徳島県道・香川県道1号徳島引田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年9月) |
主要地方道 | |
---|---|
徳島県道1号 徳島引田線 香川県道1号 徳島引田線 主要地方道 徳島引田線 | |
讃岐街道 | |
総延長 | 25.702 km |
制定年 | 1953年 |
起点 | 徳島県徳島市庄町一丁目 徳大薬学部前交差点【地図】 |
主な 経由都市 |
板野郡藍住町・板野町 鳴門市 |
終点 | 香川県東かがわ市坂元 大坂峠口交差点【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 徳島県道30号徳島鴨島線 徳島県道15号徳島吉野線 徳島県道29号徳島環状線 徳島県道14号松茂吉野線 徳島県道12号鳴門池田線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
徳島県道・香川県道1号 徳島引田線(とくしまけんどう・かがわけんどう1ごう とくしまひけたせん)は、徳島県徳島市から香川県東かがわ市に至る県道(主要地方道)である。
目次
概要[編集]
藩政期に整備された讃岐街道を前身とする道路であり、起点徳島市から北北西方向へ、徳島・香川県境讃岐山脈の大坂峠を越えて東かがわ市引田地区に至る幹線道路。徳島県側では徳島市とベッドタウンである藍住町や板野町を結ぶ道路として整備されており通行量が多く、徳島市内の一部区間、徳島自動車道との立体交差部分から板野大橋迄の区間は4車線ある。朝夕には吉野川にかかる名田橋、東中富交差点(通称:直道)などで頻繁に渋滞が発生する。徳島県道164号阿波大宮停車場線以北の県境区間は一部区間を除いて狭い山岳道路が続き、荒天時には通行止めになる。東かがわ市の終点では、徳島市と東かがわ市間の海沿いに結んでいる国道11号に接続している。
路線データ[編集]
- 本線(google マップ)
- 別線(徳島県道)(google マップ)
- 起点:徳島県板野郡板野町犬伏字大坪(徳島県道12号鳴門池田線交点)
- 終点:徳島県板野郡板野町大坂字椋木原(徳島県道1号徳島引田線本線交点)
- 別線(香川県道)
- 起点:香川県東かがわ市引田(農免道迯田交差点)
- 終点:香川県東かがわ市引田
- 陸上距離:19.729 km(徳島県道[平成29年徳島県道路現況調書]、他に旧道2.37 km、新道4.124 km)、5.973 km(香川県道)
路線データ[編集]
歴史[編集]
- 1920年4月11日:大正国道22号 東京市ヨリ徳島縣庁所在地ニ達スル路線(乙)として認定。[要出典]
- 1953年6月9日:道路法が改正され県道となり徳島引田線として認定。[要出典]
- 1954年1月29日:主要地方道に指定。[要出典]
- 1972年3月10日:徳島県道・香川県道1号 徳島引田線に認定。[要出典]
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道がとして主要地方道に指定される[1]。
路線状況[編集]
車線数・最高速度[編集]
区間 | 車線 上下線=上り線+下り線 |
最高速度 |
---|---|---|
起点〜中島田町県道30号交差点 | 4=2+2 | 50km/h |
中島田町県道30号交差点〜藍住町徳命徳島自動車道高架下 | 2=1+1 | 50km/h |
藍住町徳命徳島自動車道高架下 〜 板野IC | 4=2+2 | 60km/h |
板野IC〜板野町犬伏大坪県道12号、122号交点 | 2=1+1 | 40km/h |
板野町犬伏大坪県道12号、122号交点〜板野町大坂奥 | 2=1+1 | 50km/h |
板野町大坂奥 〜 終点 | 上下1.5車線 | 30km/h |
通称・愛称[編集]
- 讃岐街道
- あいあいロード
- あいあいロードとは、県道本線のうち徳島自動車道・藍住ICと高松自動車道・板野ICの区間の愛称である。全線で片側2車線。
- 徳島県は、藍住ICと板野ICの間が直線距離で約2.5キロであることに注目、またこの区間の県道は徳島県道14号松茂吉野線の交差点を中心に慢性的な渋滞が発生しており、そのような経緯からバイパス路線(一部は既存の道路を拡張)がひかれることになった。2002年度に着工を開始し、翌年には新設バイパスの供用開始、2004年度に完全供用とした。制限速度は、バイパス区間で60 km/h、それ以外は50 km/hである。これにより、この区間の所要時間は5分以下となり、両高速道路を利用するドライバーにとってのパイプ役となる。また、これに合わせて高知・松山から出発し、徳島駅を経由しない関西・東京方面行きの高速バスは、従来の国道11号を通るルートからこのルートに変更された。同時に、板野BSが設置された。[要出典]
道路施設[編集]
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道192号(国道318号重複)(徳島県徳島市庄町・徳大薬学部前交差点、起点)
- 徳島県道30号徳島鴨島線(徳島県徳島市中島田町)
- 徳島県道15号徳島吉野線(徳島県徳島市北島田町)徳島市不動北町
- 徳島県道15号徳島吉野線(徳島県徳島市不動北町)
- 徳島県道137号土成徳島線(徳島県板野郡藍住町徳命名田)
- 徳島県道225号檜藍住線(徳島県板野郡藍住町徳命前須東)
- 徳島県道29号徳島環状線(徳島県板野郡藍住町徳命前須東)
- 徳島県道29号徳島環状線(徳島県道121号藍住吉成停車場線重複)(徳島県板野郡藍住町徳命前須西)
- 徳島自動車道 藍住インターチェンジ
- 徳島県道14号松茂吉野線(徳島県板野郡藍住町東中富朏傍示)
- 徳島県道229号板野インター線(高松自動車道 板野インターチェンジ)
- 徳島県道12号鳴門池田線(徳島県板野郡板野町川端)
- 徳島県道1号徳島引田線 別線(徳島県板野郡板野町大坂椋木原)
- 徳島県道164号阿波大宮停車場線(徳島県板野郡板野町大坂川走)
- 国道11号(国道377号重複)(香川県東かがわ市・大坂峠入口交差点、終点)
- 別線
- 徳島県道12号鳴門池田線・徳島県道122号板野川島線(徳島県板野郡板野町犬伏)
- 徳島県道1号徳島引田線 現道(徳島県板野郡板野町大坂椋木原)
ギャラリー[編集]
脚注[編集]
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省