徳光パーキングエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳光パーキングエリア 徳光スマートインターチェンジ | |
---|---|
![]() 徳光パーキングエリア(下り線・新潟方面) | |
所属路線 | E8 北陸自動車道 |
IC番号 | 15-1 |
料金所番号 | 01-586 |
本線標識の表記 | 徳光 |
起点からの距離 | 164.6 km(米原JCT起点) |
◄美川IC (4.3 km) (5.3 km) 白山IC► | |
接続する一般道 | 石川県道25号金沢美川小松線(市道経由) |
供用開始日 |
1972年(昭和47年)10月18日[1] (PA) 2006年(平成18年)10月1日[2] (SIC) |
通行台数 | 1,344台/日(2018年度)[3] |
スマートIC | 24時間 |
上り線事務所 | 7:00 - 19:30 |
下り線事務所 | 7:00 - 20:30 |
所在地 |
〒924-0071 石川県白山市徳光町 |
備考 |
ETC専用インターチェンジ ハイウェイオアシス併設 国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT |
徳光パーキングエリア(とくみつパーキングエリア)は、石川県白山市徳光町にある北陸自動車道のパーキングエリアである。
上り線・下り線を行き来できる歩行者専用の連絡橋(「ラブリッジまっとう」)がある。また、エリア内にスマートインターチェンジの徳光スマートインターチェンジが設置されている。
道路[編集]
- E8 北陸自動車道
- 接続する道路:石川県道25号金沢美川小松線(市道経由)
施設[編集]
上り線(福井・米原方面)[編集]
- 駐車場
- 大型 32台
- 小型 52台
- トイレ
- 金澤8キッチン里山店(フードコート・ショッピング、7:00 - 19:30) - ハチバンが運営[4]。2017年7月7日にリニューアルオープンして店舗名を変更した[5][6][7]。
- 自動販売機
- バス停留所
- スマートIC(24時間)
- ぷらっとパーク(7:30 - 19:30)
下り線(金沢・富山・新潟方面)[編集]
- 駐車場
- 大型 25台
- 小型 34台
- トイレ
- 男性 大4・小12
- 女性 15
- 車椅子用 1(オストメイト対応)
- 1階
- 2階
- 休憩スペース
- コンビニエンスストア(デイリーヤマザキ徳光PA(下り)店、24時間)
- 喫煙室
- 自動販売機
- バス停留所
- スマートIC(24時間)
- ぷらっとパーク(24時間)
徳光バスストップ 「松任海浜公園」[編集]
![]() | この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
PA内に設置されている高速バス停留所。実際のバス停名は松任海浜公園。上り線乗り場では大阪・京都(北陸道グラン昼特急大阪号・百万石ドリーム大阪号、金沢 - 大阪線)・名古屋(北陸道特急バス)・小松空港ゆきに、下り線乗り場では渋谷・八王子ゆき、北陸ドリーム四国号(徳島・高松・高知方面)に、それぞれ乗車できる。
- アクセスは松任駅からコミュニティバス「めぐーる」北西コースで「海浜温泉」バス停下車(1日5便。ただし、土曜日・日曜日および祝日は運休)。もしくは金沢駅・松任駅から北陸鉄道グループの北鉄金沢バスで「千代野ニュータウン」バス停[8]下車、徒歩20分。松任駅からタクシーでは10分。
- 白山市による高速バス利用者専用駐車場(無料)が設けられている。
徳光スマートインターチェンジ[編集]
2005年(平成17年)4月11日[9][10]から2006年(平成18年)9月30日までの期間(開始当初は2005年7月10日までの予定[9])で社会実験を経た後、2006年(平成18年)10月1日[2]から運用時間を限定して本格導入[11]。2007年(平成19年)12月24日まで工事のため閉鎖されていたが、2007年(平成19年)12月25日より運用が再開されている。
2011年(平成23年)3月18日からは、これまで6時から22時までの運用を24時間に変更して運用している[12]。
運用形態など[編集]
- 運用形態:ETC専用(一旦停止型)、福井および富山方面のフルIC
- 運用時間:24時間
- 対象車種:ETC車載器を搭載した下記の車種
- 接続道路:石川県道25号金沢美川小松線(市道経由)
その他[編集]
徳光ハイウェイオアシス(松任海浜公園)が隣接しており、一般道(石川県道25号金沢美川小松線)からも利用できる。以前は上り線側に商業施設(「まっとう車遊館」、のち「はくさん街道市場」)があったが、二度にわたり運営会社が倒産するなど、経営状況が急速に悪化、同施設は2019年8月末限りで完全閉鎖され、その後解体された。跡地利用については、新たに同施設の土地建物を取得した不動産業者により、2020年8月開業を目途に「白山ゲートウェイとくみつTaanto(タント)」の整備が進められてきた[13]。2021年1月時点で開業している主な施設は以下のとおり。
隣[編集]
脚注[編集]
- ^ 『北陸自動車道20周年記念誌』日本道路公団金沢管理局、1993年3月、70頁。
- ^ a b “スマートインターチェンジ開通箇所 (PDF)”. 国土交通省道路局 (2020年10月23日). 2021年1月23日閲覧。
- ^ “令和元年度白山市統計書 北陸自動車道インターチェンジ通行量 (PDF)”. 白山市情報統計課. 2021年1月3日閲覧。
- ^ a b “『六ツ星観光プロジェクト~第2回NEXCO中日本金沢支社商談会~』の開催について” (PDF) (プレスリリース), 北國銀行・富山第一銀行・福井銀行・中日本高速道路, (2018年11月12日) 2021年1月3日閲覧。
- ^ a b “北陸自動車道 徳光パーキングエリア上下線グランド(リニューアル)オープン” (プレスリリース), ハチバン, (2017年6月30日) 2019年8月21日閲覧。
- ^ a b “E8北陸道のパーキングエリアが続々リニューアルオープン!” (プレスリリース), 中日本エクシス, (2017年6月30日) 2019年8月21日閲覧。
- ^ a b “「8番らーめん」のハチバン、高速PA初出店 北陸のソウルフード「野菜らーめん」提供”. 乗りものニュース. (2017年7月5日) 2019年8月21日閲覧。
- ^ 当PAに隣接するCCZ松任海浜温泉まで乗り入れていた、金沢駅発着、松任駅経由のバス路線は2008年(平成20年)に廃止されている。
- ^ a b “広報はくさん 第2号 (PDF)”. 白山市市民生活部広報広聴課 (2005年3月10日). 2021年1月3日閲覧。
- ^ 『白山市合併10周年記念誌』白山市、2015年2月1日、10頁。
- ^ “広報はくさん 第21号 (PDF)”. 白山市市民生活部広報広聴課 (2006年10月10日). 2021年1月3日閲覧。
- ^ “徳光スマートICが24時間利用可能となります” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所, (2011年3月15日) 2020年10月17日閲覧。
- ^ “名称「とくみつタント」 白山・徳光PA複合商業施設”. 北國新聞 (2020年2月13日). 2020年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月3日閲覧。
関連項目[編集]
- 日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧
- 日本のインターチェンジ一覧 た行
- 8番らーめん - 金澤8キッチンの由来となっているラーメンチェーン店。
外部リンク[編集]
- 徳光PA(パーキングエリア) 上り - 中日本高速道路
- 徳光PA(パーキングエリア) 下り - 中日本高速道路
- 徳光スマートインターチェンジ概要 - 白山市
- 金澤8キッチン - ハチバン
- おつかりさま 松任海浜温泉(CCZ)
|