愛知産業大学三河中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
愛知産業大学三河中学校・高等学校 | |
---|---|
![]() 高等学校校舎全景 | |
過去の名称 | 三河高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人愛知産業大学 |
校訓 | 感謝、礼儀、誠実、積極、努力 |
設立年月日 | 1983年(高校),1995年(中学校) |
共学・別学 | 男女共学(電気科は男子のみ) |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程、通信制課程 |
単位制・学年制 |
(全日制)学年制 (通信制)単位制 |
設置学科 |
普通科(全・通) 電気科(全) 情報処理科(全) |
学科内専門コース |
(通信制) 午前コース 午後コース |
高校コード | 23550E |
所在地 | 〒444-0005 |
![]() 北緯34度55分17.36秒 東経137度13分12.06秒 / 北緯34.9214889度 東経137.2200167度座標: 北緯34度55分17.36秒 東経137度13分12.06秒 / 北緯34.9214889度 東経137.2200167度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
愛知産業大学三河中学校・高等学校(あいちさんぎょうだいがく みかわちゅうがっこう・こうとうがっこう、英称:Aichi Sangyo University Mikawa High School、略称:愛産大三河中、愛産大三河高校)は、愛知県岡崎市に所在し、2013年度から中高一貫教育を提供するとともに、学校法人愛知産業大学の設置する私立中学校・高等学校。
誓いの言葉があり、毎朝S.Tと呼ばれる朝礼で、生徒全員で唱和する。青いブレザーを基調とした制服の後、1995年から緑色の制服となり、2003年に制服を変更。中学校は開校当初から高校が2003年に採用した制服とほぼ同様のものを採用していたが、[要出典]2013年度からの中高一貫校化に際して制服の変更を発表した。
生活指導[編集]
- 誓いのことばが定められており、以下の文章を毎朝唱和する。
- 「私たちは、父母のお陰で、勉学する機会が与えられているから、その期待にそむかず、一生に二度と来ないこの時を、無駄にすることなく、勉学と修養に励み、社会から喜ばれる人間になります。」
- 授業の始まりと終わりに黙想を行う。
- 不定期に登校時の身だしなみ指導がある。
- 男子の頭髪検査は髪の毛をクシでどこからもってきても外耳に当たらないように切らなければ合格にはならない。
基本的生活習慣の目標[編集]
- 親や教師の指導に素直に従うことができる。
- 校則を守ることができる。
- 正しい学習活動ができる。
- 規則正しい集団生活ができる。
- 時間を守ることができる。
- 決められた制服・頭髪などを守ることができる。
- 正しい言葉遣い・挨拶ができる。
- 清掃を熱心にすることができる。
- 決められた交通規範を守ることができる。
学校行事[編集]
- 4月
- 始業式
- 入学式 オリエンテーション(1年生)
- 身体検査 実力テスト
- 委員選挙
- 5月
- 生徒会員選出 社会見学 体力測定
- 保護者役員選出 中間試験
- 6月
- 保護者総会 修学旅行(2年生)
- 7月
- 期末試験 保護者懇談会
- 終業式 短縮授業
- 競技大会
- 8月
- 夏休み
- 9月
- 始業式 体育大会
- 実力テスト 文化祭(一部公開)
- 10月
- 中間試験
- 11月
- 生徒会役員選出
- 12月
- 期末試験 短縮授業
- 終業式 保護者懇談会
- 1月
- 始業式
- 実力テスト
- 学年末試験(3年生)
- 2月
- 新学級編成説明会 卒業式
- 3月
- 学年末試験(1、2年生)
- 学級編成
- 終業式
学科[編集]
- 全日制
- 普通科(総合・II類・I類)がある
- 電気科(男子のみ)
- 情報処理科
- 通信制
- 普通科
- 商業科
- 単位制
- 普通科
学校沿革[編集]
- 1983年(昭和58年)4月 - 三河高等学校を開校、普通科(男子)と電気科(男子)を置く。
- 1985年(昭和60年)4月 - 情報処理科(男女共学)を置く。
- 1987年(昭和62年)4月 - 普通科を男女共学にする。
- 1995年(平成 7年)4月 - 三河高等学校の校名を愛知産業大学三河高等学校に改称。愛知産業大学三河中学校を開校。
- 1996年(平成 8年)8月 - 第78回全国高等学校野球選手権大会に愛知県代表として初出場。
- 2000年(平成12年)3月 - 第72回選抜高等学校野球大会に東海地区から初選出。
- 2002年(平成14年)4月 - 創立20周年を迎える。
- 2003年(平成15年)4月 - 法人名を学校法人愛知水野学園から学校法人愛知産業大学に改称。
- 2012年(平成24年)4月 - 創立30周年を迎える。
- 2016年(平成28年) - 中学校募集停止を決定。平成29年度より募集停止となる[1]。
- 2018年(平成30年)8月 - 第100回全国高等学校野球選手権記念大会に東愛知代表として22年ぶり2回目の出場。[2]
- 2019年(平成31年) - 中学校が2019年4月以降の休校及び2022年3月末で廃校になることが決定。
交通[編集]
- 駅より徒歩15分。通学バスあり(平成25年度から高校生も乗車可能)。
出身者[編集]
- 蟹江美貴 - アーチェリー選手
- 太田勝正 - 元プロ野球選手
- 原田政彦 - 元プロ野球選手
- 近藤岳登 - 元サッカー選手
- 魁勝旦祈 - 大相撲力士
- 図師光博 - 俳優
- 原田晃 - 声優
- 太田博久 - ジャングルポケット (お笑いトリオ)
脚注[編集]
- ^ http://asu-mikawa.jp/guidebook/
- ^ “愛産大三河、22年ぶり甲子園切符 東愛知大会” (日本語). 中日新聞 CHUNICHI Web 2018年7月29日閲覧。