戸隠森林植物園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
検索に移動
戸隠森林植物園(とがくししんりんしょくぶつえん)は、長野県長野市戸隠にある植物園である。妙高戸隠連山国立公園内にある。長野県が設置する県民の森の一つであり[1]、公財団法人八十二文化財団が指定管理者として運営している。
概要[編集]
戸隠の自然があふれる植物園。入園無料。
昭和39年(1964年)長野県で開催された第15回国土緑化大会及び、全国植樹祭を記念し、県民のレクリエーションや自然探索、自然や森林に関する知識の普及を図る場として設置された[2]。ミズバショウの群生をはじめ、咲き競う花々をめぐる散策の小径が広がり、降り注ぐ小鳥のコーラスが魅力的である。「八十二森のまなびや」には戸隠の自然や生き物についての知識や情報がいっぱい。四季ごとに園内で自然観察会が開かれる。
開園時間[編集]
- 開館時間:午前9時30分~午後5時00分まで
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)
- 12月1日~翌年4月の第4土曜日の前日まで
戸隠森林植物園[編集]
- 会園時期:昭和43年8月
- 造成期間:昭和39年~44年度
- 区域等:長野市戸隠71.34ha(管理区域長野県11.48ha、中部森林管理局59.86ha)
- 施設等:野生生物観察施設、高山植物園、植物観察園、いこいの森、みどりが池、トイレ2箇所ほか
八十二森のまなびや[編集]
館内には戸隠の森林を再現した「体感ジオラマ」、「戸隠の四季」を迫力映像で上映する「大型マルチビジョンシアター」、戸隠の野鳥や花の情報など自然観察に役立つ情報を学べる「情報サロンー戸隠の自然ー」などがある。
詳細[編集]
- 設置目的:森林の持つ公益的機能の保全の意識が高まる中、森林・林業等に対する理解と復旧啓発の促進を図るため、その学習拠点施設として鳥獣保護普及センターの機能も併せて森林植物園の敷地内に建設された。
- 会館時期:平成10年10月12日
- 施設規模等:652平方メートル(展示室、学習室等、管理室、その他)
- 展示物(コーナー):インフォメーション…施設案内・屋外観察スポット等の開設
- 戸隠の森とともに…戸隠の自然、森の成り立ち、機能等の紹介
- 戸隠の森林探検…森の表情、生き物たちの営みをジオラマで再現
- 戸隠の森自然…パソコン等により楽しみながら学習
- マルチビジョンシアター…森林の四季等をマルチビジョンの映像により紹介
- 森の図書館…森林・文化・歴史等の資料の閲覧
- 標本展示…戸隠に生息する鳥獣等の展示
- 住所:長野県長野市戸隠3510-3510-35
- 電話番号:026-254-2200
交通アクセス[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
|