待合所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
待合所(まちあいじょ)は、何かを待つ間に雨雪、風や寒さ、日差し、排気ガスなどをしのぐために設けられた建物である。建物内にある場合には待合室と呼ばれるが、区分は曖昧である。
一部のバス会社では、出札窓口が設置されている待合所を「○○待合所」と正式に呼んでいる場合がある(例:弘南バス浪岡待合所[1])。
待合所が設けられる例[編集]
脚注[編集]
- ^ 現在は廃止され、「浪岡」バス停ポールのみ。
 |
ウィキメディア・コモンズには、待合所に関連するカテゴリがあります。 |
関連項目[編集]