]
- 鎮:平泉鎮、楊樹嶺鎮、楡樹林子鎮、黄土樑子鎮、党壩鎮、七溝鎮、小寺溝鎮、臥竜鎮、北五十家子鎮、桲欏樹鎮
- 郷:松樹台郷、道虎溝郷、台頭山郷、王土房郷
- 民族鎮:南五十家子モンゴル族満族鎮
- 民族郷:茅蘭溝満族モンゴル族郷、平房満族モンゴル族郷、柳渓満族郷、七家岱満族郷
中国地名の変遷 | |
建置 | 1729年 |
使用状況 | 現在の地名または廃止年 |
清 | 八溝庁 平泉州(1778年) |
---|---|
中華民国 | 平泉県 |
現代 | 平泉県 平泉市(2017年) |
|
カテゴリ: